重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自動車のタイヤ交換に(緩めるの限定。締める時には使いません)必要な100Vインパクトレンチもしくは充電式インパクトレンチにおきましてトルクはどれくらいのが必要でしょうか?
 タイヤ交換の対象車は軽自動車、普通車、大きくてハイエースです。
 ネットで見てますと200Nだという話もありますし300N必要だという話もあります。
 確かにナットが癒着してしまってる場合があるので強さがいる場合があるので一概には言えないかもしれません。 
 安い物をかって銭失いになりたくありませんし、オーバースペックも無駄かなとも思います。マキタは600N、700N、1000Nの充電式のインパクトレンチを出してます。100Vのインパクトレンチは以外にも大きなトルクのものは売られていないようです。
 タイヤ交換をよくされる方、アドバイス下さい。

A 回答 (8件)

普通車で108N・m~147N・m程度です。


200N.mあれば問題ないでしょう。
私は200N.mの100Vを長年使用していますが、規定トルクで取付けたホイールナットが外れなかったことは一度もありません。

締め付けで使用すると、シーズン後の交換で緩まない事がありますので、
締め付け時はトルクレンチを使用してください。

人間の力で締めるのもオーバートルクです。

購入するときは、200も300も値段差はあまりありません。

充電式も考えましたが、使い時に充電されていない、電池がダメになると電池代が高いで未だに有線です・・・

初めはエアーコンプレッサーのインパクトレンチを使用していましたが、
エアーが溜まるまで待つのも面倒になり・・・

10年以上使用していますが、7000円程度で十分に元を取っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
トルクレンチはいくらくらいのをお使いですか?
 トルクレンチって狂いそうで本当に信用出来るかなって思っちゃったりするんですよね。ネットで3000~4000円のが売ってますが大丈夫なんですかね?

お礼日時:2021/12/22 04:47

No.5の返信です。



厳密にいえば定期的に校正する機器ですよ。
ただし、車のホイールに使用する単位であれば、許容できる誤差範囲でしょう。

5000円程度のを購入して、10年で買い替えでも良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/12/22 19:08

>タイヤ交換時のジャッキアップの為にお聞きしたいのですが、ハイエースで何トンぐらいのジャッキを使ったら良いんですかね?



No.6です。
付属のダルマを使っています。確か1トンだったような。1輪上げるだけならこれで十分です。

付属工具類は、ハイエースの場合私が購入した時代から変わっていなければ左のスライドドアを開けたステップの足元に収納されています。ダルマジャッキ、ジャッキの柄、ホイールナット用のレンチ、輪留め(上げる車輪の対角の車輪に噛ませる)が入っています。基本的にスペアタイヤの交換も付属工具だけでどうにかなりますが、スペアタイヤを固定しているボルトが非常に長くて回すのが結構しんどいので、それ用にコインドライバ(ホームセンターで500円程度)は別途購入しました。

先の回答も含め、自家用車のタイヤを自分で交換することを前提としています(自動車教習所で習った以上の知識は必要ないのですが)。どうしてもプロ志向の工具を駆使してカッコよく作業したいとか、商売としてやりたいということであれば、詳しい方の情報を参考にしてください。
    • good
    • 1

ハイエース乗っていて毎年2回自分でタイヤ交換しますが、全て手動です。



緩めるときは、できるだけ付属のレンチが地面に平行(もしくはやや左肩上がり)になるようにナットに噛ませて、足で踏みます。これで緩まなかったことは一度もありませんし、今の車13年目ですがナットやボルトは新車購入当時から健在です。ナットを外すのは手回しです。一度すべてのナットを緩めておき、対角線で両手を使って回せば、緩めた後は2本あたり約5秒で外せます。インパクトの頭をナットにはめる間に外せてしまうと思います。

締め付けは、締め付け指定トルクと自分の体重から、レンチのどの位置に乗るかを決めて、自分の全体重をかけて締め付けます。ハイエースの場合100Nm(約10kgm)なので、体重50キロならレンチの中心から20センチぐらいのところに乗って全体重をかければそのトルクになります。付属レンチの柄の長さはだいたい30センチぐらいなので、よほど体重が軽い人でなければこれで締められます(が、体重が重い人は逆に難しいかもしれません)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
タイヤ交換時のジャッキアップの為にお聞きしたいのですが、ハイエースで何トンぐらいのジャッキを使ったら良いんですかね?

お礼日時:2021/12/22 04:45

なんで必要なの?


空圧の方がいいんじゃないのかな。

でも、十字レンチじゃだめなの?
速いよ。
十字レンチで緩めて、コードレスインパクト使う方が便利と思うけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はっはぁ~言われてみればインパクトレンチの事ばかり考えてましたが、十字レンチで緩めて、充電式インパクトドライバーでナットを外した方が4本のタイヤの位置に移動なんかを考えたら機動力がありますね。

お礼日時:2021/12/21 12:32

緩める時は、どれほどねじがかじっていても、車載のレンチをかけて足で踏めば緩みますが・・・どうしてもインパクトで緩めたいとすると、実際のところ200Nmだと緩まないことがあったので、300Nmはあった方がよいでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

300Nあると良いとはネットで良くみかけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/12/22 19:09

普通のM12の締め付けトルクが110nmとかですからまあ


200とかあれば大抵はいけると思います。

ちなみにアストロプロダクツのオリジナルブランドが510nmです。
https://www.astro-p.co.jp/i/2005000004285

ストレートのは320です
https://www.straight.co.jp/item/17-406/
    • good
    • 1

詳しくないけど


締めるトルクは大事だけど
緩めるトルクなんかテキトウでいいんじゃないの
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!