dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は相手の信頼を失ってしまいました。
高校3年、男子です。

私はミニバス(小学生のバスケットボール)チームの審判として、チームで審判させていただいています。
先日、私がInstagramのストーリーで、そのチームに所属もしていないのに「私の所属するチームの市が○月○日まで活動禁止になりました」と言う内容のストーリーを上げたところ、そのチームの保護者からクレームが来ました。
その内容は下の通りです。


「お疲れ様です。
インスタに、所属するチームの市が○月○日まで活動禁止というような内容をアップされてるのですが、その件で、○○(チーム名)の保護者たちからクレームが入りました。
まだ、正式に○○ミニバスに所属もしてないし、誤解を生むような投稿に
私も賛同ができません。
保護者の協力がないとチームも活動ができないですし、大切な存在です。
そこから信頼が得られなければ、チームに○○(私の名前)さんを迎えることはできません。
残念ですが、○○(チーム名)とは一切関係がない中で審判活動の方頑張って下さい。

以上ご理解の程よろしくお願いします。

今後の審判での活躍願います。」


所属もしていないのに所属と書いてしまい、誤解を生む投稿に賛同できないと言うことでした。

それに対して私は、

「お疲れ様です。○○さん(監督)のこの文章を見て、私も昨日ストーリーにあげた文章を見返しました。
確かに、○○さんと保護者さんもおっしゃる通り、「所属」と言う言葉は間違っていたと思います。
それと、今現状、フリーランスで活動している僕に、○月○○日まで活動禁止というのは、関係なかったのかなと思っております。

しかし、私は○○(チーム名)にいるとは一切言ってないですし、公開している情報といえば○○地方にいると言う情報だけかと思います。
今後も、地元でやる試合については、自分の身の危険もあるため、ストーリーでも投稿でも何も公開しないようにと決めています。

保護者様にとっては私は信頼度はだだ下がりかと思います。
でも、私は○○(チーム名)でやりたいんです。
○級審判(審判ライセンスの階級)を持つ○○さん(監督の名前)のもとでたくさん勉強をさせていただきたいです。

どうかよろしくお願いいたします。

ストーリーについては、削除させていただきます。
よろしくお願いします。」

と返答しました。
謝罪もしようかと考えている旨も話しました。

それと、チームのインスタのDMにも、


「○○ミニバスの保護者の皆様
貴チームで審判として勉強させていただいている、○○です。

私の先日あげたストーリーに、誤解を生むようなことをあげてしまい申し訳ありませんでした。
確かに、私は所属もしていないのに「所属」と書いたのは間違いだったと反省しております。

こんなこと言っておいて恐縮なのですが、私をまた○○(チーム名)で審判させていただけないでしょうか?
保護者の皆様には本当に私の信頼度は下りに下がっていると思います。
しかし、私は○○(チーム名)で審判としてやりたいんです。
○○さん(監督の名前)と保護者様で一員となってやりたいです。
どうかよろしくお願いいたします。」と送りました。

これが事件の始まりで、この文章によってさらに保護者様を怒らせてしまいました。

監督から下のようなメッセージが来ました。
「保護者の方に直接送ったみたいですが、余計に怒らせてます。
迷惑になってるので、やめてほしいと伝えて下さい。ときました。
自分(監督)も○○さん(自分)をかばってきましたが、無理です。審判も用意させてあげられません。
高校生とはいえ、一般常識からすると考えられないですのでこれ以上は厳しいです。」

これを見て、私は言い訳をしてしまいました。
その言い訳というのは、削除しようと思ったがインスタがログアウトされ、パスワードを忘れてしまい削除出来なかったという言い訳をしてしまいました。




私は今監督からも保護者の皆様からも信頼が下がっています。
私はこの一連の事件で2回もやらかしていると考えています。
①最初の、ストーリーにあげてしまった件
②チームに直接DMしてしまった上、「〜していただけないでしょうか?」という口調で書いてしまったところ


