
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
・海上の船をモチーフにしているから。
ガンダムだと、パプア級やコロンブス級などは別ですが
デザイン時に水上艦艇を意識していたそうです。
・緊急時に大気圏航行もしくは大気圏突入を考慮するから。
例えば、銀英伝の帝国軍は大気圏航行性能があります。
同盟軍は大気圏を考慮していないのでDNTでは四角ですね。
「銀河漂流バイファム」では、主役のジェイナスをはじめ
駆逐艦「レーガン」級を除くほとんどが円形などでしたが、
それでも緊急時に大気圏突入性能が考慮されており、
ジェイナスは実際に突入して擱座しました。
「アルドノア・ゼロ」でも大気圏航行可能なデューカリオンは
船形でしたが、その他の宇宙での艦は涙滴型などです。
・航行時の抵抗を減らすため
宇宙空間と言っても完全な真空ではありません。
ソーラーセイルの仕組みでも解説されているように、
様々な抵抗やイオンなどがあります。
通常航行では影響ありませんが、超高速だと影響があります。
亜光速だとその影響が無視できなくなります。
・進行方向の概念がある
一見、宇宙だと球形が理想と思われがちですが、
スペースコロニーのような移動しないものならまだしも
推進機関が必要だと進行方向はある程度一定です。
中の人がミンチになってもいいような三次元機動が
なんらかの技術で緩衝できれば球体でも構いませんが、
平常時の進行方向はある程度限定されます。
また、光速に近づくにつれて光行差現象によって
視野は前方に集中することで前に集中してしまい
後方の星は少なくなります。この時、ドップラー効果で
前が青く周囲に行くに従い赤くなるスターボウも起きます。
光速の90%では前面は約50度の範囲に集中します。
正面に何も見えない、敵からの攻撃も受けない
側面に武装するより正面火力はそれなりに大事なんです。
・プラモにしてかっこいいから
2001年のディスカバリーやキャプテンフューチャーの
コメット号(アニメではディスカバリーみたいですが
原作では涙滴型)では、デブリへの抵抗はよくても
見た目は水上艦艇型のほうがかっこよく見えます。
実際にバイファムではアニメ関連商品の売り上げは
好調でしたが、プラモはあまり芳しくなかったそうです。
No.7
- 回答日時:
ガンダムのムサイと同じです。
正面から見た面積が狭いほど被弾の確率が低くなります。
詳細はガンダムORIGINのワルキューレ巡洋艦の引き渡しのときにあったと記憶しています。
No.4
- 回答日時:
「カッコいい」からです。
ちなみにファーストガンダムの木馬は流線型ではありませんけど。本来、宇宙船は空気抵抗を受けませんので流線型である必要はありません。事実、ISSは流線型ではありません。
ただ、もし宇宙船が急加速するとしましょう。すると、脆弱な部分には過負荷がかかるのですよ。
まあ、流線型とは言いませんが、もし宇宙空間を飛び回る宇宙船ができるとすれば、おそらくその全体は急加速、急減速に耐えられるような、準流線型になるでしょう。
No.3
- 回答日時:
宇宙区間(※作品世界の中で何らかの大気が有る惑星は除く)なら、
地球(大気圏内)と違い「空気」無いからどんな形でも良い筈だけど、
作品公開当時の視聴者層を説得(納得)させるためデザインとしては、
「空気抵抗、cd値」を加味した方が、機械(工業デザイン)として、
普通に「かっこいい」からと言うだけで有って、そもそも原作者や、
メカニックデザインを手掛けた人の年齢から、下記リンク先の様な
作品に触れたものの延長戦上にしかないので必然的にそうなります。
https://dailynewsagency.com/2011/10/11/sci-fi-il …
なので、それは「こだわり」ではなく、むしろ「伝統(芸)」です。
要は空気抵抗無視した形でも「SF」だから適当な理由と演出効果で
高速で動かせばそれっぽくは見えるけど、地上でしか生活した事ない
地球人のDNA的には「何か違和感・・・」実はそれだけの事です。
当時でも現在でもいいけど、科学的に解明された「物理法則」を
無視し作品世界を構築するのが「SF」の「F」に当たる部分なので、
細かい所が物理法則として不自然でも黙って受け入れて下さい。
https://denpachixx.com/contents/sf-fantasy-02/
[おまけ-1] 色んな作品に登場する宇宙船の比較(主に大きさ)
https://dailynewsagency.com/2013/09/28/size-comp …
(添付動画の方が直感的にはわかり易いだろうけど)
