アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

何故、政府はマイナンバーカードを普及させたいのでしょうか。
マイナンバーでもろもろの情報を管理したいのは、
是非はありますが想像がつきます。
しかしポイントをつけてまで、何故カード普及を急ぐのかわかりません。

カードを作るとマイナンバーでの管理しやすくなるんですかね。
それよりもっともっとカードの利便性あげて欲しいですね。
利便性があがれば勝手に普及が進むと思うんですがね。
カード普及させたければ、番号国民に振ったならば、
カード作製を義務づけすればいいのに。
後は口座、運転免許証、保険証に紐付けするのは個人の自由にすれば良いと思います。
今だって紐付けは自由なんだし。

ただ今の作成もひどくわかりづらいですけどね。
4桁の暗証番号も4種類入力欄があるけど、結局どれも同じで構いませんよと言われる。

署名用電子証明書用の暗証番号は大文字のみです。

いろんな面で不満があるのですが、税金投入してまでカードを普及させたいのが、よくわかりません。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    回答者様のお礼をかいている内に思ったのですが、
    政府が目的とするシステムはすでに構築できているのでしょうか。
    それならばカード普及させたいのは理解できます。

      補足日時:2021/12/31 21:33

A 回答 (15件中1~10件)

#8です。

お礼ありがとうございます。

>そのためには制度の構築が先で、カードの普及じゃないと思うのですが。

その通りですね。なので補足の
>政府が目的とするシステムはすでに構築できているのでしょうか。
という質問に対しては「できている」という回答になります。

少なくとも「マイナンバーを政府内で共有する仕組み自体はできている」わけで、それを「地方自治体が活用するシステムもできている」です。

だからマイナンバーカードを普及させれば、その先のことができます。たとえばコロナ対策によるワクチン接種の予約などもカードとカードに紐付けされたメアドでできますし、ワクチンパスポートもマイナンバーカードを機械に通すだけで、その個人のワクチン接種履歴が確認できるようになります。

もちろんこれらのシステムは「それが必要になる事態が起きた後」に作るわけですが「マイナンバーカードをほとんどの人がもっていて、それを利用できる前提」かどうかでものすごく違いがでるわけです。

少なくとも現在は
・マイナンバーそのものを政府や地方政府が利用するシステムは構築できている。
・マイナンバーカードが普及することによって、行政と個人のやり取りが簡素化し結局システム代を上回る節税効果が表れる
段階に来ています。

>カード作製を義務づけすればいいのに。
そこが難しいところで、義務付けても「作れない人」が出てくるし、それを踏まえて全国民に義務付けと手続きの案内を送るのは莫大な予算がかかるのが問題になります。

義務付けた場合、たとえば認知症の人は自分で作れませんので、世話をしている親族や入所している施設の職員などが手続きをする作業を行うことになります。本人確認に莫大な手間がかかる上に、施設職員のマンパワーを消耗してしまいます。

でも政府は「義務」というだけで、そういう部分のコストへ補助金を出すとかはしないでしょう。
 また、住民票を実家において下宿している学生、単身赴任の人、海外赴任などの人たちも「義務」となったら、手続きをするために帰るか住民票を動かす必要がでてきます。
 個人はやる気がなくても企業なんかは「政府の方針」に従って従業員に手続きをするための休暇も与える必要が出てきます。

「義務」という形にすると、社会的な影響が大きすぎるので、なかなかできないです。日本はコロナのワクチン接種も義務化しないでしょ、そういう個人の行動を制限することを日本政府は極力やらないようにしているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

>少なくとも「マイナンバーを政府内で共有する仕組み自体はできている」わ>けで、それを「地方自治体が活用するシステムもできている」です。

システムはできているんでしょうね。ただプロトタイプに毛がはえた
レベルじゃないですかね。
他の方のお礼に書きましたけど先の特別定額給付金はカードを使わず、
郵送にしました。それはカードを使うと役所のリソースを郵送より
使うので無駄だと思ったからです。

自分が義務という表現を使ったのは、義務として普及させるだけの
覚悟をもってもらいたいという願望もありました。

お礼日時:2022/01/03 18:04

#1です。

お礼を拝見しました。
質問者さまはちょっと真面目過ぎやしませんか?

ポイント目当てで国民にカードを取得させておいて、国民がマイナンバーカードが便利だから取得したとすり替えるためですよ。
取得の経緯がどうであろうと、取得した=国民待望のシステムというわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

>取得した=国民待望のシステムというわけです。
国民ってそんなにアホじゃないと思います。

お礼日時:2022/01/11 14:09

国民個人情報を完全把握して、無駄遣いして税金を納めずお金が足りない状況になってるズル賢い人は見捨て、税金払って節約してしてる人は助け、色々な手続きを簡略化するという目的があるから。

。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼遅くなり申し訳ありません。

どうもシステムが不完全なのに、カードを持たせる事がわからないいです。

お礼日時:2021/12/31 21:50

マイナンバーが普及している国との競争に負けるからです。

例えば、韓国や中国との競争に負けるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼遅くなり申し訳ありません。

