
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
>路側帯の白線が消えてる場合とか、路側帯が狭すぎる場合ってどこを歩けばいいんですか?
なんか車がギリギリ横を、ものすごい速度で走って行くし怖いんです
#1さんも書かれていますが、路側帯は車の為に引いてあるもので、ここが道の端ですよという目印なんですね。歩道がなければ何処を歩いてもいいんですが、そういうわけにも行きませんから、出来るだけ端を歩いてくださいとしかいえないです。
>もしかして歩行禁止とかあるのかな?
ご質問のような道には、ないと思いますよ。自動車専用道(高速道路などですね)は歩いちゃダメですが。
>車道に出ないで歩くにはせますぎるし、かといって車道に出ればクラクションの嵐だし結構そういう道って多いですよね?そんなことない?
多いですね。今日、町内の当番で子供の帰り道の警備係りをやっていたんですが、歩道がない道でしかも路肩が半分ぐらい崩れているところがあるんです。通学路でもそんなところがいっぱいあるんで、不審者の見回りというよりは交通整理をしていました(苦笑)。
>どっかに言えば広くしてくれるんですか?
道路の拡張は、ある程度の長さを拡張しないと、ボトルネックの場所ができて、かえって危険なこともありますから、沿線の民家全部の立ち退きをしてもらう事になります。交通事故でも多発すれば、道路管理者も何らかの対策を取ってくれると思いますが、立ち退きを待っていては何年かかるか分かりません。
手法としては、一方通行にして防護柵つきの歩道を作る、コミュニティー道路(例えばジグザグにして)にしてスピードが出せないようにする、などの対策が優先されると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/01 09:01
ありがとうございます!
やっぱりギリギリ端ですか。
さすがに高速道路は歩かないです(笑)
でも交通事故なんか全くないからガマンするしかないですね
No.1
- 回答日時:
歩道が無い場合は路側帯を歩くしかないですね。
路側帯がない場合は出来るだけ端によってください、としかいえません。元々路側帯というのは道路交通法における呼び名で、道路構造令では路肩と云います。道路や沿道の構造物などを保護し、自動車の安全な通行を維持するためのもので、設計上は歩行者の通行のためのものではありません。ただ、ある程度広い場合は歩行者の通行も考慮する、とはなっています。
路側線が無いところは、おそらく側溝がある区間と思います。路肩(路側)の最小幅は50cmなので、側溝がある場合は路側線が省略される場合があります。
車線部分をそのままで路側を広くするには、道路全体を拡幅しなければならず、沿道の土地所有者との折衝が必要になるでしょう(当然土地は買収するしかない)。よっぽど歩行者の通行量が多いとか、事故が頻繁に起こるとかじゃなければ、道路管理者の方では動かないと思います。
とりあえずは十分に気を付けて歩いてくださいとしかいえないのが現状でしょう。
ちなみに、むやみとクラクションを鳴らすのは道路交通法違反です。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/01 08:57
ありがとうございます
やっぱり端っこギリギリ歩かないとですね
側溝ってありますけど水が流れてるから歩けないです(笑)
がんばって気をつけて車道歩きます!でもクラクションでふらついちゃいますよねぇ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 停車のルールについて、一つ、聞きたいのですが、 走行中、歩道の隣に停車する場合、実線の白い車線もある 2 2022/10/23 15:46
- 地図・道路 すみませんが、車の駐停車のルールについて、お伺いしたいのですが、 写真のように、白い実線が引いてある 5 2022/10/24 13:11
- 運転免許・教習所 横断歩道とその端から10m以内は駐停車禁止ですか??それとも5m以内?? 5 2023/05/28 15:14
- 運転免許・教習所 運転免許学科の練習問題を解いています。 二輪以外の自動車は、歩道も路側帯もない道路を通行する場合、そ 3 2022/08/18 23:54
- バイク免許・教習所 原付(50CC)の二段階右折について 4 2023/07/18 21:49
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 5 2022/11/08 09:46
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 1 2022/11/04 17:41
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- 地図・道路 自動車専用道路における車道外はみ出し禁止の根拠となる規定 2 2023/07/07 12:10
- その他(車) 車社会の地域 2 2023/03/22 16:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手押しの台車って軽車両?
-
側道をふさぐ車は違法?
-
建築基準法上の道路幅員に歩道...
-
駐車禁止、 道路の曲がり角から...
-
自転車ですれ違った時に、避け...
-
赤信号で自転車が渡ってきた場...
-
側溝は車道外側線に含まれるか?
-
自転車の事故について。
-
教えて、自転車の道路交通法?
-
道路交通法について
-
自転車の走るべき場所は道路の...
-
この前、歩道は広いところで端...
-
自転車と車での接触事故、示談...
-
自転車はどこを走るの?
-
「車道」の左端はどこ?
-
店から出たら自転車と衝突!ど...
-
一般道路の建築限界について教...
-
なぜ自転車に乗る人は左側通行...
-
歩道を原付で横断は違反??
-
自転車の交通ルールについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築基準法上の道路幅員に歩道...
-
手押しの台車って軽車両?
-
側溝は車道外側線に含まれるか?
-
道路を占拠して商品を置いている店
-
側道をふさぐ車は違法?
-
左から来る自転車に気付きませ...
-
路側帯への侵入
-
赤信号で自転車が渡ってきた場...
-
アスファルト舗装の計算
-
歩道に置いた自転車を傷つけら...
-
一般道路の建築限界について教...
-
車道へ出る際に起きる事につい...
-
歩行者右側通行の理由
-
駐車禁止、 道路の曲がり角から...
-
猫の死体を踏んでしまいました...
-
佐川、クロネコ台車や自転車で...
-
歩道に置かれているバイクにぶ...
-
建設現場で現場監督が不在でも...
-
自転車の駐禁について
-
駅の階段どちら側を歩く?
おすすめ情報