A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
メリット
・カリキュラムがしっかりしている
(他の小さな塾だと先を見据えずにまあ今ここやっとけばいいでしょって感じで適当に進めていることが多い)
・講師のレベルが高く、ハズレが少ない
(学校の先生なんかはろくに質問に答えられない人もいる)
・安定している割には学費が安い
(小さな塾はエアコン代とか教科書代とかいろいろ取られる)
・生徒のレベルが高くて競え合える
(小さな塾では神扱いされてた生徒も河合塾入ればごく普通の人)
・使いやすい自習室長い時間解放している
(学校と塾の間に勉強できる)
デメリット
・普通の予備校である
(オーソドックスな勉強が向かない人には不向き、武田塾など奇抜な予備校が向いているかも)
・楽しい授業はあまりない
(私の経験上、面白い先生6人中2人、東進の方が面白いらしい)
全体的に河合塾はおすすめです。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/01/27 00:25
回答ありがとうございます。やはり、競争意識を持てるということは河合塾に限ったことではなく集団塾・予備校の魅力ですよね!
学費など色々な視点からのご意見ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学習塾に行っていましたか
-
個別指導塾講師が辞める時に担...
-
浪人って実際どのくらいイメー...
-
公立高校の補講/補習は、公のも...
-
問題数が60問で合格点が70点の...
-
冷やかしはやめてください。 中...
-
塾行きたくありません。 個別指...
-
一浪都立大って浪人失敗?
-
至急 塾でバイトをしてます。 ...
-
公文式をやっていた小学生時代...
-
中3の息子が中高一貫に通ってる...
-
上位30000位って言ったら偏差値...
-
学校の教師にクズが多いことに...
-
大学2年です。4月から個別塾で...
-
全日制の学校で浪人する時は先...
-
小学3年の習い事の費用について
-
定期テストが取れないのが悩み...
-
県内の模試の志望校の順位が490...
-
河合塾の英語の学力到達度テス...
-
はじめまして 河合塾に通ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個別指導塾講師が辞める時に担...
-
学校の教師にクズが多いことに...
-
問題数が60問で合格点が70点の...
-
予備校についていくつか疑問が...
-
河合塾の英語の学力到達度テス...
-
偏差値40から3000時間河合塾マ...
-
浪人って実際どのくらいイメー...
-
既に浪人で成人している、かつ...
-
MARCHの文系に受かるには高2の5...
-
武田塾のコースについて質問で...
-
塾の三者面談。今年受験生の息子の
-
冷やかしはやめてください。 中...
-
至急 塾でバイトをしてます。 ...
-
塾講師のクレームについて。 ク...
-
公立高校の補講/補習は、公のも...
-
受験生です。塾の自習室に通っ...
-
一浪都立大って浪人失敗?
-
はじめまして 河合塾に通ってい...
-
塾行きたくありません。 個別指...
-
学校や塾の自習室で赤シートを...
おすすめ情報