[おまけ-2]
回答本文で「空気は無視出来る」と書いたけど、『プラネテス』で
「スペース・デブリ」問題が一般化・・・ 結局、流線型の方が・・・
http://www.planet-es.net/
-----------------------------------------------------------------
No.2
- 回答日時:
SFって「今の人たちが見て、違和感を感じないぎりぎりの線」があるからです。
たとえばスターウォーズに出てくる宇宙人はたくさんの種類がいますが「良い又は無害な宇宙人はかわいく・危険で敵対的な宇宙人は不細工に造形する」のが一般的です。
だからたとえばエイリアンに出てくる宇宙人とかプレデターの宇宙人のような禍々しい造形なのにとってもいい奴、というのはなかなか難しいわけです。
宇宙船も同じで、一般的な現代人が認識できる「宇宙船」は流線形が限界なのでしょう。この点において日本のアニメは割と自由で、ガンダムのホワイトベースなんて近未来の設定の割には大胆な造形です。
正直な話、人類が宇宙に展開してから何千年も経っている時代の宇宙船なら上下左右という認識がなく全方向に攻撃・防御できる形にすべきだと思いますが、球体の宇宙船ようなものは現代人には間抜けすぎるのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
日本のくだらないアニメの実写化ってどうにかならないんですかね?
アニメ
-
アニメ好きにロリコンが多いのはなぜですか?
アニメ
-
この漫画はなんて名前の漫画ですか?
マンガ・コミック
-
4
なぜ、アニメでは敵が2種類以上増えることはないのか。
アニメ
-
5
ガンダム についてなんで宇宙世紀には人工知能を搭載した無人モビルスーツが普及しないんですか?
アニメ
-
6
剣型の武器で、剣先からビームや光線を放つ事の出来る剣
アニメ
-
7
昔のアニメのタイトルが分からないです。 1994から2~3年のぐらいのBSアニメ劇場だかで放送してた
アニメ
-
8
あなたが個人的にガンダムだと認めたくないガンダムは?
アニメ
-
9
これは何という作品の、何ていうキャラですか? ガレージキットのようですが、なんかガンダムっぽい感じは
アニメ
-
10
「うる星やつら」リメイク!
アニメ
-
11
こんなアニメ・漫画を探しています! アルスラーン戦記みたいな作品は他に あったりしますか?教えて欲し
アニメ
-
12
何故鬼滅の刃は過大評価されてるのですか? 駄作とは言いませんが
アニメ
-
13
昔どこかで読んだ漫画を探しています。うろ覚えなので違うところもあるかも知れません。内容は主人公がどこ
マンガ・コミック
-
14
アニメの登場人物がみんな自分より年下でモヤモヤしませんか? 例えば、某からかい上手の女の子がヒロイン
アニメ
-
15
今は28歳で平成12年~14年の間でビデオテープで見たアニメの名前を探してます! 内容は詳しく覚えて
アニメ
-
16
24年前くらいの漫画を探しています
マンガ・コミック
-
17
昔見たアニメが思い出せません
アニメ
-
18
なんでシンジとレイはシンエヴァで結ばれなかったんですが、 庵野監督はあれで満足なんですか? エヴァは
アニメ
-
19
頭の中に思い浮かぶアニメのワンシーン でもそれが何のアニメだったのかタイトルが 思い出せない… 主人
アニメ
-
20
これってなんの漫画が分かりますか?
マンガ・コミック
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
コードギアスのカマキリみたい...
-
5
名探偵コナンで平次にコナンの...
-
6
なんで今のアニメはポップでカ...
-
7
このファイルのアニメキャラを...
-
8
アニメ「あたしんち」について...
-
9
40代50代のアニメ好きに質問で...
-
10
ゲゲゲの鬼太郎で、最後まで鬼...
-
11
日本アニメのニーズを狂わせる...
-
12
何のアニメですか?
-
13
ドラゴンボールの登場キャラク...
-
14
なんで今のアニメは声優と作画...
-
15
ドラゴンボールのキャラクター...
-
16
あまり有名じゃないけど面白い...
-
17
つまらなくないアニメありますか?
-
18
劇場版のfate、第3章だけ、いま...
-
19
男主人公が2、3人の女性から好...
-
20
ちびまる子ちゃんのアニメで、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter