dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイナンバーによる監視社会化、国民からのプライバシーの剥奪についてどう思いますか?

やましいことがなかったとしても監視されるような生活がお望みですかという話です。

A 回答 (7件)

マイナンバーそのものは明解でいいシステムだと思いますが、今の状況では反対です。



地方自治法改正案が衆議院で可決、参議院で止められるか分からない状況で、近々新型インフルエンザ等対策政府行動計画と緊急事態条項が可決すれば、より言論統制も深まりそうですし、秋からはレプリコンワクチンが始まります…

新型コロナワクチンでは、ワクチンの危険性についてほとんど知らされることなく接種が進みました。

*【速報】地方自治法改正案が衆議院・総務委員会で可決 重大な事態発生の場合に備え国の「指示権」を創設
2024.5.28 TBS NEWS DIG


*5類移行から約1年…新型コロナウイルス&ワクチンについて再び激論!【そこまで言って委員会NP 2024年5月19日放送】
https://youtu.be/e_RSdzP8ZSU?t=404
6:44〜ワクチンの安全性についてほとんど議論がされてこなかった
専門家と称する人達が「安全です」と断言してきた
血栓、心筋炎、ギラン・バレー、血小板減少について、製薬メーカー側が言い始めたのに、日本では報じられなかった

レプリコンワクチンが正式に承認されているのは世界で日本だけだそうです。

これから日本が世界一治験しやすい国になる中で、自由や人権が制限される可能性のある監視社会を受け入れることは、とても危険だと思います…
    • good
    • 0

そんなデメリットよりも、メリットの方が多いはずですが、いまだに有効活用されていないから、デメリットが目立つだけ。

    • good
    • 0

監視カメラの時も同じようなことを言っていたな。

 リベラルってアタマ悪っ!
    • good
    • 0

マイナンバーによる監視社会なんてのがナンセンスなんですよね。

というかすでに民主党時代から国民総番号は成立してしまってるので今更の話ではあるんです。
確かに口座と紐づけということで不安視される人も多いのはわかりますが、逆に助成金、補助金申請のための紐づけのための制度なんですよね。

前に担当者に聞きましたが、
「それでも、税金とかの聴取のデータに使うんじゃないの?」
担「そんな手間かけるような人件費ないわ。」
とのことでした。
    • good
    • 0

マイナンバーによる監視社会化って、今の政府に本当にそんなシステムができると思いますか。

自分は逆に中途半端なシステム作られて情報が駄々洩れになるほうが、はるかに恐ろしいです。
それと今だって一般個人の財産なんて調べようと思えば普通にできますよ。
マイナンバーで今の裏金なんて管理できるわけじゃないので、今と同じだと思ってます。
根拠のない裏のシステムをおびえていたら何も変わらないです。
    • good
    • 0

今のところ日本のマイナンバーは「資産と納税の管理」が目的なので、その点については「公平な税負担」という点で仕方が無いかな、とも思います。



逆にマイナンバーがあれば、政治家の裏金問題などもある程度までは透明化できます。ほかにもマネーロンダリングなどの犯罪に対応できます。

プライバシーにかかわるのは、アメリカのソーシャルセキュリティーナンバー(SST)のようになったときです。

アメリカでは、SSTがないと免許証も取れないし、不動産を借りることもできません。クレジットカードもSSTがないと発行されないし信用情報もSSTに紐づいています。

こうなってしまうと、SSTの番号一つでプライバシーをどこまでも追いかけられるので、このような状態は防ぐべきで「民間企業はマイナンバーを利用してはならない」という歯止めが必要だと思います。
    • good
    • 1

>マイナンバーによる監視社会化、国民からのプライバシーの剥奪...


何が監視社会化なのか 教えてもらいたい。

マイナンバーだけでは情報は入手できない
システムは紐付けされていても カード自身が鍵になってるだけで カードと暗証番号がなければタダのトランプのカードと変わらない。
ポイントカードやクレジットと同等でしょう。

それよりも今までの市役所等での申請 もっと情報はダダ漏れだった、それをマイナンバーに変え防壁が強まった。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A