
カルディのブルマンブレンドをドリップ式で上手に淹れるを知りたいです
普段は近所の自家焙煎店で購入したマンデリンを下記の方法で淹れているのですが
同様の手順で淹れても今一つ満足できず困っています
1 淹れる直前に一杯(150ml)に対して10gの豆を中挽き いつもは20gか30gです
2 温めたドリッパー(ハリオV60)にペーパーをセットして粉を入れてならす
3 沸騰した湯をポットに移してポットから少量注いだ後30秒ほど蒸らす
4 粉のふくらみを確認しながら数回に分けて注ぐ
5 規定量が落ちたらドリップを外す
数回に分けて注ぐときに普段のようなふくらみが違うように感じます
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お湯を注いだときの膨らみが少ないとしたら、焙煎してから時間が経っているか、もしくは保管状況が良くなかったのか分かりませんが、鮮度が落ちているのかもしれません。
そうすると淹れ方の問題ではなく、豆の問題ということになりますが、一応、私の淹れ方を紹介すると、自分は、3での蒸らしを3分にしています。
そしてドリップする量は半分、もしくは3分の2程度です。つまり150ml淹れるとしたら75〜100mlドリップしてドリッパーを外し、残りは湯をそのまま入れて150mlにします。後半はエグみのあるお湯が落ちてくるだけなので、入れない方がスッキリした苦味で後味がより甘く感じられて美味しくなります。
No.3
- 回答日時:
ブルマンは酸味があるから、焙煎から一晩も経つとかなり味が落ちると思うんですよね。
その点、マンデリンは酸味が少ないし、自家焙煎なら酸化も少ないでしょうからおいしいのでしょう。マンデリン最高っす。
No.2
- 回答日時:
コーヒーの専門書を読むと
都内の有名店でも
入れ方がいろいろ違います
ということは
上手な方法というのはなく
どんな味を美味しいと思うのかの
違いということです
ドリップでも
お湯を回さない
中身の一点だけお湯を注ぐとか
蒸らす時間もそれぞれです
お湯は注がない
ポタポタ1滴づつ落とすとか
蒸らすために注いだお湯から落ちたコーヒーは捨てるとか
いろいろです
そこまでこだわるのなら
豆を変えるとか
自分でいろいろやってみしかないようです
No.1
- 回答日時:
私もカルディのブルマンブレンドを試してみましたが、いまいちでした。
焙煎した豆を買って、入れる前に挽きますよね。焙煎からの時間がかなり
たっているのではと思います。
私のおすすめは、カルディのキリマンジャロです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コーヒーに詳しい方教えてくだ...
-
ドリップコーヒーって、粉末を...
-
マックのコーヒーに近いインス...
-
電車内でタピオカドリンクやス...
-
バイトの面接にいくのですが、...
-
1人でスタバ行く時、席確保して...
-
変なった
-
【珈琲】プロのコーヒーバリス...
-
お店へのお礼について。
-
漢字の読み方
-
この世で一番腐りやすい食べ物...
-
人数より少ない注文は非常識で...
-
カフェでアダルトサイトをみて...
-
親にバレずにLIVEに行く方法 私...
-
飲食店で食べ終わってもダラダ...
-
ホスト規制されても回避できる...
-
好きな男性に、私がズボンのチ...
-
チーノの意味
-
カフェでケーキだけ頼んで、ド...
-
職場ににいきなり、トスワーク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コーヒーに詳しい方教えてくだ...
-
ドリップコーヒーって、粉末を...
-
マックのコーヒーに近いインス...
-
「お肉の水気をしっかり拭いて...
-
何故?コーヒーが泥のようにな...
-
器具を使わないベトナムコーヒ...
-
コーヒーが水っぽいんです…
-
もしかしてインスタントコーヒ...
-
豆のコーヒーを買うとき「挽き...
-
コーヒーメーカーに詳しい方、...
-
コーヒーメーカーで入れたコー...
-
コーヒーはミルが9割ですか? ...
-
珈琲 淹れ方の違いについて
-
やっぱりコーヒーメーカーで作...
-
コーヒー豆 だけで、コーヒー...
-
サイホン式はなぜ少なくなって...
-
安いコーヒーをおいしくする方...
-
インスタントコーヒーって何で...
-
コーヒー豆挽き具合 挽いたコー...
-
コーヒーがどうしてもうまく淹...
おすすめ情報