
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
死んだら戻れんよ。
帰ってきた酔っ払いは歌の中の話。
大霊界も映画の中の話。
火葬したら、體なしで幽霊のまま浮遊なんて歩かないか学問的にも未証明の世界。
死ぬ前に辞世の言葉を遺して心ある人に思いを託すというなら、
やってみたい観はある。
私の母は遺し、子供に伝えた。
余りにいい歌で、評判も呼んだので新聞投稿したら掲載されて
薄謝も来た。
それも名誉かもね。
本当はどういう人生にしたかったというなら、
なぜ妻を娶らなかったのか、
来た時につきあいを頼まずに終わり、
相手に「あっ、振られた」と捨て台詞を言わしめたことを後悔の念浮かぶ。
彼女は、それをショックに思ったのか、
即座に失踪は罪なのか。
ただ、逢っている期間が短すぎて、逢えぬ期間が長すぎて
ただの女友達から、とても恋人への昇格まで
考えを及ぼせずがあったきがする。
「振られた」という言葉から
生まれて初めて口を聴いて相手をしてくれた友。
これをその後、長い別離で、ほとんど忘れて意識の中から消えていた女。
失踪後に、数十年を経て、彼女のそっくりさんに出会ったが、彼女は人妻だから、ただのダミーにしかならず、話し相手からの昇格なし。
結局、ダミーを見て本命を偲ぶだけ。
本命を妻にしていたら、別のまったく異質の人生があったのかな、
人生の曲がり角で左右に道を分け、右の道と左の道があって
右の道を進み、進み過ぎて、引き返せず、
もし左の道を歩んでいたら、どんな人生あったかなと想像することあります。
でもタイムマシンもなければ、2度目の再会合流もなく、
結局は時が立ち過ぎて、もう手遅れですね。
こういうのをしゃれた言葉で「心の妻」というのですかね。
でも「心の妻」にしては印象の薄い女という感じは、しています。
抱いたことも、キスといった一つの行為もなく
終わった相手は、やはり、ただ女友達でしかなく、
それでも友達期間短すぎて、よく人格面で記憶の薄い人でした。
だから「振られた」という捨て台詞は、記憶に残っても
埋め合わせ出来ぬのは、残念ですかね。
一目ぼれというなら、一方的だったのかもしれません。
仙人は憧れますが、霞を喰って生きることはできないでしょう。
飢え死にしますよ。
馬鹿な医者がいて、病人の血を検査と称して、毎日抜き、
食欲なく、拒食症に陥らせ、それでも辞めぬ医者がいたが、
それで患者が骨皮筋衛門になっても、まだ抜くか、
それは医者というより、「馬鹿の一つ覚え」というか
「医療過誤・過剰」という気もする。
ただ、裁判民事で、病人が遺族には治らぬほうが
幸せというか、いなくなってよかったという印象の人だったので
敢て風評を考えて、訴訟せずに供養で終えたという面あり。
そういう人にはならぬことですね。
ここへきて「毒親」という言葉のあるのを知った。
家庭を造らなかったことは悔やむべきですかね。
死を惜しまれる人になることは大事かも。
ハルさんも障害者というなら、それなりに自叙伝の一つも
生きているうちに遺してみますか。
最後まで読んでいただけましたか。
ブラゲロンニュさんに促されて 最後まで読みました
お母様が残した歌ですか。それは心を残したのでしょうねえ
出来ればいつか読んでみたいですねえ
血を抜いて 抜き過ぎて死んでしまったと言う話 他所でも聞きましたよ
医療にも何にもなってませんねえ。治す為に死んでしまったら
もう治る事はありません
僕も医者には随分かかりましたが 医者は治せる病気名は
ほいほい言って治しますが 治せないと段々不機嫌になって
最後は諦めたりブチ切れたり。
医は仁術であって貰いたいものです。
女性は心が秋の空ですから もう本当に好きならハッキリ言わないと
分からないでしょうねえ。
僕も二人で演奏会を見た後で告白し「でも、もういいんだ」と言って
付き合いませんでした。あの人が心の妻かも知れません
もう子供が三人 孫が出来たかもしれません。
