dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。最近、国会議員ばかりか地方議員にも不祥事が多いですね。何故ですか?有権者が悪い?
所で先日、京都市議会議員の女が不正受給してその夫から告発されたという前代未聞の事件はもう懲り懲りです。最近何で骨のある人がいなの?

A 回答 (7件)

それは議員活動が透明になってきたのとSNSの普及です。

今も昔も骨のある人いますよ。特に岸田総理と松野博一官報長官、林芳正外務大臣、
茂木幹事長、などは。
    • good
    • 0

マスコミを支配するのが検察官


刑事訴訟法194条、検察は警察の指揮権もち従わない警官首にできる
検察がマスコミを支配できるわけは
名誉毀損、業務妨害罪で訴えられないためにヤメ検、とつながらないもいかんため、有罪判決出ると
民法106条に、違法行為の損害賠償負わないといけない

刑事訴訟法246短く言うと、、検察は警察の捜査の妨害できる、
刑事訴訟法247検察は起訴を独占する権利持つ
刑事訴訟法248は、検察は犯罪もみ消せる
田中森一はもと東京地検にいたことがあって
(略、
田中森一は山口組の顧問弁護士で七億円のヘリコプター持っていて(略
"大阪府警VS警視庁‼️" を


刑事訴訟法
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=323AC00 …
    • good
    • 0

不祥事は常に起きています。

地方議員のチンケな不祥事にワイドショーが時間を割くくらい、今は重大ニュースに乏しい、日本が平和な証です。
https://news.livedoor.com/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5% …
    • good
    • 0

それは議員定数が多すぎるからだ。

多民族国家のアメリカがあれほど議員が少ないのに、ほぼ単一民族国家の日本にどうしてこれほどの議員が必要なのか。そうした疑問を誰も持たないのはいったいどういうことか。アメリカでは市民が積極的に議会に参加していて議員不足を補っているのに対し、日本では全くの無関心で地方議会の存在自体全く無視されている状態だ。不祥事が報道された時ぐらいしか関心を持たれない。議員定数が多すぎるから与党も野党も焦って不良分子やど素人でも候補者にかき集めるのだ。
    • good
    • 0

>何故ですか?有権者が悪い?



そう思います

選挙活動と政治活動を一緒に考えています
頻繁に地元(選挙区)に帰って結婚式や葬式、会合やイベントに顔を出す
政治家が良い政治家などと考えています

金を渡した政治家が悪いと言いますが
有権者に受け取るような素地があると思います
    • good
    • 0

新人議員の内部告発でしょうね


当たり前だったことが間違いとの指摘されてます
日大と同じで同じムジナが議員になってるので改革はない
    • good
    • 0

極論をいえば、選挙には、金がかかるからでしょう。



例えば、真偽のほどは確認しておりませんが、以前、うわさで選挙の際に、ポスター1枚貼ってもらうのに、600円という話を聞いたことがあります。
さすがに、1枚600円だとすれば、高いのではないでしょうかね。
まあ、選挙区内のポスター掲示箇所は多く、告示後同日にほぼ一斉に貼ろうとすると、どうしても人海戦術にはなってしまいますが・・・。

わたくしも、業界に参入したいぐらいです。

すなわち、選挙のたびに儲かる業種もあるようです。
具体的には、ポスターの作成・印刷、掲示。選挙カーのレンタル、選挙事務所の賃貸、等々。
いわゆる、選挙ビジネスですよね。

以上のような実態を踏まえれば、議員に金銭がらみの不正・不祥事が多いのも、ある意味納得できます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!