
①どういう人が人を巻き込むのが苦手だと思いますか。
②人を巻き込む能力について やり方や考え方を教えて下さい。
私は、すごく人を巻き込むのが苦手です。
頼むときに「申し訳ない」と気持ちになってしまいます。
一人で完結できることはなるべくしたい・・・という感じです。
多分、私はプライドが高いのもあります・・・。()
やっとこそ、人にものを頼めるようになったのが最近です。
頼まれることは多いけど、逆になると出来ません。
仕事やライフワークにおいて、「人を巻き込む能力」が欠けているなぁと感じたので、
今回、質問しました。
ある意味、今年の目標になったのでアドバイスいただけたら嬉しいです!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ネットにはいろいろのアドバイスをだしているヒトがいます。
gooのサイトでも、質問して回答をもらう行動よりも、質問をみて回答に時間やエネルギーを割くヒトはいます。 わろりんさんもその一人でしょう。
世の中には、止むえずに協力するのではなく、他人を助けることが嬉しい、協力できて嬉しいというヒトも大勢います。 また、リアルな関係の場合は、助け・協力し合うことで仲間意識が高まり、イイ人間関係が作れる面があるので、仮に独りででも出来るという場合でも、あえて力を貸してもらう、協力してもらうようにした方が良いことが多いです。
学校、職場、友人知人と一緒のときなどでは、(それぞれが独りで何かしている)のはむしろよくないという場合も多いです。 意識的に、手伝いや協力を頼んだり、意見を求めたり、質問したりという、相互の関係を増やす行動をすることが大事なのだと、自分に言い聞かせるのも、よい方法だと思います。
ネット情報例
https://kinarino.jp/cat6-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%8 …
「自分で解決するべき」とプライドが邪魔をしている
仕事が手一杯のとき、部下や同僚に助けを求められますか。「示しがつかない」「頼りないと思われたくない」「手柄をとられたくない」などプライドが邪魔していないでしょうか。部下や同僚に助けを求めることは、相手の能力を引き出し、活躍の場を与えてあげることで、決して悪いことではないのです。
「迷惑をかけるのは申し訳ない」と遠慮してしまう
「人様に迷惑をかけてはいけない」と教えられてきた方も多いでしょう。それゆえ、助けを求めることは申し訳ないと遠慮してしまうのです。相手の気を煩わせ、時間を無駄にさせてしまってはならないと、助けの申し出を断ってしまった経験があるかもしれません。 (断られて喜ぶヒトって少ないです)
言い訳をせずストレートに伝える
自分の弱みを隠そうとすると、助けを求める言葉が言い訳がましくなってしまいます。「本当は自分でできればいいんだけれど……」というように。そうではなく、「ぜひ、あなたに手伝ってほしい」とストレートに伝えましょう。必要とされていると感じられて、快く引き受けてくれるはずです。
素直に「助けてほしい」と伝えてみよう
頑張り屋さんほど、一人で問題を抱え込んでしまうものです。あえて茨の道を選ぶ必要はありません。あなたの周りには、「何かしてあげたい」「助けてあげたい」と思っている人がいるのです。素直に「助けてほしい」とSOSの声を上げれば、きっと誰かが力になってくれるはずですよ。
実際には助けが必要だとは限らず、自分一人でもできる場合でも、「仲間の足助け合いの良い関係を強める」という目的意識を持って、「悪いけど、手伝ってもらえますか」「お知恵をお借りしたいのですが」というようなスタンス、方法をとるのはいいことだと思います。 相手にとって出来そうな時間や力などがありそうなのかは判断してから頼む必要はあります。

No.3
- 回答日時:
表裏一体なので、②だけに答える。
①一生懸命なやつ
②自分よりもまず他人を優先するやつ
③首尾一貫しているやつ
④明るいやつ
⑤誠実なやつ
そういう人間には、勝手に人が集まり力を貸す。
「巻き込む」必要がない。
ご回答ありがとうございます。
私の仲のいい営業部の所長がまさにそうです。。。
全部当てはまります(>_<)
専門的なことは詳しくないけど、とりまとめだと会社一だと思います。
社内で足りない部分は、自分が仲がいい外注さんを頼んでます。
No.2
- 回答日時:
「巻き込む」って言うと最近はポジティブな感じで使ってる場面がありますが、基本的には関わると面倒くさいトラブルメーカー的な迷惑行為かなと思います。
そこまでいかなくても他人を使って自分が得したいって感じに聞こえるので使わない方がいいと思いました。他人の迷惑考えず図々しく厚かましく自分だけ得するのを表明できる根性みたいな感じでしょうか。自己啓発とかで「リーダーシップ」とか「巻き込み力」とかいうのを、胡散臭いなぁと思って見てます。芸能人(パフォーマンス系)とか宗教の教祖とかネットワークビジネスの方には必須スキルかもしれませんが。質問者様が欲しいのは「他者に好かれて影響力を持って喜んで協力してもらう」「頼まれるだけじゃなく頼む」スキルだと思うんですが。
どちらかというと「人に頼みごとができない」という問題なのでは?