その人の旦那さんから車を買いました。
毒親はありますねえ。父が今年逝きました。
障碍者が自叙伝ですか。
おかしな人生だったので面白い話は色々あります。
雪に埋まってた大工さんを掘り起こした話とか。
No.8
- 回答日時:
非経験なら後悔しません。
笑。魂状態が本来の姿ですが。「今死んだとしたら」と書くべきでしたね。
私は家庭教師をやってた頃は 心があまりに広くて妙な人と付き合ってましたねえ
今考えると 何でだろうと思います。
後悔はしませんねえ 悔いが残ることがあるかと 書くべきでしたねえ。
でも死は経験にはならないでしょうね死んだ経験のある人は居ませんから。
No.6
- 回答日時:
★ 死
☆ は 生という経験事象の延長として やはり経験事象であると考えます。生が ストップしていますが。
ストップしたのは 経験存在である人の生です。死は 生が止んだ状態であろうと。
つまり:
★ 死(非経験の場)
☆ という規定は あやふやであり たぶん間違いであると思います。
非経験の場ないしチカラは 絶対性として不変(不可変性)だと捉えます。
死を経験した人が居るんですかねえ?
「私は死にました」と言う人がるのでしょうか?
意識もありませんよ死んだら もう循環してませんから脳の血液もない
思考も感情も潜在意識も無いでしょう。
反射がありますかねえ? 死後硬直すると聞きますが
死を経験した人が居るんですかねえ???
No.5
- 回答日時:
今終わりの時が近付いている
最後の幕が目の前で降りようとしている
我が友よ 君にハッキリと伝えたい
俺自身の事を
俺が確信を持って言える事を
俺は力の限りこの人生を生きた
全てが高速で流れるあらゆる場所を旅した
俺にとって最も大切だったのは
自分らしく生きる事だ
後悔も多少はある
だがそれを再び口にする必要は無いだろう
俺はやるべき事を行った
例外無く全て 俺はやりきった
どんな過酷な道も計画しながら進み
脇道だって決して油断はしなかった
だがそれ以上に誇れる事は
自分の力で歩いたという事なんだ
そう 君も知っての通り俺はそう生きてきた
時には自分だけの力では厳しい時もあったけど
でも人生全てを通して疑問があった時は
時間を掛けてでも納得出来る様に努めたし
逃げる事無く正面からそれに向き合った
そうやって自分の道を突き進んだんだ
恋もしたし 泣いたり笑ったりもした
人生を満足する迄楽しんだ 大きな挫折も味わったしね
涙がおさまった今
人生の全てが楽しかった事に気付いた
自分の行ってきたあらゆる事を考えると
恥ずべき事は何も無かったと言える
いや違う そうじゃない 俺が本当に言いたい事は
俺は常に自分らしく生きてきたって事なんだ
人とは何か?お前は何を手にしたのか?と誰かに問われたら
何も無いさ 己の道をひたすら突き進んだ それだけだよ
俺は感じたまま真実を口にしている
妥協ばかりしてきた人間の偽りにまみれた言葉とは違う
俺の記録は人生を闘い抜いた俺の証でもある
俺は己の道を信じてひたすら歩いた
そうだ 己の道を切り開き歩き続けたんだ
私はこんな風に名を残したい
素晴らしい人生を過ごした男
良き友、家族に恵まれた男
これ以上に何を求めることができようか
成る程素晴らしい。後悔する暇など無いという感じですねえ
良き友、家族に恵まれて此処に居るわけでしょうねえ
それはいい よく思えてきた。自信を持って生き抜いた
後悔はない。そう言える人生を歩もう
力の限り 命ある限り。そんな気がして来た。
命かけてと誓った日から 素敵な思い出残してきたのに♪
あの素晴しい愛をもう一度 あの素晴しい愛をもう一度~~~~~~~~♫
No.4
- 回答日時:
後悔してもしきれないということなら、私にもありますよ
それをわざわざ表に出さないだけです
はい、もっと勉強すべきでしたね
どこで間違えたのでしょうね…
とグルグル思い巡らしたところで
後悔先に立たず
今さら自分の人生に言い訳をしたくないのです
もっと勉強をすべきだった?
