
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
簡単ですよ。
高いと思えば呼ばない。
5万でも解決して欲しければ頼む。
技術とはお金が掛かる物です。
一見簡単そうに見えても、技術があるから解決するのです。
その技術習得のためには、お金が掛かっている。
「高い」というのは、技術屋さんの技術を否定することです。
そこまで判っていますか?
この回答へのお礼
お礼日時:2022/01/10 11:03
おっしゃる通りですね。技術を得るのにお金がかかっている。うん、うん。納得。感謝しなきゃいけませんね、それと、鍵はなくなさないようにきをつけなければなりませんね、ありがとうございます。納得できました。
No.5
- 回答日時:
私は去年、玄関の鍵を2つ交換して、1つはディンプル錠にしたのですが、6万円くらいかかりましたね
合鍵作れない形になっていますので、合鍵作るときはカードを出します。
空き巣等の被害を考えたらやむを得ないっていう感じですかね
痛い出費でしたが、安心感はありますね
私は鍵110番みたいな所に2社依頼しましたが、そういう所でも得手不得手分野があったり、価格が高いだけで結果的に作業がいい加減な会社があることもわかりましたね
鍵の種類によっては高いものがあることも知りましたよ

No.2
- 回答日時:
各種サービス料って定価があってないようなものです。
私事、流しのパイプが詰まって業者に頼んだら3万円近く取られました。しかし直さないで流しを使わない訳にはいかなかったので了承して直してもらいました。
送料無料なんてサービスがあると確かにもうちょっと安くてもなと思いますが後に起こる損害には代えられませんよ。
腹立たしいのはお互い様ですが、そうそう鍵開けの仕事があるとは思えないので納得するしかないです。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/01/10 10:59
そうですよね、確かに。需要が多いわけでないから、スタッフさんも、生活がありますものね。なんか、納得。うん。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
技術を洗練するって言い方おか...
-
ものづくりとは何でしょうか。...
-
「折り込む」と「織り込む」の...
-
「身につける」の「つける」を...
-
美術科と技術(家庭)科の違い
-
薩長土肥とは、なんに例えられ...
-
相対的後進性仮説とは、後発国...
-
クライアントに出すメールで、...
-
梅干しについての初歩的な質問
-
仕様書の表記について
-
本当に下らないのですが、オ、...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
「ありますか」と「ありません...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
30歳代まで とは何歳までで...
-
Yahoo知恵袋の回答が心無いもの...
-
Excelでオートシェイプのテキス...
-
ヤフー知恵袋や教えてgoo以外に...
-
iPad の分割キーボードで “フリ...
-
こちらは真面目に質問している...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「折り込む」と「織り込む」の...
-
知識を深めるを熟語にすると?
-
作文「将来の夢」添削お願いし...
-
『技術』の反対語って何ですか
-
現代語→漢文
-
ボーグ艦の技術はどこから来た...
-
〇〇する身からしたらっていい...
-
逆止弁をチャッキー弁というの...
-
てこクランク機構の作図の仕方...
-
マナーを身に着ける/身に付ける?
-
技術を洗練するって言い方おか...
-
ものづくりとは何でしょうか。...
-
美術科と技術(家庭)科の違い
-
裏打ちされた
-
「知見」と「ノウハウ」の違い
-
テクノロジーとエンジニアリン...
-
U字溝内の配線、その基準
-
学問や知識などを「みにつける...
-
中島敦の名人伝について
-
祖翁口訣
おすすめ情報