
A 回答 (29件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
東京は雪が降ることが非常に珍しいので(年に1回あるかないか)、その日のためだけにスタッドレスは買わないでしょう。
降っても次の日には解けているので、、何事もなかったかのように夏用タイヤで走っていますねwwwwww
No.17
- 回答日時:
東京って、雪が殆ど残らないんですよ。
ある日、雪がバリバリ積って交通がマヒしても、次の日の午後かその次の日には雪が溶け、何事も無かった様に夏タイヤで走り回っています。
それが年に1回あるか無いかぐらいだと、その時の為だけにスタッドレスは買わないでしょうね。(それでもワタシは、冬になるととりあえずクルマにチェーンを積みっ放しにしていますが、それすらしないヒトが殆どです。)
何で雪が残らないか?というと、日中の気温が比較的高いということはあるでしょうが、降雪地帯の様に何日もタテ続けに雪が降ることがない、という点が大きいと思います。
異常気象が多い昨今、東京で3日も雪が降り続くことがあれば、次の冬からはスタッドレスを履いたりチェーンを積んでおくクルマが増えるでしょう。
No.16
- 回答日時:
東京・横浜・大阪では、雪が降るのが珍しい。
雪が降ってもすぐにとけて、車道には、雪がつもらない。
車道まで雪が積もるって、数年に1回とかの大雪です。数年に1回あるかどうかの大雪。天災って扱いですから、そんな天災に備えをしている人は、少ないです。
スタッドレスの置き場所がないし、スタッドレスも高いので、スタッドレスももっていないし、チェーンすらもっていない。
雪のときにサマータイヤで運転するって雪国の人もしないって、雪を完全になめきったマネをするから交通がマヒする・・・
雪がつもると分かると、運転をやめたり、スタッドレスやチェーンの車のみにしたら、マヒしないんですけどもね。
非雪国の田舎でも、スタッドレスなしなんて当たり前。スタッドレスにしても、数台車があっても1台だけスタッドレスとかですからね。
No.13
- 回答日時:
まず、ほとんどの人はスタッドレスタイヤを持っていない、チェーンすら無い人がほとんどです。
さらに、例え持っていても替えないとか付けたが分らない人も居ます。
また、雪道の運転教育を受けていないため、どんなタイヤで安全に運転が出来ない。
その車群と走れば、事故の多発で渋滞はどうしようもありません。
装備持たず、技能が足りない都会ドライバーが悪い。
No.12
- 回答日時:
私の場合は福岡市内在住ですが、以前テレビで「九州管内に車両は、1割もスタッドレスタイヤとか持っていないし、チェーンとかも持っていない」 と言っていましたよ。
■参考資料:電気自動車の弱点が寒波で発覚!? 「寒冷地に向かない」その理由とは
https://otona-life.com/2022/01/03/98802/
雪が降ると、なぜか都会にはたくさんのEVカーとかも走っていて、「その車で走る?」 という変わった人がいたりします。
福岡の場合ですと、「雪が舞い散ることはあっても積雪は滅多にない」 という感じで、昨年の1月に日中の最高気温がマイナス2℃、というか1日中マイナス2℃の日がありましたが、「積雪は3年ぶり」 と言っていました。
私の場合は、「雪が積もって路面凍結しているので、スクランブル発進の練習しておくか」 と自宅前にデカい屋根付き月極駐車場があり、そこに保管している中古で買った30プリウスに横殴りでボンネットとかに積雪しているのに乗り込み、ワイパーでサッと掃除して、ハイブリッドシステム起動し、5km先まで買い物にサマータイヤで走ってきました。
福岡では滅多に積雪ないので、降った時に試しておかないと仕事とかで走る時とかに支障出るのかもしれない。
ただ、そういう人を除いては、「今日1日出かけなくれば済むか」 と考えますので、タクシーで行くとか、カーシャアリングの車で行くとか代替えでやる感じ。
雪が降ると都内の港区とかでもそうですが、普段と同じように車で走る人がいて、へたくそなおばちゃんとかがぶつかってきたりするので、あまり高額なマイカーでそんな日は出かけない方が良いと考える人が多いと思います。
スタッドレスタイヤというよりも、今時はオールシーンタイヤを履いているかなあ~ と思いますが、金目の問題で、「1年に数回の雪でもったいない」 と思ったり、保管場所にスタッドレスタイヤは困るとかあると思います。
No.11
- 回答日時:
費用対効果が低いからです。
手間もかかることですし
ひと冬の間に有るかどうかわからないことのために4万円を払う価値があるか、1年に2回の交換の手間のために時間を使うことの手間、自分で交換しないなら、交換してくれるところに持って行って、費用を払ってまでやる必要があるかということですね。
ゴム製のチェインを一つ持っておけば十分と考えるのでしょうね。

No.10
- 回答日時:
年に数回あるかないかの降雪のためにお高いスタッドレスを買う気にならないヒトが大半だということだと思いますよ。
あとは何とかなるであろうと言う根拠のない自信のせいでしょうね。雪道慣れしている自分は道路が少しでも白くなったら、ノーマルでは極力走りません。自分はある程度対応できますが周りが怖い 苦笑。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の通話機能による音漏れにつ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
私は30代後半【男性】なのです...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
アパート住人の迷惑駐車につい...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
免許に10回落ちて親と大喧嘩し...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
窓用エアコンを横にして運搬
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報