早稲田にでも入りたかったのでしょうか?
迷い道なのでしょうか。
人生にタラレバはないという事でしょうねえ
そうですねえ。僕は病気と腹痛で計算が狂いましたねえ。
人生ほとんどの人が思うようには行きませんよ
思い通りの人生なんて 加山雄三でさえ行きませんでした
思った通りの人生なんて 100人に一人でしょう。
お勤めご苦労さんです。いい人生を・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 当たり前ってなんだ? そこに疑問を感じることが哲学だろう?当たり前で済ましていいのか? 10 2022/06/17 08:17
- 哲学 《第二の死》とは? ――《悪魔》にかかわっているだろうか? 35 2022/11/19 17:28
- 高齢者・シニア 死ぬ前にしたいことはなんですか? 6 2022/06/23 02:31
- その他(悩み相談・人生相談) もうどうにも出来なくなりそうです。 辞めた会社の給料が貰えない可能性が高いです。 今の職場の給料日は 5 2023/03/23 21:10
- 事故 人間を食べたら絶対にダメなの? 12 2023/07/09 11:38
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事をしている人は夢も希望もないから仕事を選んだんですか? 6 2023/05/24 15:36
- 政治 なぜ親米保守はゼレンスキーに謝罪させなかったか? 2 2022/04/11 15:41
- 哲学 時間だけは平等。このように当たり前だけど、考えさせられる格言、言葉はありますか? 9 2022/04/25 19:55
- その他(メンタルヘルス) 希死念慮の消し方 20代の女性です。 子供の頃から希死念慮があります。 何か原因があり死にたかったわ 3 2022/04/21 19:58
- 麻雀 「人間はいつか死ぬ」と「友達のマサキ君は人間」ということから、 「マサキ君はいつか死ぬ」ということが 10 2023/07/03 19:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~ではない」と「~でない」...
-
この世界に信じるに値するもの...
-
『悪魔の詩』について。言論の...
-
ご理解のとおりです=その通りで...
-
コナンの決め台詞のに 「真実は...
-
わかりきったウソを吐かなくて...
-
「ことばが通じる」とはどうい...
-
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
相手に対して好意を持てないと...
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
誰にも迷惑かけない死に方って...
-
性における恥じらいや征服感に...
-
「少年の心を忘れない人」と「...
-
目線が合ったときのうなずき
-
中年男性のパーソナルスペース...
-
「~の努力に努める」という言...
-
出口の無いトンネルの中にいます。
-
平等について
-
『ラディカル』という言葉の使...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~ではない」と「~でない」...
-
幸せになってほしいとは
-
ご理解のとおりです=その通りで...
-
「知らねーよ」 という言葉
-
コナンの決め台詞のに 「真実は...
-
定義が難しいとは?
-
「厳密さ」と「分かりやすさ」...
-
闇を覗くものはまた、闇からも...
-
愛情を、越えた愛とは?
-
尊敬しますは差別用語ですか?
-
同情と「思いやり」の違い
-
言葉が通じない人は境界知能だ...
-
存在理由=レゾンデートルの味
-
わかりきったウソを吐かなくて...
-
過剰な謙虚さ
-
ゴータマ・ブッダは何をさとっ...
-
心にぐっと響く名言教えて下さ...
-
意味盲・相貌盲について
-
哲学カテゴリへの批判について
-
「人間の能力が平等なら、こん...
おすすめ情報
魂と言うのは浮遊してて人に宿ると言うのではなく
人が生きていて色んな事を経験して、教わって、聞いて宿るものではないでしょうか??