dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパートの凍結防止のための水抜き方法について!!!
部屋の外の個室に、給水弁と水抜き弁のバルブがあります。
給水弁は回ったのでが、水抜き弁が全く回りません!!!

もう急いで帰省しなければいけないため時間がなく…
給水弁閉めるだけでは意味ありませんか?
それなら給水弁開けた方がいいですか?
いまから業者は呼べません。

教えて下さい!

A 回答 (2件)

頻繁に開け閉めする蛇口、バルブはまだ良いのですが、閉めっぱなし、開けっぱなしの物はサビやパッキンとの固着などで張り付き固まることは珍しくはありません。



これを防ぐために特に解放しっぱなしとする物は完全に止まるまで解放したら、そこから半回転ほど戻しておき、いわば密着を避けるようにしておくことが重要です。

お宅の水抜き弁も同様に、まずは工具を利用してでも1度は開ける方向(反時計回り)に動かし、以後は閉める方向に半回転も戻しておきましょう。
今後、同じ事態が発生して解放せざるを得ない際に楽が出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。一年に一度するかしないかなので確実に固まってそうです。
最後に動かした時もガッチリ閉めてると思います。
自宅戻りましたら、凍結していない事を祈り試み、無理だったら管理会社に相談します。

お礼日時:2021/12/30 16:55

ごくごく初歩的なもので失礼でなければと思いますが、給水弁は反時計回りが解放、時計回りが停止となりますので、今回は時計回りに閉めてしまいましょう。



逆に水抜き弁は解放して配管内部の水を排出するわけですので、反時計回り。

これをお間違えで、水抜き弁も閉めているのでは?
閉まってますので、それ以上時計回りには回りませんよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、詳しくありがとうございます。
回す方向に関しましては、書いていただいた通りの方向だったので間違いないかと思います!

が、どうしても水抜き弁がビクともせず、諦めました…

意味ないかもしれませんが給水弁だけ閉めて家を出ました。。

お礼日時:2021/12/30 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!