
高二です。進路先で上京するかどうか悩んでいます。
実家から通えるところで、とてもいい大学があるのですが、私としては東京に行きたい大学があって、東京の大学に行った方が、都会でしか学べないこともあるし、と、上京のメリットは大きいものと思います。
ですが、実家から通えた方がお金もかからないし、推薦で受験を終えられる可能性があるので家族はそっちを勧めます。
これは、多分どこの家でもそう言われると思います。
でも、やっぱり東京の大学にチャレンジしたいし、合格して、たくさんのことを学びたいです。
私が1番に悩んでいることはこれではないんです。
お金もどうにかなります。
私が1番悩んでいるのは、私が上京して、両親と祖母を実家に取り残すことが怖い、ということです。
祖母は今年90になります。
母は60ですが、仕事を続けており、父は55で、こちらも仕事を続けています。
私の姉は今年実家を出て上京して就職します。
まだ、私が居るので両親は手伝ってくれる若いやつがいる、と安心しているでしょう。
でも、私まで実家を出ていったら...。
誰が両親のサポートをするんだろう?
もし祖母、もしくは両親の身に何かあったら?
色々と考えると、怖くてたまりません。
母が私と進路の話をする時は、金銭関係の話はするものの、心配させてしまうと思っているのか、祖母の話はしません。
祖母は重度の認知症で、足腰も悪く、誰かが見ていてあげないととても危ないんです。とてもおしゃべりで、元気ではいるのですが...。
祖母の世話は、母しか出来ません。
ある程度強く言わないと祖母は動こうとしないし、逆に強く言いすぎると祖母はナーバスになって発狂してしまいます。
私はこのことについて、心から参っています。
母と父は強い人で、「どうしてこうなっちゃうかな〜笑」と、笑ってすましていますが、私にはその心境が分からないんです。
母と祖母の言い合いが始まると、恐ろしくて涙が止まりません。
泣いているとバレると心配をかけてしまうので、部屋にこもったり、風呂場に行ったりして泣いています。
今、私と姉がいてもこんなに大変な状態なんです。
父と母の仕事はほぼ休みなしなのに、祖母の世話もしないといけないなんて、すごく大変です。
ついでに、両親と祖母はいつ病気するか、いつ倒れるか、分かりません。かなりリスクがあると思います。
私は、こんな3人を取り残して上京するのが怖いんです。
やっぱり、実家から通える大学に行って、両親のサポートをし続けた方がいいとも思うし...。
でも、やっぱり東京の大学を諦めきれない私がいます。
学力がどうこうよりも、私はこのことが恐ろしくてたまりません。
先生に相談するのも話している間に泣き出してしまいそうだし、先生を関係ない問題で苦しめてしまいそうだし...。
なにかアドバイスはありますか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
既婚男性、こどもいます。
>私は、こんな3人を取り残して上京するのが怖いんです
東京に行くことに限らず「実家を離れる」というのは、常にそういうことを意味します。
祖母が亡くなった後でも、今度は「年老いた母親一人にして、東京で仕事をするのは不安」というようなことがいくらでも起きえます。
親の側からすれば「子供は自分の将来のことを優先的に考えるべきで、親やましてや祖父母のことなんて心配しなくていい」のです。
実際、親だって若いころにはそうやって実家を出てきた人がたくさんいるわけですし、今上京して東京などで働いている人たちは、そういう家族を抱えている人がたくさんいるのです。
だから質問者様も「実家を出るということはそういうことだ」という覚悟をもつことで、それできないなら地元の大学に通えばいいです。
どちらの選択肢も自分の人生です。
No.4
- 回答日時:
私は、東京に出る価値はあると思います。
貴方の言うように、都会でしか学べないことがあります。
勉強内容に関しては、大きな差はないと思いますがそれ以外の所です。
あなたの地域がどんな地域なのか分かりませんが、私は東京に出て良かったと思っています。
今は田舎で暮らしていますが、ずっと田舎で生活しているとその地域の特性というか、、、それが常識のようになってしまい、広い視野で物事を見ることが難しいようです。
広い視野や、都会のマナーなど都会でしか学べない事がたくさんありました。
認知症のお祖母様を介護されているご両親が心配という気持ちは分かりますが、お父さん、お母さんもまだ若いので大丈夫です。
いざとなったら専門家に任せてヘルパーさんやショートステイ等を使ってご両親が休む時間を作る事も出来ます。
ご両親の事を思いやれる優しさはとても素晴らしいとおもいますが、それと同じ位、ご自分の人生も大切になさってください。
No.3
- 回答日時:
初めまして。
私はあなたのご両親と同世代。大学1年の娘がいます。あなたの質問を読んで胸が張り裂けそうな思いになり回答しています。もし我が子が同じ様に悩んでいるとしたら切なくてやり切れないと思う。
若いと本当にピュアで貴方の様な考えになるかもしれないけど、結論から言うと
ご自身の気持ちに正直になり行きたい大学に行くべきです。
若い貴方の未来を家族の犠牲にする事は、ご家族も含め周囲の大人は誰も望んでいないと思います。
私は東京の隣県ですが大学は都内でした。隣県の大学ですら都内とは全然違います。経済的に東京の大学行けるなら行った方が良いですよ。一生後悔するんじゃないかな。学歴は20〜30年後に効いてきますよ〜。
進路の話をする時、お母さんがおばあちゃんの話をしないのは、まさかあなたがおばあちゃんを理由に第一志望を断念しようとしているとは思ってないんじゃないかな。
先生にも相談してみたらどうですか?
