
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
質問内容から判断すると、自転車に乗った方が質問者さんに近寄り
過ぎて接触し、そのはずみで転倒したのですから、質問者さんには
落ち度は全くありません。
歩行者が2人歩いていて、道幅がギリギリで狭い場合は、自転車は
通常は通行は出来ません。自転車は道交法では軽車両に該当します
ので、今回の場合は「自転車および歩行者専用」の標識がない歩道
を通行した事により、自転車の女性には罰則が与えられます。
その自転車の方は転倒により怪我をしても、ぶつかったのは質問者
さんではないので、介護しなくても罪には問われません。
ですから気にしないで下さい。
No.3
- 回答日時:
レス有難うございます。
NO.1の回答者です。自動車事故に例えると、路上で、後ろから追突し、ハンドルを切ってガードレールにぶつかりそうになって転覆したものと同じ。
当方は被害者で責任はほとんどありません。ただ、事故車が大破して、乗員がけがをしているようですと、警察と救急に連絡することが求められると思います。
むしろ、貴方の身体や持ち物に異常はありませんでしたか。怪我があったり(業務上過失傷害)、持ってたカバン等が壊れたり(器物損壊)しなかったかを心配いたします。
歩道上の自転車の対人の事故は年々増えていて、最近もイヤホンを付けた大学生の自転車が老人女性に衝突事故を起こして死亡事故が報道されていたと思います。当たり所やタイミングが悪ければ、死亡事故にまでなります。
お気を付けください。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/01/20 11:55
やはりそうですよね…
ぼく自身とバッグなどに傷はついてないです!大丈夫です!ご心配ありがとうございます!
あちら側もそこまで酷そうではなかったので無視しときます!
何度も回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
歩道を、自転車に乗って通行する人に問題があるので、貴方に責任はありません。
また、後方から来る自転車の人は、止む無く歩道を走行する場合は、自転車を降りて押して通行するか、乗っている場合には前方に注意し、走行する必要があります。貴方にぶつかって柵に向かってこけたのはのはお気の毒ですが、仮に防犯カメラ等で貴方と自転車の接触事故の模様が確認されたら、後ろからの追突事故ですから、貴方に責任はなく、責任は自転車側にあると思います。
仮に、怪我をしている可能性があった場合は、「大丈夫ですか」くらいは声掛けした方が良かったかもしれません。
なお、関西地方では、「なにさらしとんねん。ここは歩道じゃ。どこに目ぇつけとんのじゃ、おばはん。(意味:何しているの。ここは歩道です。前をよく見て通ってください、おくさん。)」と声を掛けることが多いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/01/20 11:27
そうなんですね、声をかけようとも思ったのですがちょっとムカついてしまってそのまま去ってしまいました…
大きな怪我をしていた場合でも後から何か言われることはないでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築基準法上の道路幅員に歩道...
-
赤信号で自転車が渡ってきた場...
-
一般道路の建築限界について教...
-
路側帯への侵入
-
手押しの台車って軽車両?
-
堀切橋、車道って自転車通行可...
-
猫の死体を踏んでしまいました...
-
路側帯の白線が消えてる場合と...
-
車道へ出る際に起きる事につい...
-
歩行者の通行の用に供しない路側帯
-
道路の白線について
-
佐川、クロネコ台車や自転車で...
-
運転中に歩行者をひきそうにな...
-
信号のない横断歩道手間に人が...
-
この間、友達を乗せて往復200キ...
-
職場の人の送迎について
-
人をひきそうになりました…
-
車の後部ハッチバックに電光掲...
-
運転中人にぶつかりそうになった
-
今日、轢かれかけました。今朝...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手押しの台車って軽車両?
-
建築基準法上の道路幅員に歩道...
-
一般道路の建築限界について教...
-
猫の死体を踏んでしまいました...
-
アスファルト舗装の計算
-
側道をふさぐ車は違法?
-
側溝は車道外側線に含まれるか?
-
赤信号で自転車が渡ってきた場...
-
路側帯への侵入
-
駐車禁止、 道路の曲がり角から...
-
歩行者は右側/左側通行のどちら
-
駅の階段どちら側を歩く?
-
歩道に置かれているバイクにぶ...
-
歩道を歩くとき、人はどちら側...
-
横道から本線に出ようとしてい...
-
道路を占拠して商品を置いている店
-
郵政省は道路交通法を守らなく...
-
佐川、クロネコ台車や自転車で...
-
堀切橋、車道って自転車通行可...
-
停車中に自転車がぶつかってき...
おすすめ情報