dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の仕事の通勤費について相談のってください

旦那の仕事は現場です
会社が車を貸してくれていて通勤費として月10000円出ています
何日出勤しても一律です
自宅から会社までは遠く、行きだけ高速を使っていいとETCカードを渡されています
ガソリン代は実際月23000円ほどかかります
たまに出張があるので出張のときは車は使わないので15000ほどで済むこともありますが…
車は通勤にしか使いません
毎月10000ほどの自腹で出勤ってどう思いますか?

A 回答 (8件)

ご主人の仕事場は、そんな遠距離通勤する人はいないのでしょう。


みんな近場に家があるか、現場近くに住むか、ビジネス旅館などに長期滞在するとか。

車を貸してくれて、通勤費1万もくれて、ETC代もだしてくれるなんて、破格の待遇なのでは?
    • good
    • 3

会社経営者です。



まず「交通費」は会社が必ず負担するもの、ではありません。なので正社員は通勤費がでるけどバイトは無しとか、正社員だけどまったくでない、ということもあります。でも違法ではないのです。

なので「毎月10000ほどの自腹で出勤ってどう思いますか?」と言われても、さまざまな条件で通勤している人がいるので「おかしい!許されない!」という回答はなかなか出てこないと思います。
    • good
    • 0

通勤用の車は社用車ですよね。



通勤費1万に、行きだけETCカード使用可能…

素晴らしい会社ですね。
    • good
    • 0

おっしゃる気持ちは分かります。


けれど車通勤している人は、
ほとんどガソリン代は赤かとんとんといったところではないでしょうか。ハイブリッド車なら別かもしれませんが。
    • good
    • 0

>毎月10000ほどの自腹で出勤ってどう思いますか?


そこだけ見るのは『?』と思うが。
会社が社員の通勤に社用車を1台専用に貸与、しかも片道とは言え高速代も持つ。
素直にすごい福利厚生と思う。
社用車なら車検整備をはじめオイルやタイヤなどの消耗品、任意保険料も自己負担は無い理屈。
言い換えたら自己負担が年に12万円で自動車が維持できている。
痴呆公務員や黒禍公務員なんて通勤手当はガソリン代相当の一部に過ぎない。
会社のある方角に足を向けて寝ないよう。
    • good
    • 0

雇用形態はなんですか。



普通にサラリーマンですか。
一人親方で請負契約なのではありませんか。
    • good
    • 0

例えば、会社が車を準備してくれなかったら


貴方の家計で通勤用の車両を準備する必要があります

ン百万円、中古で済ませても数十万~百万~です
この費用が不要な事はあなた方に取ってはメリットではないのですか?

それを計算せずにガソリン代だけで考えるから不満なのでしょう

会社に『車は自車を使いますからガソリン代実費出してください』と交渉してみれば良いんじゃ無いですか?
不満なら
    • good
    • 0

特にどうも思いませんが


不満があるならここではなく会社に言ってください
    • good
    • 3
この回答へのお礼

おまえは頭が悪いから二度とこの私とは絡めません
以上

お礼日時:2021/12/30 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!