電子書籍の厳選無料作品が豊富!

わたしは精神に障害があり(その為かどうか不明ですが)、人と意思の疎通が困難です。これはかならずしも、相手と面と向かって話す時と、このようなインターネット上で、匿名・不特定多数の人物と文字以外の一切の非・言語的な情報を捨象した場合でもさほど変わらないと感じています。

「ことばが通じない」「意思の疎通」が困難である理由として考えられるのは、

①私が極めて頭が悪く、相手が何を言わんとしているのかが理解できない。

②何らかの障害に依る。

けれども一方で、「私」は「あなた」ではない。そして「あなた」は「わたし」ではない。そんな両者の間で、そもそも何故、意思の疎通が可能なのでしょうか?

わたしという存在が、すべての「他者」、更には「世界全体」と「対置」した「例外的」に「孤立」した存在であるという意識は何に起因するのでしょうか?

これを「倒錯した自己愛・自尊心」とはどうしても思えません。なぜならわたしは、そもそも、自分がみなさんと同じ生き物(ニンゲン)であるという実感さえないのですから。

われながら要領を得ない質問になってしましましたが、現実の生活上で、保健所の保健師、市役所の保健師、デイケアのスタッフ、精神歩異見センターの相談員である精神保健福祉士といつも、「はなしが噛み合っていない」「わたしの言いたいことが伝わっていない」と感じています。

何か感じたことがあればご意見お聞かせください。

質問者からの補足コメント

  • ことばが通じない理由としてもうひとつ考えられるのは、「自明性の欠如」ではないかと思います。
    つまりほとんどの人が「あたりまえのこと」、「疑う余地のないこと」についてわたしは常に「何故?」を繰り返します。それはほとんどあらゆることに「なんで?」「どうして?」を繰り返す幼い子供のレベルと同じです。ですから「他者」と話すうえで、「あたりまえの前提」というものが存在しない。
    「なぜ働かなければならないのか?」
    「食わなきゃならないから」
    「何故食わなきゃならないのか?」
    「食わなきゃ生きられないから」
    「何故生きなきゃならないのか?」

    そんな感じです。

    更に言えば、

    「レンジで温める」を何故「レンジでチンする」というのか?
    更には「レンジでチンする」という表現が広く行き渡ったころに「レンチン」等という言葉を使うのかが「さっぱり」わからないのです。

      補足日時:2020/11/29 01:34
  • みなさんには、「友だち」と呼べる人がひとりでもいるでしょうか?わたしにはいません。電話を掛ける相手も、メールをする相手もいません。

    仮にみなさんが、心に問題を持っていて、それを保健所なり、自治体の精神保健福祉士に相談した時に、「あなたが何に困っているのかわからない」と言われたら当惑なさらないでしょうか?

    もちろんそれは私の発信の拙さ、受信能力の乏しさに起因するものかもしれませんが、少なくとも、医療・福祉関係者に相談を持ち掛ける者すべてが、立て板に水、理路整然と自分が今直面している問題を相手に遺漏なく伝えられる人ばかりではないはずです。

    昨日孤独を持て余し、「いのちの電話」に電話を掛けました、電話の向こうで相談員の女性が「何か」を話している。けれども彼女が何を話しているのか、わたしにはよく理解できなかった。1時間くらい話して電話を切った後、やりきれない孤独感に襲われました。

      補足日時:2020/11/29 18:04

A 回答 (15件中1~10件)

レンジでチンは、昔の電子レンジが温め完了した時に、チーンとベル音が鳴っていたからです。



さて、ご質問は十分に哲学レベルの話だと思います。"自明性の欠如"という言葉は、普通の人は使えないでしょう。
あなたの場合、十分に言葉も話も通じて意思の疎通も出来ているのに、それが出来てないと思うのは、ある種の贅沢でしょう。

