No.1ベストアンサー
- 回答日時:
全く関係がないわけではありません。
以下のとおり、ごく一部の点において影響があります。
すなわち、
企業が借入れをした場合、また、既に借入している企業が借入金を増加させた場合においては、無利息での借り入れでない限り、当該借入金に対する利息を負担する必要があることから、その支払利息の増加額分については、利益が減少することとなります。
ただし、通常、企業は借入をしたうえで営業活動を活発的に行うことで売上げを増加させ、営業利益等の利益を増加させることとしています。
したがって、必ずしも、借入金の発生・増加等により、当期利益が減少するというわけではありません。
【ご参考】
営業利益・・・企業が本業で稼いだ利益のこと。
経常利益・・・企業が通常行っている業務の中で得た利益のこと。
例えば、本業以外に、保有する不動産からの家賃収入、有価証券等からの配当収入などを得ることがあり、経常利益にはこれらの収入なども含まれる。
当期利益・・・企業が稼いだ利益から法人税などの社会的コストを差し引いた、純粋な企業活動の成果を表す。税引き後利益ともいう。経常利益から特別損益、法人税などを差し引いて算出する。
No.4
- 回答日時:
借入をするのは事業に必要だからですよね。
設備投資、運転資金、固定資産購入なのか、色々目的があると思います。
借入をすると利息負担が発生しますが、経費としても計上するのでその分利益は減りますが、
借入金の使い方によっては売上が上がって利益が上がるかもしれませんから、締めてみないと分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナスダック上場のDefi technolo...
-
コカ・コーラとマイクロソフト...
-
Echo Wealth AIは損失なしで稼...
-
バークシャーハサウェイの株は...
-
米国株
-
楽天証券にて現物取引しかして...
-
東欧株が、なんで上がっている...
-
金投資信託 iシェアーズ ゴール...
-
SBIの新NISAで米国株ETFのVOOを...
-
100万を投資して回転させる...
-
証券口座について
-
ブロックチェーン技術の米国株...
-
口座貸し売買とはどのようなも...
-
上場前のアメリカ株 PsiQuantum...
-
オルカンだけで、世界株式の成...
-
【アメリカ株】トランプ大統領...
-
ベテランの親切で優しい投資家...
-
【三菱UFJ銀行のオルカンとS&P5...
-
つみたてNISAについて
-
ニーサの仕組み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公益法人が破産したらどうなる...
-
経済の日本語、難しい。英語か...
-
経常利益と純利益の違い?
-
流動比率&負債比率とはどんな...
-
宝くじで200万円当たりました!...
-
2000万持っていたら、お金を増...
-
投資家という生き物は土日でも...
-
こんなおほな会社
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
ランドという会社の株はなんで...
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
営業の電話かどうか見分ける方...
-
電話対応 社長の呼び方
-
スイカの育て方で、受粉をして...
-
会社で主催するバーベキュー
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
おすすめ情報