
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫です。
横に置いてはいけないものは、中にディスクが入っていて、高速回転する類のもの・その他運動する機械が入っているモノです。
たとえば、CD/DVDドライブは、中にディスクを入れて高速回転するので、横にするのは好ましくありませんし、正しく読み込めないことがあります。
また、ハードディスクドライブも、あまり横にするべきではありません。
インクジェットプリンターも、印刷する部分が往復するので横に置いたりするべきではありません。
それ以外のパソコン機器は、大体どうおいても大丈夫です。
ありがとうございます。皆様同じ答えのようですので箱に入れず横におきます。同様の答えがありましたのでお礼を同じにさせて頂きます。ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
私のモデムは薄くて立てると不安定なので、立て方が難しくてしばらくのあいだ横にして使っていました。
その間トラブルはありませんでしたが、好ましいとは思っていませんでした。いまはデスクの端に立てています。下にマジックテープ(オスメスセット)を敷いて固定しています。マジックテープはカーショップで入手しました。また背面のケーブルがうっとうしいので、スパイラルチューブでまとめましたら見違えるようにすっきりしました。スパイラルチューブは100円ショップやホームセンターで入手できます。参考にしてください。
ありがとうございます。皆様同じ答えのようですので箱に入れず横におきます。同様の答えがありましたのでお礼を同じにさせて頂きます。ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
横置きして良いタイプの物は横置きしても構いません。
電気が通じる製品は、熱を発生しますのでそれを放熱できるように、設置する位置(角度)が定められています。
横置き可能な物には、底や突起などの足がついていれば可能だったり、横置き用のアダプタなどが用意されている場合がありますので、それであれば可能です。
ただ、横置き可能の製品でも箱の中に入れてしまっては放熱できないことになりますので、製品の寿命が短くなったり通信速度が下がってしまったりと弊害が出てきますので、それはすぐにでも止めてください。
最近は、コードが邪魔にならない無線式の物もありますので、気になるようでしたらそちらの製品をご利用されるのがよろしいかと(^_^)v
ありがとうございます。皆様同じ答えのようですので箱に入れず横におきます。同様の答えがありましたのでお礼を同じにさせて頂きます。ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
パソコンを倒してしまいました。
デスクトップパソコン
-
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
-
4
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
5
新品のパソコンが起動しない原因で考えられること
BTOパソコン
-
6
パソコンの騒音が急に大きくなり動作も少し遅くなったのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
至急、PCの画面が映らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
ハードディスク(D:ドライブ)にアクセスできない…
ドライブ・ストレージ
-
9
CPU交換後反応が遅くなりました。
デスクトップパソコン
-
10
ノートパソコンの寿命は8年以上持ちますか?
ノートパソコン
-
11
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
12
電源400Wで何台のHDDが使える?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
サーバー機とPCとの違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
15
IDEやSCSIとUSBやIEEEの違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
ノートとデスクトップでは同じCPUでも性能に差が出るの?
ノートパソコン
-
17
自作パソコン、フロントの青いランプがつきっぱなし?これでよいのでしょうか
BTOパソコン
-
18
テストページが印刷できませんでした!
プリンタ・スキャナー
-
19
古いパソコンを外付けハードディスクにする方法
BTOパソコン
-
20
パソコンつけっぱなしでOK?(電気代とか故障とか)
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AUモデムカードが接続できません
-
専用ケブル(φ0.64)の2線で13km...
-
NNTの代理店が「モデムを無償で...
-
アナログ回線の極性について
-
モデムの電気代について教えて...
-
モデムにウイルス感染しますか?
-
成端と整端どっち?
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
スイッチングハブのスピード混...
-
100Mと1Gのネットワーク機器の...
-
ケーブルの芯の数について
-
USB タコ足をするとスピードは...
-
TEIとは?
-
NAPTでのポート番号変換について
-
1000BASE-TXと1000BASE-Tってそ...
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
1000BASE Tと、100BASE TX
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
ネットの接続が切れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NNTの代理店が「モデムを無償で...
-
壁から56kモデムまでの電話線最...
-
アナログ回線の極性について
-
モデムの電気代について教えて...
-
Recovery 表示
-
アナログモデムのドライバ
-
モデムって横においていいんで...
-
フレッツADSLで使える市販ルー...
-
今日は、欲しかったCDが手に入...
-
モデムファームウェアって何
-
OCN認証ID
-
使っているソフトは、マネーシ...
-
モデムにウイルス感染しますか?
-
ネットワークエラーを治すには
-
Powermacのモデムについて
-
PCカードモデムの音をスピー...
-
今日本で使っているADSLモデム...
-
謎のFAXモデム(PCIスロット用)
-
シリアルポートを使用している...
-
音声モデムとは?
おすすめ情報