カード保持と制度はイコールなんでしょうか。
自分はカードは数年前から持ってましたが、昨年の特別定額給付金は
カードを使わず、郵送にしました。
それはシステムがプアなので、アナログの方が早そうだったからです。

そんなプアのシステムの中、カードだけ持たせてどうするんですかね。

お礼日時:2021/12/31 21:47

何故、政府はマイナンバーカードを


普及させたいのでしょうか。
 ↑
脱税を防ぎ、デジタル円とタッグさせ
悪いお金の流れを
やめさせたいからです。

一元管理出来ますから、公務員の
数を減らしたりも可能になります。

通名があって、脱税しやすい在日
対策だ、なんて説もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼遅くなり申し訳ありません。

カードがないと一元管理できないでしょうか。
そこがよくわからないのです。

お礼日時:2021/12/31 21:38

その気になれば、


年金もらっている人は社会保険なので年金事務所を通して分かる。
固定資産税は都が管理
所得税・住民税は税務署から申告
国民健康保険証
マイナンバーカード
貯金も利子所得税あり。

などの情報を全部繋げて
財産すべて国に筒抜けにならぬか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼遅くなり申し訳ありません。

カードは仕組みの最終段階だと思っています。

お礼日時:2021/12/31 21:36

情報を一元管理するのは基本です。


そもそもバラバラなことが設計ミス。
間違ったことを正すのに、なぜも性急もありません。

給付金ひとつにしても、マイナンバーと銀行口座が紐付いていれば、タイムラグ、事務経費がかなり削減できます。手続き不要なら、詐欺被害もかなり減らせます。

日本の成年人口はだいたい7,000万人です。
政府が個人から情報回収するには、○円×7,000万という数字になります。
たとえば振込先口座を指定してもらうための単価が30円(郵送、開封、確認作業など)なら経費は21億円です。
毎回毎回、このお金がかかってます。
それが浮くなら諸手を挙げて歓迎します。
口座管理が怖いと思うなら、受け取り専用口座を新たに作ればいいだけですしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼遅くなり申し訳ありません。

マイナンバー制度はわかるのですが、制度が構築するまえに
カードを普及させる事がわからないです。
それとも政府が目的とするシステムは構築されているのでしょうか。
それであれば、カードを普及させたいのは理解できます。

お礼日時:2021/12/31 21:28

>マイナンバーでもろもろの情報を管理したいのは、是非はありますが想像がつきます。



マイナンバー制度でもっとも管理したいのは「個人や企業のお金=税収」です。だからすでに個人の預貯金も企業などの法人もマイナンバー(法人は法人番号)を届け出ないと、銀行口座や証券口座などが開けなくなっています。


そのうえでマイナンバーカードを作った理由は行政事務の簡素化です。

たとえばすでに多くの市町村で住民票などをコンビニで取り出すことができるようになってきています。これができるようになると、役所の窓口はもっと簡素化できますし、人件費が浮くので節税になります。

保険証をマイナンバーカードに統合すると、保険証番号とマイナンバーが一緒に保存できるようになり、医療保険の事務や高額医療者制度利用者などの手続きが簡素化できます。

印鑑証明カードもこれに統合すれば、引っ越しをして登録しなおした後、カードを発行する手間が省けるので、これも節税になります。

なので「国民全員がマイナンバーカードを持っている前提」になると、さまざまなIT活用ができるようになるので、利便性が高まるわけです。

ただ、アメリカの社会保障番号(SSN)「は行き過ぎちゃって、SSNの番号を提示できないと家も借りられないぐらいになってしまっています。さすがに不動産屋がマイナンバーを知っている必要はないので、あくまでも「行政と税務に限定」するように国民が監視しないといけません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼遅くなり申し訳ありません。

マイナンバー制度の完成度が上がれば、利用者の利便性があがり
行政事務の簡素化は理解できます。
そのためには制度の構築が先で、カードの普及じゃないと思うのですが。

お礼日時:2021/12/31 21:23

全国民の所得をもれなく把握して


税金をもれなく徴収することです。それが動機の99%
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼遅くなり申し訳ありません。

マイナンバー制度の目的はわかるのですが、なぜ
カードの普及に躍起になっているかです

お礼日時:2021/12/31 20:40

>後は口座、運転免許証、保険証に紐付けするのは個人の自由にすれば良いと思います。



マイナンバーを導入した大きな目的の一つは、マイナンバーとお金の流れを紐付けして脱税や不正受給等を防ぐこと。
本音ではマイナンバーカードなんてどうでもいいのです。
ただ現時点ではマイナンバーと口座や保険証との紐付けに反発する人が多いので、まずはマイナンバーカードを普及させて国民のマイナンバーに対する警戒を薄めようとしています。
マイナンバーに対する警戒感が十分薄まったら、銀行口座や保険証との紐付け義務化に踏み切る。
そんなストーリーらしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼遅くなり申し訳ありません。

>マイナンバーカードを普及させて国民のマイナンバーに
>対する警戒を薄めようとしています。

ある意味、納得感ありますね。
カードよりマイナンバーアレルギーを薄めるのにやっきになっているんですかね。

お礼日時:2021/12/31 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!