それは、誰も私の本当の気持ちを分かってくれない、本当の疑問を共有してくれない、と言う不満です。
そんな不満は突き詰めた時には誰にだって生じ得る。
 私も、どこに居ても場違いな気がして居ます。自分の居場所では無いと感じるのです。しかし一方で、何処であっても自分の居場所であると感じる気持ちも併存しているのです。


最近晴れが続いて、気持ちの良い空が広がっていました。青い空に白がまだらに浮かんでいるのを見て、感じることがあるでしょう?
日常では、それで十分なんですよ。皆、同じ空を見て似た様なことを感じているのです。まぁ、忙しくて空など長い間見上げていないと言う人もいるかもしれませんが。
そんな思いに比べて、同じ人間であるかどうか?なんてのは些細な問題です。違っていても、同じであっても、どちらでも良いのです。

言葉の相互理解における曖昧さ、これは豊かさを感得する上で必要なものであって排除すべきものではありません。日常において、齟齬の許されない学問や仕事をやっているわけではないのですから。

心配せずとも話は通じています。問題は、どこまで通じているか?の許容範囲であり、質問者様はそれをちと狭く設定しているので、O.Kを出さないでいるのだと思います。

自明性の欠如について。
これは、目の前にあるものについて、これでは嫌だと思うことによって生じている不全感だと思います。
こんな世界は嫌だ、こんな自分は嫌だ、こんな出会いは嫌だ、こんなご飯は嫌だ。なぜこんな世界なのだろう?何故自分は自分なんだろう?なぜこんな出会いをしたのだろう?なぜこの様な食事を取るのだろう?

自明性の欠如は、つまるところあなたの不満なのだと思います。足るを知らない事から生じていると私は思いました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

はじめまして、キサラギXさん。

先ず予め、反論めいた物言いをお詫びします。

>あなたの場合、十分に言葉も話も通じて意思の疎通も出来ているのに、それが出来てないと思うのは、ある種の贅沢でしょう。

これはキサラギXさんの主観であって、私自身の感じている事実とは違いますよね。あくまでもキサラギXさんの目にはそう見えるということです。

>誰も私の本当の気持ちを分かってくれない、本当の疑問を共有してくれない、と言う不満です。

私の「本当の気持ち」それは私自身にもわかりません。私が「この人に」或いは不特定多数に「本当は何を求めているのか?」それは私自身にも謎です。
それがわかるのは、相手との意思の疎通が可能になったときに、初めて、その対話の中に於いて見つけられるもののような気がします。

>言葉の相互理解における曖昧さ

「対話の上での言葉の曖昧さ」と「意見の相違」とは違うと思います。
意見の相違即ち相手との距離・隔たりではないでしょうか。


>自明性の欠如について。
これは、目の前にあるものについて、これでは嫌だと思うことによって生じている不全感だと思います。
こんな世界は嫌だ、こんな自分は嫌だ、こんな出会いは嫌だ、こんなご飯は嫌だ。なぜこんな世界なのだろう?何故自分は自分なんだろう?なぜこんな出会いをしたのだろう?なぜこの様な食事を取るのだろう?

成程、この説明はとてもよくわかります。

ではキサラギXさんにお聞きします。人は誰も、「性別」も「人種」も「容姿」も「身長」も「体質」も「性格」も「親の人柄」も「教師」も「クラスメイト」も「生まれる国」も「生まれる時代」も「能力・才能」も
「障害の有無」も「幼稚園も小学校」も、何ひとつ自ら選んで生まれてきたわけではありません。それらはすべて「有無を言わさず押し付けられたもの」に他なりません。
そんな状況下にあって、こんな国は嫌だ、こんな時代は嫌だ、こんな文化は嫌だと感じるのは寧ろ自然なことだとわたしは思います。

この場合キサラギXさんの言われる「足るを知る」というのは「諦念」と同義でしょうか?少なくとも、足るを知らない私には、そのようにしか考えられないのです。

お礼日時:2020/11/29 18:43

わたしの言いたいことが伝わってない


⬆️
この言葉からおもうには
どの程度の意志が伝わってないのか?