この後僕はどうすればいいでしょうか?
皆様のご意見をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。

ちなみに、審判として行く初日、差し入れとしてスポーツドリンクを持って行きました。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます!
    「今回の問題って、所属してないのに所属って書いた事だけなの?
    「所属チームが不祥事を起こして市から活動停止命令を食らった」みたいに読み取れ、名誉を傷つけたことではなくて?
    そうでもないとそこまで保護者の怒りを買わないと思うけど。」

    →確かに、よくよく考えてみたらそういう読み取り方もできると思いました。
    でも、今はコロナが流行ってきていて、それに伴って活動禁止ということを言いたかったんですよね。

    「謝罪文の内容が拙いのは高校生だから、ということを差し引いても、
    謝罪の方向性が間違ってる印象を受けました。
    DMの内容も、謝罪というより「許して」アピールが強いですね。」

    →私はどんな方向性で謝罪をすれば良かったのでしょうか?
    謝罪をしたい旨を伝えても「保護者や私がどんな気持ちや思いになっているか理解して下さい。
    謝罪に来られても迷惑になります。」との返事です

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/23 10:55
  • どう思う?

    ご回答ありがとうございます!
    正直、私的には毛嫌いになっているのだとおもいます。
    →「「保護者の方に直接送ったみたいですが、余計に怒らせてます。
    迷惑になってるので、やめてほしいと伝えて下さい。ときました。
    自分(監督)も○○さん(自分)をかばってきましたが、無理です。審判も用意させてあげられません。
    高校生とはいえ、一般常識からすると考えられないですのでこれ以上は厳しいです。」

    この文章からするに、適当に切ってる感があります。
    他の某質問サイトでも同じ質問をしたのですが、「最初から信頼がなかったのでは」という回答をいただきました。
    私も、それには賛同なのですが、回答者様はどう思われますでしょうか?

    あと、直接会って謝罪をしたい旨を伝えても、
    「保護者や私がどんな気持ちや思いになっているか理解して下さい。
    謝罪に来られても迷惑になります。」との返事でした。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/23 11:00

A 回答 (2件)

「私の所属するチームの市が○月○日まで活動禁止になりました」



「チームの市が活動禁止」の意味がわからないけど。
所属するチームって書いたら、そのチームの一員であると言ってるようなもの。
「いるとは書いてない」なんて、開き直りにしか聞こえません。

今回の問題って、所属してないのに所属って書いた事だけなの?
「所属チームが不祥事を起こして市から活動停止命令を食らった」みたいに読み取れ、名誉を傷つけたことではなくて?
そうでもないとそこまで保護者の怒りを買わないと思うけど。

謝罪文の内容が拙いのは高校生だから、ということを差し引いても、
謝罪の方向性が間違ってる印象を受けました。
DMの内容も、謝罪というより「許して」アピールが強いですね。

この後どうすればいいか?
言われたままに従うのが最善でしょう。

許しを請いたいのであれば、
顔を合わせての謝罪するしかないのでは。
まずは監督と顔を合わせてお詫びし、保護者やチーム関係者に謝罪したいことを伝える。
協力を得られそうであれば、謝罪する手段や機会について言われるがままに従う。
あなた自身の熱意アピールなんか関係者はどうでもいいことです。大事なのは謝罪。


審判初日の話って、今回の件に関係あるの?
私はそういう形でチームに気を使ってるよってアピール?
そういう余計なこと書いちゃうのも悪い癖かと。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

いい勉強になったと思ってしばらくは大人しくしましょう。


あなたは色々判断を誤っています。
これ以上「自分なりの解決方法」を勝手にやらない方がいいです。

幸い、監督個人は毛嫌いまではしていないようですので、
監督だけに個人的に相談をさせてもらいましょう。
その時も一方的に長文を送りつけるのではなく、
「お時間をいただけませんか」等相手の都合を聞いてから、
可能なら直接会って、無理なら相手に指定してもらった連絡手段で、
相談をしていくしかないかなと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!