dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この問題に直面するにあたって、原発再稼働しかないと、欧州でも原発はグリーン認定され増産されているとの意見を見ますが、欧州にはまず日本のように地震がないですから、欧州を例に出すのはそもそも間違っていませんか?いつ巨大地震に見舞われるか分からない、年中グラグラ揺れているような地に、原発は危険だと思いませんか?

A 回答 (4件)

地震のあるなしでないよ。


実際、福島第一の建屋は、地震の揺れには耐えた。
あのようになったのは、津波によって全電源が喪失し、炉心のコントロールができなくなったから。
「揺れ」と「津波」「非常電源の配置」は、きちんと分けて考える必要がある。

「核のゴミのツケを将来に残す」という点では日本だろうと欧州だろうと同じ。
欧州が原発をクリーン認定したのは、「10年先100年先より目先を乗り切る方が喫緊」という危機感による。
それは日本にも言えることで、むしろエネルギーのほとんどすべてを輸入に頼る日本の方が、欧州より深刻の度合いが大きい。

しかし、こういう問題は視点や力点の置き方によって、最適解はどうにでも変わってしまう。
だから質問者の言うことも「一つの意見」と受け止め、正しい間違いは論じない。

ただ一つ事実に基づいていう。
「そういう主張をするということは、明日から電気料金が2倍3倍に上がることも認めるということである」
    • good
    • 0

日本の政治家、とくに与党の政治家のエネルギー政策の判断基準は、安全とか環境とかではないのです。


いかに自分の懐と自分の選挙区民に利権をもたらすか、発電コストを当面は棚上げにできるか、この二つです。
だから、小規模原発なるものに目をギラギラさせているのが現実です。
原発は危険です。それは大きな代償を払って福島第一原発で経験したはずです。
しかし、愚か者は経験に学ばないのです。
    • good
    • 0

だから地震に対する評価が厳しいのでしょ。

伊方原発が阿蘇山の噴火で火砕流が到達する危険性があるとのことで差し止め判決が出たけど、そこまでの噴火があったら原発が無くても日本中住めないよね。世界規模だよ。太陽光発電なんてよっぽど無理ですね。水害で流されるだけでなく、太陽光パネルを山の斜面に設置すると土砂崩れを引き起こしますよ。ちなみに私は太陽光パネルは屋根に載せていません。家の耐震性が落ちるのが目に見えているからです。太陽光パネル専用でないカーポートは重量に耐えられないから、パネルは付けられませんね。風力発電も良く羽根が飛んでますね。たぶんメンテナンスコストは莫大。地熱発電?国定公園内の風景ぶち壊し&生態系ぶち壊し。温泉街は総崩れ。
結局完全なものなどない。さてどう思いますか?
    • good
    • 0

私もそう思います。


でも、「だから日本の原発は海外と比べて耐震基準が厳しいんです。それで充分安全は確保できてます」という人や、「原発が危険だ危険だっていうけど、他の安定エネルギー源提案してから言えよ!提案できないんなら、電気使うな!」という人もいるわけです。
将来の危険性と、直近の経済性と、天秤にかけてどちらを取るか。
危険性を少なく考え、将来を何百年も先と考えれば、原発作ろう!になるし、原発停止状態でもなんとかなったんだから大丈夫でしょ、と、経済への影響を少なく考えれば、原発止めよう!になる。
現実にちょっと前に東北で大変なことになったのに、将来を何百年も先と考えるのはおかしな話なのですが、そこはいろんな言い訳(あの後安全基準が厳しくなったからとか、あれは特殊な例だからとか)をしようと思えば出来ちゃうので。

稼働中の安全性もそうですが、私が一番疑問に思うのは、やっぱり、ゴミをどうするのか、というところですね。
海外では地中深くまで穴を掘って埋めているみたいですけど、過去に土地の隆起や陥没が何度も何度も起きている日本で、そんなことが可能なのか??と。
深く掘って埋めたつもりが、その土地が隆起して地表に出てきたらどーすんだろう?と。ありえない話じゃないですからねぇ・・・。
ちなみに、「ゴミなんか、宇宙に打ち上げちゃえばいいよ」っていう人も時々いますが、ロケット打ち上げが失敗した時のことをなーんにも考えてないですよね。
万が一の場合はロケットを空中で爆破するんですよ。放射性物質をばら撒く気かよ、っていう。

もっと、国が原発以外の電源関係の研究開発にカネを出せば良いのですけどね。
原発には大量にカネを流し込むのに、自然エネの研究には微々たるものですから・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!