
自動車のタイヤ交換に(緩めるの限定。締める時には使いません)必要な100Vインパクトレンチもしくは充電式インパクトレンチにおきましてトルクはどれくらいのが必要でしょうか?
タイヤ交換の対象車は軽自動車、普通車、大きくてハイエースです。
ネットで見てますと200Nだという話もありますし300N必要だという話もあります。
確かにナットが癒着してしまってる場合があるので強さがいる場合があるので一概には言えないかもしれません。
安い物をかって銭失いになりたくありませんし、オーバースペックも無駄かなとも思います。マキタは600N、700N、1000Nの充電式のインパクトレンチを出してます。100Vのインパクトレンチは以外にも大きなトルクのものは売られていないようです。
タイヤ交換をよくされる方、アドバイス下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
普通車で108N・m~147N・m程度です。
200N.mあれば問題ないでしょう。
私は200N.mの100Vを長年使用していますが、規定トルクで取付けたホイールナットが外れなかったことは一度もありません。
締め付けで使用すると、シーズン後の交換で緩まない事がありますので、
締め付け時はトルクレンチを使用してください。
人間の力で締めるのもオーバートルクです。
購入するときは、200も300も値段差はあまりありません。
充電式も考えましたが、使い時に充電されていない、電池がダメになると電池代が高いで未だに有線です・・・
初めはエアーコンプレッサーのインパクトレンチを使用していましたが、
エアーが溜まるまで待つのも面倒になり・・・
10年以上使用していますが、7000円程度で十分に元を取っています。
回答ありがとうございます。
トルクレンチはいくらくらいのをお使いですか?
トルクレンチって狂いそうで本当に信用出来るかなって思っちゃったりするんですよね。ネットで3000~4000円のが売ってますが大丈夫なんですかね?
No.7
- 回答日時:
>タイヤ交換時のジャッキアップの為にお聞きしたいのですが、ハイエースで何トンぐらいのジャッキを使ったら良いんですかね?
No.6です。
付属のダルマを使っています。確か1トンだったような。1輪上げるだけならこれで十分です。
付属工具類は、ハイエースの場合私が購入した時代から変わっていなければ左のスライドドアを開けたステップの足元に収納されています。ダルマジャッキ、ジャッキの柄、ホイールナット用のレンチ、輪留め(上げる車輪の対角の車輪に噛ませる)が入っています。基本的にスペアタイヤの交換も付属工具だけでどうにかなりますが、スペアタイヤを固定しているボルトが非常に長くて回すのが結構しんどいので、それ用にコインドライバ(ホームセンターで500円程度)は別途購入しました。
先の回答も含め、自家用車のタイヤを自分で交換することを前提としています(自動車教習所で習った以上の知識は必要ないのですが)。どうしてもプロ志向の工具を駆使してカッコよく作業したいとか、商売としてやりたいということであれば、詳しい方の情報を参考にしてください。
No.6
- 回答日時:
ハイエース乗っていて毎年2回自分でタイヤ交換しますが、全て手動です。
緩めるときは、できるだけ付属のレンチが地面に平行(もしくはやや左肩上がり)になるようにナットに噛ませて、足で踏みます。これで緩まなかったことは一度もありませんし、今の車13年目ですがナットやボルトは新車購入当時から健在です。ナットを外すのは手回しです。一度すべてのナットを緩めておき、対角線で両手を使って回せば、緩めた後は2本あたり約5秒で外せます。インパクトの頭をナットにはめる間に外せてしまうと思います。
締め付けは、締め付け指定トルクと自分の体重から、レンチのどの位置に乗るかを決めて、自分の全体重をかけて締め付けます。ハイエースの場合100Nm(約10kgm)なので、体重50キロならレンチの中心から20センチぐらいのところに乗って全体重をかければそのトルクになります。付属レンチの柄の長さはだいたい30センチぐらいなので、よほど体重が軽い人でなければこれで締められます(が、体重が重い人は逆に難しいかもしれません)。
回答ありがとうございます。
タイヤ交換時のジャッキアップの為にお聞きしたいのですが、ハイエースで何トンぐらいのジャッキを使ったら良いんですかね?
No.2
- 回答日時:
普通のM12の締め付けトルクが110nmとかですからまあ
200とかあれば大抵はいけると思います。
ちなみにアストロプロダクツのオリジナルブランドが510nmです。
https://www.astro-p.co.jp/i/2005000004285
ストレートのは320です
https://www.straight.co.jp/item/17-406/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) タイヤ交換 インパクトドライバー使用について 5 2022/07/24 22:02
- 国産車 車検から一月位してスタッドレスから夏用のタイヤに自分で交換しようとしたところホイールのナットが1ヶ所 6 2023/03/12 23:46
- 車検・修理・メンテナンス タイヤのネジがオーバートルクで閉められている様に思うのですが、業者がそんな失敗しますかね? 12 2023/04/18 16:55
- 車検・修理・メンテナンス 残価設定型の乗り換えについて 6 2023/01/21 18:53
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ館、オートバックスのアプリに詳しい方 2 2023/08/16 20:14
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換時に使う「トルクレンチ」を100%信用して交換を終えても良いんですか? トルクレンチを使っ 12 2022/04/10 13:33
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- 国産車 スバル製サンバー(日本車)整備に必要なソケットのサイズ 3 2023/03/04 19:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
三郷市のひき逃げの車は、なん...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
車の発進について教えてくださ...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
家庭用クレンザーはコンパウン...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
溶接の電流に車のコンピュータ...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
普通AT、第一段階技能で一時間...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報