dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、初詣の時期ですが、神社仏閣に参拝する際、
神前にて「二礼二拍手一礼」の作法を行なうと思う
のですが、この作法を行なわない、若しくは、不適
切という場合もあるのでしょうか?

宗派による違いはあるのかもしれませんが、地域で
の違い、例えばですが、奈良や京都では行なわない、
その他、この時期では行なわない等、あるのでしょう
か?

この作法は、どのタイミングでも、どこでも「万能」
な作法と認識していたのですが、先日、とある地域の
神社に初詣に行った際、誰も、この作法を行なって
おらず、少し驚いたので、お聞きします。

教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ご回答を、ありがとうございます。

    その「特別な場面」というのは、
    どのような状況なのでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/03 19:38
  • ご回答を、ありがとうございます。

    はい、神社です。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/03 19:40

A 回答 (8件)

宮中儀式で「二礼二拍手一礼」の場面があると聞いた事があります。

なので一般人の参拝では必ずしもそうしなくても良いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/05 16:33

まぁ…作法の一つですが極論


「やらなくても宜しい」ですね
最終的に「お祈りする」という心付けが出来れば作法などは気にしなくて良いんですよ
やりたい人はやる やらない人はやらない ただソレだけです

作法というのはただの形式的な物でそれ自体には意味は有りません
茶道・華道他に色々な物も作法はありますが
結局はそれ自体に意味はなく
宗教・宗派という枠組みが作られたので
それぞれに作法を作っただけなんです
なので 祈る心 があれば気にしなくて宜しいです
そういうのはやりたい人 本職の人がしっかり覚えてればそれで問題有りません

因みに 余り書いてませんが
お賽銭を入れるタイミング 実は最初ではなく
最後のお辞儀の直前なんですよね

序に意味の一つ(他にも合ったりしますのでコレが正解というわけではない)
最初のお辞儀は「挨拶」
柏手は「行いますという合図・そして心付け(お賽銭)」
最後のお辞儀は「お願い事・お礼・お祈り」
です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を、ありがとうございます。

お賽銭の話ですが、私の認識では、
鈴を鳴らし、神様に近くまで来て
もらい、お賽銭を入れると思って
いましたので、それは初めて聞き
ました。

ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/05 16:41

仏閣ではやったこと無いけど。

地方によって違うのかなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/05 16:34

拝礼の仕方


① 深いお辞儀(礼)を二回繰り返します。[ 二拝 ]
② 次に両手を胸の高さで合わせ、右手を少し手前に引き、肩幅程度に両手を開いて拍手を二回打ちます。[ 二拍手 ]
③ そのあとに両手をきちんと合わせながら心を込めて祈ります。
④ 両手をおろし、最後にもう一度深いお辞儀(礼)をします。[ 一拝 ]
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を、ありがとうございます。

大変恐縮ですが、この度、拝礼の
仕方を、お聞きしているのではな
く、その「二礼二拍手一礼」をし
ない、若しくは、してはいけない
場合があるのかどうか、もし、
あるのなら、それは、どのような
場合なのかを、質問させて頂いて
おります。

ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/03 19:50

「二礼二拍手一礼」が基本ですが、オールマイティーではありません。



神社によって参拝の方法が異なる場合があります。
その場合は、どこかにやり方が明示してあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を、ありがとうございます。

結構な賑わいの神社で参拝したの
ですが、誰も「二礼二拍手一礼」を
しない為、普段は行なう私も、
行なってはいけない場面だと思い、
今回はできませんでした。
誰も行なわないというのを見たのは、
初めてでした。

神社の隅から隅まで探していません
が、特に明示は無かったように思い
ます。

ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/03 19:56

出雲大社など一部の神社では異なりますよ。


これらの例外的な神社以外は「二礼二拍手一礼」で
大丈夫のようです。
https://jpnculture.net/shihakushu/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を、ありがとうございます。

出雲大社は有名ですよね。耳にした
ことがあります。

ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/03 19:44

神社では各地共通だと思いますが、仏閣(仏教のお寺)では手を叩くことはありません。


お出かけになったのは確かに神社でしたか?
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/05 16:35

二礼二拍手一礼は、本来なら特別な場面での作法のようです。

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/05 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!