それだと①は、恩着せがましい親に育てられたりすると、頼むことに罪悪感があったり、頼んだ事で逆に恩を着せられて倍になって返ってくる不安の為にしたくないとか、他人を信じられないとか、必要以上に義理や義務を感じてしまう考え方の問題かと思われます。
②は少しずつ意識して人に頼る練習をすることだと思います。慣れてないので最初はぎこちなくても段々と上手に出来るようになると思いますよ。あとは、あんまり空気を読み過ぎないようにして。自分の気持ちを優先するのがいいですよ。今までが他人を優先し過ぎてきたんで、周囲にも都合よく使われたんですよ。自己犠牲って我慢であって自分を大切にしない行為なんで、それをやると周囲も質問者様を大切にしてくれなくなるんですよ。なので、自分ファーストを心掛けて、楽しい気持ちでいるのを目標にされるのが良いと思います。
「ちょっと甘えてもいい?〇〇して欲しいんだけど」ってニコニコしながら頼んでみるといいですよ。そして「ありがとう」と感謝の気持ちを伝える練習です。
ご回答ありがとうございました。
言葉って難しいですよね・・・。
頼み事もこれでもやっとできるようになった方です・・・。
本当に自分でもよくないなぁと思うのが、初対面やまだ知らない人・・・ようは信頼していない人は頼みたくない。という感じになります。
私が教えて怒られたらいやだなぁとか思ってしまいます。(ほかの人成長を妨げてしまっている)
①は、本当に正に私です。貸しを作りたくないタイプです。。。
やっぱり、空気を読みすぎてしまっているなぁと自分でも感じてます。
昔、空気を読みすぎて自分を大事にしてあげられなくなってしまい自暴自棄になった時期がありました・・・・。。。

No.1
- 回答日時:
責任感と真面目があるが故の効率性を考えない人。
後は、自分の作業についてのメモやマニュアルじゃなきけど、そう言うものを持っていない人。
自分のメモやマニュアルがあるなら、それを人に共有してやって貰えば良いわけです。
自分がどんな作業にどう言うやり方をしているのか
メモやマニュアルがあれば、人にも振りやすいと
思います。
口頭だけでは、説明不足や説明する時間に躊躇が出来るので、それを補えるものが自分に蓄積されていたら、軽く口頭で説明して詳しくはこれ見てみて。
と言うことが出来ます。
そのマニュアルが分かりづらい場合は、聞いてもらい修正すれば、どんどんとマニュアルの精度が増していき、あなたのノウハウも増えてきます。
ご回答ありがとうございます。
自覚はありませんが、特に同年代といると責任感強いよね、真面目だよね。と言われます。
頭が固すぎて効率をあまり考えてないです・・・・。。。
効率より責任感が勝ってしまうんです。。。
私がそもそも忘れっぽいので教えてもらったことはエクセルデータにメモは残してます。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 自宅のビルドインガスコンロの交換に免許や資格はいりますか? 5 2023/08/06 11:30
- その他(社会・学校・職場) LINEの文章どう思いますか? 2 2022/07/02 21:25
- 労働相談 尊厳を踏み躙られ、心に希望がない時。 1 2023/08/05 20:04
- 新卒・第二新卒 就活の際に口頭面接で志望動機をこのように長く話すことが苦手で話せません。なので省略(省いて)いいとこ 2 2022/10/26 17:52
- 会社・職場 命に関わる仕事、責任の重い仕事の受け止め方を教えてください。 昨年末、私の教育係だった先輩社員が、仕 3 2023/01/23 10:42
- アクセサリ・腕時計 自動巻と手巻きの違い 6 2022/05/31 13:04
- ひな祭り 奢られる?のが苦手です 2 2023/01/24 20:34
- 泌尿器・肛門の病気 仮性包茎の男性にお伺いします。 完全でなくとも、ある程度大きくなってるときは頭が露出しているが、完全 5 2023/06/28 07:35
- 猫 猫を飼ってる方に質問です。 私の猫は爪切りを大変嫌がります。 狼爪以外の爪はネットに入れれば保定と爪 4 2022/11/23 00:50
- 事件・事故 自動車の単独自己について。 最近は、踏み間違い等で他人の命を奪う事故が多いですが、時々単独事故もニュ 2 2023/04/19 22:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事が暇過ぎて、毎日座ってい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報