dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度吹奏楽部で吹く曲でトレモロ(?)がでてきます。
私はクラリネットを吹いているのですが
その音がなんと「・・ロ」と「・・・ニ」です。
(クラの楽譜で。)すみませんこんな言い方しか
思いつかなかったのですが。
かなりこれはつらいです。
やはり練習しかないと思うのですが
なにか効果的な練習方法は無いのでしょうか。

A 回答 (5件)

こんにちは。


高いシとレですよね(^。^)
3種類くらいあります。
1.シは普通のシで、レは、開放のソの指(要するに全部離す)で、シレになります。
2.シは普通で、レはドの指とサイドキーの上から2番目を押すと出ますが、ちょっと指がバラバラになりやすいかも。
3.シは普通で、レはサイドキーの上二つを同時に押す。ちょっと音が鳴りにくいかも。

お勧めは1かな。音程の問題もありますが、速い曲なら楽なのを選んでくださいね。
上の方の音は、結局リードミスして出てる音なんですよ。倍音なんです。
だから、指は結構たくさんあります。
サイドキーとか色々研究してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
すごく参考になりました。
明日早速ためしてみようと思います。
これで気分も軽くなりました。

お礼日時:2003/04/22 18:55

運指(替え指)はたいてい高い音の方がたくさんあるはずです。


トリル運指表が載っているような教則本等を探してみるといいと思います。
クラなら多分あると思います。
初心者向けの本だと基本的な運指表しかないと思いますので、いろいろと見てください。

私はリコーダーも吹くんですが、運指表目当てで1冊買ったことがあります。
低い音にはさすがにありまえんが、高い音ならあんな楽器ですらいくつも替え指があって、
いろんなトリルが可能です。

ただ、こういう運指は音程が悪いとか、音色が悪いとかなんらかの欠点があります。
だからトリルのような通常では演奏が不可能に近い場合に使います。
簡単だからと乱用は禁物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか。
では今度すみやに行ったときにでも
じっくり探してみようと思います。
リコーダーにもいくつも替え指があるのですね。
知りませんでした。
どうも回答有難うございました。

お礼日時:2003/04/21 16:52

元フルート吹きです(^^;



つらいというのは、指を動かすがつらいという意味でしょうか?

ちょっと気になったのですが、替え指、トリル運指があることは知っていますよね?
管楽器に山のようにキーがついているのは飾りじゃなくて、理由の一つに複雑な指使いを単純にするためってのがあります。
昔、フルート吹いている人でトリル運指を知らず、正規の運指でトリル吹こうとして難しくてできないと悩んでいた人会った事があるので、気になったもので。
運指表のようになっているとは限りませんが、いろいろあります。
もし、クロスフィンガリング(音を変える時に同時に上げる指と下げる指がある状態)しているようなら、
運指を改善する手があるかも知れませんよ。
もし、教われるような人がいるなら、一度確認した方がいいかも知れません。クラ吹きの先輩とかいませんか?

あと、指に力が入りすぎていないか気にして見て下さい。
速く動かそうとして無駄に力が入って、かえって動かないこともよくありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

と、トリル運指というのがあるのですか。。。
しりませんでした。。。
先輩は他の替え指は知らないそうです。
いちよう運指表とやらを私も持っているのですが
シとレのほかの替え指はのっていませんでした。。。
1オクターブ低いシだったら3通り位有るんですがね。。。
どうも回答有難うございました。

お礼日時:2003/04/20 09:27

クラリネットは音階ぐらいしか吹けないので自信なしですが。



参考URLの運指表を見ると、シの時に変え指があるようですね。両方の小指を押さえてシを出すのではなく、片方の小指だけでシを出すと、それを離すだけでレが出るのでやりやすいのではないでしょうか。
真ん中のシとレですよね。

caは、「おおよそ」という意味ですね。

参考URL:http://www.apollonmusic.com/kantan/Clarinet_F/si …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも回答有難うございます。
運指表をみました。私の出したいシとレの音は
もう1オクターブ上の高さなんです(汗
質問がわかりにくい説明なので。。。
すみません。

caの意味わかりました。
どうもありがとうございましたw

お礼日時:2003/04/19 17:14

私はテナーサックスをやってたものなので、


音的はクラと同じかな~と思って、目につきました。
トレモロが辛いってのは伸ばす音が辛いのですか??
それとも指が辛いのでしょうか??
トレモロ自体がそんなに拍数も長くないって思うので
(何拍くらいトレモロするんですか??)
辛い感情が出てしまうのはなんでかな~と思いました。
ロとニということは「レとファ」ってことですか??
伸ばす音が辛かったら少しずつ肺活量を伸ばす練習と
(腹式呼吸は絶対です)
指使いで辛かったらまずは楽器吹く前は指の体操するだけでも
違います。
そしてゆっくりトレモロの練習しつつ慣れてきたらだんだん早くしていく…ってのが
効果的だと思います。
がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シとレなのですが(おそらく実音だと
ラとドだと思います)指がつらいです。
4分音符=80 ca
(そもそもcaってどういう意味なんでしょう。。)
のとき10拍やります。
やはり指の体操&メトロノームで
やっていくしかないのでしょうかね。。。
16分音符でやるだけでもつらいです。。
回答有難うございました。

お礼日時:2003/04/19 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!