あなたが不安に思っている事を全部話したら良いですよ。きっと力になってくれます。そういう人が先生になっているのですから。泣いてもいいんです。
最後に…
あなたのご両親、あなたが思っている以上にタフですよ。娘の人生のお荷物にはなりたくないはずですよ。
思い切って飛び出してみてね!
No.2
- 回答日時:
こんばんは
親の立場だったら、東京の大学を勧めます。
理由は
親は子供を自分の犠牲にしたくない。
まだ、55才と60才ならば若くて元気だから子供がいなくても大丈夫だからです。
祖母は施設へ入れる。専門家に世話をさせた方がいいからです。介護保険もつかえますしね。言い合いが出来るぐらい元気ならば、4~5年は大丈夫です。または介護の専門家に来てもらう。
以上ですが、一度両親と本音で話し合ったら、スッキリすると思います。きっと、あなたの取りこし苦労だと思います。
受験、頑張って下さい。
No.1
- 回答日時:
あなたは家族思いな優しい方なんですね。
人生一度きりしかないからあなたのやりたい様に、とも思いたいですが、東京に来れば就職先は増えるかもしれないですが、大学で学ぶ事は地方も東京も大差はあまりないんじゃないかなって思います。
私は既に大卒してますけど、大学で学んだ事?そんなあったかな?って感じだし、学んだ事が専門学科でなければ、職場で活用される事もないので、あくまでも学歴を残すためって感じでもあります。
経済学部だろうが法学部だろうが、就職先に特に影響はないし、大差もないです。
それと東大早慶など上位大学なら、就職先も違ったりしますけど、それ以下はどの大学も就職先はあまり変わりません。
資格がなければ。
これが東京での現状です。
東京に来て何が変わるか、一人暮らしになる、家事をやる、遊ぶ場所もあるから誘惑が増える、その分支出も増える、自宅が溜まり場になる場合もある、とどうなんだろう?って思います。
私は東京住みの実家暮らしで、数年前の大学時代はそんな感じで、空き時間となればすぐに繁華街に行けるので、ご飯食べに行ったり遊びに行く→お金使う、サークルでのイベントや飲みもあればお金使う、と遊ぶ機会も増えてしまうので、良いやら悪いやらで…
確かに楽しい事は沢山あるけど、その分誘惑もあるので、ハマったらアウトです。
夜のお仕事にハマり留年する人もいるし、異性関係も盛んだったりともろもろ…
あなたの今の実家の環境は大変そうなので、一人暮らしも良いんだろうなと思いますが、いずれかはあなたは結婚をして自立はしていく日は来るので、最後の親孝行として実家から大学に行くのもありかな?と思います。
大学でなくても東京に行く機会はまだ残されてるので、焦って東京に行き後悔するなら、今地元に残り、それから東京に行くかを考えても良いのかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- その他(家族・家庭) 実家から出るにはどうすればいいですか? 7 2022/10/05 18:47
- その他(家族・家庭) 私の母方の祖父母はめちゃくちゃ性格が悪くて、誰がみてもきっと虐待だと言えることでしょう。 まず祖父母 1 2023/01/26 21:13
- その他(家族・家庭) 子供の頃から、親と兄と姉は家事をしないで、自分の好きなことばかりしてきて、私が祖父母と3人で家事をし 2 2023/06/13 19:03
- うつ病 生き辛くて困っています!お知恵をお貸しください。 1 2022/07/06 22:32
- 心理学 太郎君を助けてあげてください。(長文です) 3 2022/11/20 15:56
- 父親・母親 父に申し訳ないです 5 2022/07/27 19:01
- 父親・母親 亡くなった母に会いたい 7 2022/09/26 20:39
- その他(家族・家庭) 私は呪われてるのでしょうか? 7 2023/07/31 13:54
- その他(家族・家庭) 父方の祖母と母は同居4年して、母が姉を妊娠すると同時に車で片道30分の場所に家を買いましたが、出産後 6 2022/03/27 11:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
振込用紙の東京MTとは
-
「なんで」と「なにで」の使い分け
-
特定の文字列があったらその行...
-
出身地とは
-
中古の(穿いた)ストッキング...
-
転勤で札幌に住んで二年ですが...
-
「○○県は○○市~」にある"は"とは?
-
いたずら電話0337ってどこの県?
-
空港コードでOSAとITM、KIX S...
-
3month と 3months ってどっち...
-
♪カステラ一番,電話は二番♪,...
-
東京に落ち着く場所はあるんで...
-
Open Office Calc で特定の文字...
-
最近ここら辺という言葉が標準...
-
地図とかの「至」は何と読む?
-
以前と以後(以降)
-
唐揚げの美味しいお弁当屋
-
エクセル 文字列から右3文字を...
-
職場の人に住んでる場所を細か...
-
「しっちゃかめっちゃか」と「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
振込用紙の東京MTとは
-
「○○県は○○市~」にある"は"とは?
-
「なんで」と「なにで」の使い分け
-
特定の文字列があったらその行...
-
3month と 3months ってどっち...
-
転勤で札幌に住んで二年ですが...
-
「しっちゃかめっちゃか」と「...
-
四字熟語
-
職場の人に住んでる場所を細か...
-
最近ここら辺という言葉が標準...
-
「より」と「から」の使い分け...
-
地図とかの「至」は何と読む?
-
横浜周辺で、レザークラフト材...
-
東京で東京ジョーズのようなお店
-
とても後悔しています。受験生...
-
希塩酸は薬局に売っているので...
-
♪カステラ一番,電話は二番♪,...
-
飾っていた御札が落ちてしまい...
-
いたずら電話0337ってどこの県?
-
SQL文で複数の項目のうちひ...
おすすめ情報