コーヒーに砂糖を入れてと伝えたのに
ブラックコーヒーが出てきてるなら

まったく伝わってないのか?
あえて、伝わってないふりをしてるのか?

てな話にはなるけど

甘めのコーヒーをください(角砂糖で三つぶんくらい)
なんてな言葉で
角砂糖が2つくらいしか入ってなかったら

多目って言葉より角砂糖で三つくらいとか
スプーン3杯って伝える方が無難ですもんね

( ̄~ ̄;)どれくらいの言葉の開きなのか?

話が噛み合わない
⬆️
この言葉から思ったのは
質問者さんは
話を噛み合わす努力はされてるのでしょうか?
それか、噛み合わせようとしすぎて
質問者さん自身の
噛み合わせたいところから
ずらされてるのか!
ずれていってるのか!


( ̄~ ̄;)悩む


ある程度、話が伝わってて
それなりに話が噛み合ってるなら

月日をかけて
伝え方や伝わり方なんかも
お互いの努力で修正されるとはおもいますけど

質問者さんが
御自身で人間である実感さえない
みたいな発言から

人間像に、過大評価や理想像なんかを求めすぎてる可能性も

あるみたいですね


この質問を真逆に返してみると
ある意味恐くもなりますよ
たとえば
私は、どんな人でも、初対面の方でも
話がピッタリと噛み合って
私の伝えたいことが、一言一句間違いなく!私の気持ちや思いすら相手に伝える事ができます

私こそ人間の中の人間ですね

( ̄~ ̄;)

こんな奴、おったら気持ち悪い
話し相手が、しっかりと通じあってるとか
自己判断で思い込んでるだけで
ちょいと悩んでしまいますもんね


中庸や平凡って
理想であるけど、ある意味現実的では
ありますもんね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再びこんばんは。

>話が噛み合わない
⬆️
この言葉から思ったのは
質問者さんは
話を噛み合わす努力はされてるのでしょうか?

そうですね。残念ながら、「もちろんしています」とは言えないようです。

私の場合は理性よりも感覚・感情で(ほとんどそれだけで)生きていますので、感覚的に受けつけない話題が出てくると、もうそれだけで、ダメになってしまう気がします。
「嫌悪感」を抑制するほど理性の力が強くないのですね。

例えば嫌悪感が抑えられないということの一例を述べると、例えば、誰かと喫茶店なりレストランなり食堂なりに行って、相手が座るや否や、テーブルの上にスマホを置くようなことがあれば、相手がどのような美女であっても、二度と会いたいとは思いません。

そして「それ、しまってくれませんか?」と言う資格は私にはありません。
どうしてわたしが人の行動に口出しできるでしょうか?

わしやけど。。。。さんの言われた、「中庸や平凡」

キサラギXさんの言われた「足るを知る」

どちらもわたしにはとても縁遠い言葉に思えます。

繰り返しのご意見、重ねてお礼いたします。

お礼日時:2020/11/29 19:21

突き詰めると、実は言葉というものは強い虚構なのです。


ちなみに弱い虚構とは気付いてる人が多いものを指します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして。

どうも私の頭では、このような核心のみの回答は、理解するのが困難なようです。

ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2020/11/29 19:06

汚いですよ!自覚あるですか? ??この愚かな問題!!!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰っていることがよくわかりません。

「この問題」とは私の質問のことでしょうか?
だとすればこの質問の何が「きたない」のでしょうか?

お礼日時:2020/11/29 18:15

意思の疎通が可能なのは



話してと聞き手の
お互いに意志疎通したいという
思いから成し得てるとは
思いますよ

実社会だと
意志疎通したいわけではなく
意志疎通する必要性からとられるコミュニケーションは!
お互いに意志疎通したいと言う思いが欠落してるから

お互いに相手が何を話してるのか
理解することに精神力を使うみたいで

相手の意思を考えようとすることよりも
相手の意思を、勝手に解釈したり
人に寄っては、意思を理解する事を放棄したりするみたいですね

お互いに意志疎通する思いや
お互いに意志疎通をしないと、重大な不利益などが発生する場合なんかだと
それなりにコミュニケーションは可能だと思いますよ

相手が不利益を被るだけのはなしなら
相手の意思を理解するより
相手のあいてをすることが、嫌になりますもんね

解りやすいはなしだと

刑事事件なんかでの、黙秘権

犯人が事件を話すことでおきる犯人の不利益には!
いっさい話をしないで、押し黙りますもんね
犯人が事件を詳しく話すことで得られる利益が多ければ
犯人が、犯人有利になるように
事件については、沢山はなしますもんね

