dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当の『謙虚』とか『自分に厳しい』とは、結局どう言う事なのか?

どんなに態度とかが謙虚で腰を低くしていても、
人のいない所でストイックに努力して良い結果を出したり、優秀な人間になっても、結局は皆の前で表彰されたり賞賛や尊敬をされたりする時点で、
本当の謙虚になるのでしょうか?

どんなに心から謙虚で腰を低くしているつもりでも、人間なら何処か潜在意識の中に『自分は良く思われたい』『自分は生活に困るのが嫌だから努力して勉強や仕事を頑張ってお金を稼いでいる』『自分は努力家とかストイックとか言われてるから凄い』と言う思いが、少々はあるのでは?
と思いますが、如何でしょうか?

更に、幼少から成人しても、ストイックに勉強や運動や仕事をしっかり頑張ってこなし、家庭を大事にして心身共に健康に気を使って生涯を真っ当に生きて、自分の命や運命や人生を大事にしていたなら、そのような人を「貧乏やホームレスになる事を恐れているヘタレ」とか「批判されたり嫌われる事を恐れているヘタレ、臆病、弱虫」とか「最終的には自分に甘くしたいんだろ。」とか中傷して謗っても、全く筋が通らない訳でもないかも?とも思えますが如何でしょうか?

でも、自殺した人の事を「他の誰よりも、謙虚で自分に厳しい」とは誉めませんよね?それは何故でしょうか?

死刑囚とかを「死刑になる事を厭わずに、堂々とあんな事件を起こしたのだから、他の誰よりも勇敢で謙虚で自分に厳しい人だ。」
とは誉めませんよね?

謙虚さとはやはり、なるものではなく、装うものなのでしょうか?

A 回答 (5件)

栄誉のことでなく、傲慢、傲岸、軽率な気持ちでいると、自分の不足、欠点、問題に目が向かわなくなり、足元を掬われるからでしょう。

ストイックであることは、気を抜かず人事を尽くして天命を待つのとほぼ同義だと思います。
    • good
    • 1

もう一度ム所からやり直しだ



無からやり直しだ

無は在るか 無い。

何があるか 存在が在る

存在とは何か エネルギーと性質を持ったもの

エネルギーとは何か 質量も電磁波も重力も運動もエネルギー

性質とは何か エネルギーの持つ特性 真理に従って変わる

性質を変えるのは何か 因果律 人間の自由意志

自由意志も実は因果律による

報われるか 報われる 死んでも報われる。

死なない様にする事が大事。

死んだら無

やり直しだ。
    • good
    • 0

あっちとこっち どっちもどっちの相対性の世界に住んでいるからです。



たしかに格差があると言えるかと思いますが それにしても うつろいゆかざるを得ない努力やその成果の世界です。

ですから――あるいは しかしながら―― ここまでやれたという感慨を持ってもよいのではないでしょうか。


思えば ここまで来たもんだと――ひとが謙虚であるかどうかといった判定から自由に また 自分にきびしくという努力目標から自由になって――自己満足感を持っても バチは当たらないと思いますよ。
    • good
    • 0

幼少から成人しても、ストイックに勉強や運動や仕事をしっかり頑張ってこなし、家庭を大事にして心身共に健康に気を使って生涯を真っ当に生きて、自分の命や運命や人生を大事にしていたなら、「貧乏やホームレスになる事を恐れているヘタレ」とか「批判されたり嫌われる事を恐れているヘタレ、臆病、弱虫」とか「最終的には自分に甘くしたいんだろ。

」とは言いませんし、思いません。まず、中傷しません。
    • good
    • 1

謙虚とは、自分の功績を自分で表に出さないこと。



自分に厳しいとは、自分を律する事。
自分で決めたルールは絶対に破らない。

難しく考えすぎじゃないの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す