プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

音楽は詳しくありませんが、トランペットを趣味で吹いています。

曲には「調」があって、とても大切だから各調の音階練習をやりなさいとほとんどの教則本に書いてあります。で、少しずつやっています。

そこで質問です。
例えば、ファから始まるFの音階を吹くときは、頭の中ではファソラシ・・・ ではなくドレミファ・・・ と歌いながら吹くのが正解でしょうか?
また、千と千尋の神隠しの「いつも何度でも」を吹くときは、今は頭の中で
ファソラファ ド~ と吹いていますが、ドレミド ソ~ と頭の中で歌って吹くのが正解でしょうか?
(楽譜添付しました)

初歩的な質問で恐縮ですが、教えてください。

「トランペットでの音階練習について」の質問画像

A 回答 (4件)

私は、テナーサックスを吹きます。

楽譜をみて演奏する時に音名や階名を意識しないようにします。音符の位置と運指が連動するようにします。
テナーサックスは移調楽器だから移調譜が用意されていない時は、脳内変換します。調号に♯を2個追加して音符を2度上げを強く意識します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

音名、階名を意識しないことも可能なんですね。
やはりその方が今後転調が必要な場合を想定すると、スムーズにいくのかな?
とにかくできるだけこだわらずに、各調のスケールの運指が自然に出てくるように練習しようと思います。まず、それが先でしょうね。

お礼日時:2021/12/23 22:13

どっちでもいいよ。


固定ド法も移動ド法も正しい読み方だからね。
楽器の場合固定ド法が多いけど、アマ楽団では移動ド法もよくつかわれる。
例えばトランペットで「ド」と言っているのは、実音では「B(ベー)」。

そんなことより、音階の各音素の役割をよくよく反芻しながら音を出すのがよい。
同じミでも、和音「ドミソ」のミと和音「ミ♯ソシ」のミでは微妙に音が違う。
「ドレミファソラシド」の音階弾きのミとも少し違う。
「ミ♯ファ♯ソラシ♯ド♯レミ」のミとも少し違う。
「純正律」と「平均律」があるからである。

「この場合のミはこの音程」
スケール練習するなら、その感覚をよくよく叩き込み耳を鍛えることである。
当然練習は地道で無味乾燥なものになるが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
詳しく説明していただき感謝しています。

head1192さんのアドバイスが実現できるようなレベルではありませんが、少しでも気を付けてスケール練習をしたいと思います。

seiji2638さんにも同じ質問をしましたが、今後、その場での転調の必要がある場合など、普段(音名、階名)どちらで吹いていても、練習次第でスムースな転調は可能になるという理解でよろしいでしょうか?

お礼日時:2021/12/23 20:40

ヘ長調の音階をFから始まる音名でいえば、


ファ、ソ、ラ、シ♭、ド、レ、ミ、ファ
ですが、階名でいえば、
ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド
となります。

私の今までの音楽経験での音楽仲間との話の中で、階名で読みながら演奏するという人が何人かいました。
私には、出来ませんでした。楽器演奏は絶対音で行うので、音名で楽譜を読んでいます。

どちらで読んでも実音を間違えずに演奏できれば良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わかりやすい回答をいただき感謝しています。

その場での転調の必要がある場合など、普段(音名、階名)どちらで吹いていても、練習次第でスムースな転調は可能でしょうか?

お礼日時:2021/12/23 20:36

譜面い従った音を出せばよいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/12/23 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!