重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

70歳の両親がいまだに金を惜しんで携帯電話も持とうとしないのに腹が立ちます。
天涯孤独ならまだしも、家族でも人に関わるなら携帯電話を持つのはマナーではないでしょうか?
連絡手段は電話だけだから、ちょっとした事も連絡できないから、私が実家で可愛いがってた犬が死んだ時も事後報告、どこかで待ち合わせするのも◯時に◯◯駅でとか昭和のままで、急用が入ったときとか見つからない時や家電に電話しても捕まらないとイラついてきます。
これらの問題って携帯電話持ってれば全て解消できるじゃないですか?
お金がないならまだしも、お金はあります。異常にお金に執着して1円でも使わないように真冬でもコタツだけ、テレビもつけずに毎日何をやるでもなく過ごしてます。

A 回答 (14件中1~10件)

みなさんの回答がたくさんあって、ざっと読みましたが、必要性を感じないからには同感します。

うちの親も同じ年代でガラケーの携帯もっていますが、気持ちはわかります。携帯持ったきっかけは入院した時に必要性を感じたからです。話がそれてしまいますが、携帯持った事により何でもない事でも電話がくるようになりました。ただ、携帯持ってもらった方が安心ですね。
    • good
    • 0

でしたら、あなたが買って、あなたが通信料を払えば済みますよ。


我が家の姑の携帯は、旦那が買い、通信料は、旦那名義で支払っています。
    • good
    • 5

まあまあのんびり生きてもらいましょう‼️(^◇^)

    • good
    • 1

今の70代って、携帯電話が世の中に普及してきた1990年代にバリバリ現役の世代ですよ。


スマホは使えないという老人は多いですけど、バリバリのガラケー世代です。
そこを持っていないのですから、筋金入りに持ちたくないのです。

なぜって、本人らに不便はないですから。
あなたが契約して通信料を払ってもたせても、「携帯」しないでしょうね。
充電しないまま、放置でしょう。
今どきの幼稚園児でもできることをしないでしょう。
    • good
    • 6

携帯がないと周りは困るけれど本人は困らないのです。


本人が必要性を感じていないのですから、どうしようもないですよ。

ですから必要だと思う人が負担すれば良いと思いますよ。
是非、貴方が機種代、通信代を負担してあげてください。
    • good
    • 4

あなたが買い与えれば済む問題でしょう。

そして、携帯電話にかかるお金はすべて私が負担するからお金の心配はいりません。と、言えばケチな人は安心すると思います。そして、合理的だと判断すれば使うと思います。
    • good
    • 4

ガラケーのかけ放題を契約させれば。

通話無料だと言って、固定電話解約させて、ガラケーかけ放題にすれば親は納得すんじゃないの。こっちのが得だって。
    • good
    • 1

お金を惜しんでスマホ持たないのなら


あなたが買い与えて
毎月の通信料をあなたが支払えば解決しますよ

うちは実親・義親の分も支払っています

通話くらいなら覚えてくれますから
    • good
    • 6

うちは父親がそれぐらいですが最新機種持ってますよ


使いこなせてませんが、ライン通話とか、誰かとやってますよ。
必要に迫られないと持たないのです。
母の兄71も持ってません
母もガラケーのときはゴミ箱にすてるなどへいきでしました。
B型じゃないですか?。
スマホは楽しいらしくラインを、こそこそと職場仲間とやってますよ。
    • good
    • 2

それは立憲民主党のせいですわ!!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!