
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
結局のところ、「自民党の内部分裂」が発端なので、党内政争が最大因子じゃないですか?
その一発目が1993年の8党連立の細川政権で。
自民党非主流派の造反が引き金や中心となって、倒閣や政権奪取には成功したものの、さすがに烏合の衆では全く政権運営の調整が付かず、ド短命の運命となりましたが、野党連立政権の練習みたいな意義はあったんじゃないですかね?
その残党が少しは成長し、民主党を主軸に集結したのが2009年の政権交代ですが、まだまだ練習不足だし、民主党自体が烏合の衆と言う有様。
「日本も二大政党制に突入?」と言う期待を裏切った罪は重く、結果、憲政史上最長の第二次安倍政権誕生を、お膳立てした感じです。
安倍一強とも言われましたけど、下野した民主党が弱体化しすぎて、問題だらけの安倍政権の倒閣も出来なかったと言う方が、安倍政権が長期化した最大の理由と思いますね。
一方、これらの政権交代の中で、最もダメージを食らったのは社会党でしょう。
55年体制下では不動の野党第一党であった社会党は、今やその面影もなく、もはや政党の体も成してません。
あるいは公明党も、野党時代はほぼ不動の野党第二党でしたが、連立与党の座と引き換えに、野党時代よりは議席を減らしてますので、もし連立を解消したら、中小野党に甘んじ、かなり辛い立場に置かれそうです。
従い当面は、自民党のコバンザメ的な立場で、存在感を保持する道を選択するしかなさそうです。
No.3
- 回答日時:
1993年は、佐川急便問題です。
自民党の金丸信などの汚職が発覚し
それが元になって、党内抗争が起り、
羽田派の小沢一郎さんなどが、離党
しました。
それで、国民の信を失い、細川新党
等に負けた訳です。
2009年は、小選挙区制が影響
しています。
英米のように、二大政党制を目指そう
として小選挙区制を導入しましたが、
これは首相の人気に影響される制度でした。
小泉さんの人気が高くなり、それが
長期政権になったのですが、
その反動が来た訳です。
その後の内閣が一年で交代する、という
日替わり内閣になり、これで国民に
嫌気がさし、政権交代に繋がりました。
No.1
- 回答日時:
自民党のおごりと油断です。
そのすきを野党の毛バリに国民が釣られたってことです。1993年は機を見るに敏いマインドが朝鮮人の小沢に足元をすくわれました。そして細川内閣は何もできなかったですよ。2009年も同様です。国民は民主党というのはもう少しまともな党だと思っていたのに素人集団で国政を混乱させ今に至ります。辺野古が問題がかたずかないのも民主党のせいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二階さんの50億円 何に使われ...
-
前首相と元首相の違いについて
-
自民党党員手続きについて。
-
次の衆議院選挙はいつ行われま...
-
政権をとるとは、どういうこと...
-
自民党が負けると大地震が起こる?
-
政府と自民党って違うのでしょ...
-
自民党の様々な裏金作りのテク...
-
この国は事実上官僚が動かして...
-
ドイツは多党制なのに、なぜ安...
-
自民党裏金問題ですが…。 結局...
-
辛坊治郎の深層NEWS 辛坊治郎「...
-
野党なんてゴミに過ぎないのでは
-
なぜ日本人は自民党だけを選び...
-
次の国政選挙、自民党には入れ...
-
結局 岸田総理はいつ解散すると...
-
唐突な内閣改造で官僚が不満を
-
政権交代? 立憲は驚いているで...
-
アメリカの政治について
-
野党でまともな政党は無いですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
次の衆議院選挙はいつ行われま...
-
政権をとるとは、どういうこと...
-
前首相と元首相の違いについて
-
二階さんの50億円 何に使われ...
-
自民党が負けると大地震が起こる?
-
自民党の代わりになる政党はど...
-
全労済と党
-
政府と自民党って違うのでしょ...
-
立憲民主党について
-
下地幹郎氏
-
問責可決されてこの後どうなる...
-
1994年の「自社さ連立政権」は...
-
どうして自民党って気持ち悪い...
-
政治についての質問です。 最終...
-
国会議員選挙では、 よく、道路...
-
小泉進次郎って何故落選しない...
-
現職の首相が選挙で落選したら...
-
新首相は何をなさねばならない...
-
国会での質問時間について
-
自民党のネット自作自演がバレ...
おすすめ情報