ここで恐いのが
犯人が有利になるような感じを装って
誘導尋問や自白供与をするような
コミュニケーションを取られると

犯人が、冤罪なんかを被る恐れがありますもんね

だらだら書いてるから
纏めてみて

何故にコミュニケーションが可能なのか?
お互いに利益が発生するなら
人は意思疎通が可能になると思いますよ

利益=損得や、精神的なやすらぎ
命の危険にかかわる情報などなど

不利益=当人にはかかわりのない話
自慢話や精神的に苦痛になるはなし

こんな感じで回答してみましたよ
(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんばんは。

つい最近わたしはブログを閉鎖しました。それまで長文のコメントを頻繁に寄せてくれていた人たちが次々に遠ざかっていったこともそうですが、書けば書くほど、健常者はもとより、障害者とも対立関係になることがわかったからです。

No13のキサラギXさんとのやり取りがなんとなく、「私が人と言葉が通じない理由」のように思えるのです。

頭では、相手の話を理解しようと思っても、感情のレベルで、どうしても「嫌悪感」がそれを上回ってしまうのです。

人を不快にさせるのは本意ではないので、私はどうしても、「現代」と馴染んでいる人と話ができないと感じ、ブログを書くことを断念しました。

わたしがどんなにこの世界(社会)が嫌いだ、現代が嫌いだと喚いたところで、人は不愉快になるし、私はますます孤立する。続ける意味が見いだせなくなったのです。

わたしがこのような質問をしたのは、単に「ことばが通じるということ」を問うだけではなく、今の世界に生きていることが非常に苦痛だからでもありました。

私は現在、生まれて初めて「心理テスト」というものをやっています。
医師が何故わたしはこうも特殊なのかと興味を持ったからです。

そしてその結果が自己愛性人格障害であっても、狂人であっても、人格破綻者であっても、驚くべき低能であっても驚きません。

最後に



こんな感じで回答してみましたよ
(  ̄▽ ̄)にっこり

これ、いいですね^^

お礼日時:2020/11/29 19:03

言葉には特定の形がないからです。



文字と声で時間や空間との絡みの説明については私の手に余ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして。

確かに仰る通りですね。

ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2020/11/29 17:44

質問文中にある


わたしという存在が〜孤立した存在という意識は「乖離感」からきてると思われます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして。

「乖離感」・・・確かに私と「他者」とは「乖離」しています。それが、主観的な感覚なのか、或いは実際に、「不通状態」であるのか「隔たり」があるのか。

しかし私という主体にとってはわたしの感覚=主観がすべてなので、その乖離の源を探ろうとこのように質問しています。

ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2020/11/29 17:41

言葉は意図の下位概念だからです。

(自信度70%)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして。

「言葉は意図の下位概念」これもよくわかりません。

ご回答を読むにつけ、みなさんはこのような1~2行の「言葉」「説明」で、意思の疎通が可能なのかと、今更ながら驚いています。

ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2020/11/29 17:37

言葉は結果です。

言葉自体には意味はありません。大事なのは言葉以外です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして。

大事なのは「言葉以外」。
私もそう思います。私の場合、言葉以上に大事なものは「行為」だと考えています。

ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2020/11/29 17:32

言葉は結果だからです、


2つの意味で
出力段階と入力段階。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして。

>言葉は結果だからです、
2つの意味で
出力段階と入力段階。

これも仰っている意味がわかりません。

ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2020/11/29 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す