dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3回目ワクチン接種は遅く、、

マスク、防護服、検査キットが足らないのは誰の責任ですか?

A 回答 (12件中1~10件)

オミクロン株がこれまでに比べて感染力が強力であることは最初からわかっていました。

だから感染者が少ない時にきちんと対策をしなければならなかった政治の責任でしょう。

この間、岸田政権がやったことは水際対策の強化です。それなりに成果をあげましたが水際対策に100%は期待できません。しかも米軍という大穴があいていました。(他国と異なり来日するときだけPCR検査を免除していたというのですから、国辱ものです)

PCR検査体制を強化しなかったため、自分たちで調べようとしたら検査キットに頼らざるをえません。案の定、オミクロン株が猛威を振るい出しました。そして多くの人が不安にかられて検査キット購入に走ったのでしょう。

検査キット購入に並ぶ人を批判するご意見もあります。たしかにいま一番検査キットが必要なのは医療機関です。でも、検査キットが品切れになる、だったら購入できるときに購入しよう、こう思うのはあたりまえでしょう。

これって一昨年同じ事を経験していますよね。マスク騒動です。この経験について政権は謙虚に学ぶべきだったのですよ。

格言
屋根を修理するなら、日が照っているうちに限る。
(原文 The time to repair the roof is when the sun is shining.)
(ジョン・F・ケネディ 第35代米国大統領)

(意味)
雨が降って来てから屋根を修理しても遅すぎる。
問題点は、手遅れになる前に対処することが大事だ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

仰ります通りですね・・

菅政権時より完全に遅いですね、、

これが有事だったらと思いますと、、、

ご回答有難う御座います。

お礼日時:2022/01/29 13:20

誰の責任?


( ̄~ ̄;)

誰か個人に責任を押し付ける問題でもないとはおもいますよ

物があまったり!
足りなくなったりするのは

自由経済の基本ですからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

お礼日時:2022/01/30 09:37

どの部分の生産量を増やすかによって


その状況に対応しますよね?
どのように対応すればいいかもわからない状況で
増産による無駄の否定があります
国内での生産量で言うと生産して在庫をどれだけ貯めるしか方法がないので
それを国が買うかの問題にあり買わない場合は無駄になります
需要と供給とは少し違いますが需要予想により市場で量を決定してる状態で
あって無駄に作るっていう懸念があって損失の部分を国が補うかの部分ですしまたその補う部分が税金ですので予想での大量生産はその状況にならない限りは予想ですので認定されません
ただ海外でオミクロン株が流行してる中その対応はしましたが
全部に行き渡るような在庫確保が出来なかっただけであって
対応はしてます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

備蓄米、震災用の非常食などと同じく・・

統計がお好きな経産省も、いつもそうですが

もしもの時の緊急用をお得意の推測を行い用意することに

国民がもったいないとは言わないでしょう、、
(本気で国民の財産と生命を守るなら)

それに、国民が安心安全を得て頂ける方が

政府にとって、国益ではないでしょうか


ご回答有難う御座います。

お礼日時:2022/01/29 23:03

必要とされる量を生産するので逆にオミクロン株でない場合


無駄となるのでバランスによるものです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それで国が利益を得るものでもありませんし・・

国民が安心を得る方が、国益ではないでしょうか

ご回答有難う御座います。

お礼日時:2022/01/29 19:49

>マスク、防護服、検査キットが足らないのは誰の責任ですか?



自粛しろと言われているのに、話を聞かずに出歩いてコロナに感染する国民の責任だと思いますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

お礼日時:2022/01/29 19:48

何とかショックでトイレットペーパーが品薄に為った状況と類似していませんか?、政府の方針がコロコロ変わる製造会社も右往左往せざるを得ません此れ皆政府の愚策のせいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私たちが選んだ国会議員が怠慢なのでしょうか

それとも国の伝達システムが老朽化しているのでしょうか・・

とにかく何でも遅いですが、これが民間企業なら客離れし

倒産していませんか・・

ご回答有難う御座います。

お礼日時:2022/01/29 17:12

国や自治体が、相変わらず日本の悪しき伝統である、「縦割り」であることに加え、発表することが転々と変わるためです。


 例えば、「今の流行の主流となったオミクロン株は、従来株に比べ、コロナウイルス感染の特徴的とされた症状である、味覚や嗅覚の異常はあまり出ず、咳、喉の痛み、発熱など、風邪と区別が付きにくい場合が多い」と言われ「もし不安ならPCR検査を受けてほしい」などと、積極的に検査を受けることを推奨しました。ドラッグストアなどでも検査キットが市販されるようになり、検査を受ける方が急激に増加することになり、キットの不足を招いた。
 医療機関でも検査キットが極端に不足し、医師から「検査キットは本当に必要な所にされるようにしてほしい」とコメントされていて、これは言いかえれば「ドラッグストアなどに検査キットは置かないで欲しい」と言われていると受け止められます。
 すなわち、国や自治体が、検査キットの充分な供給能力も無いのに、ただ検査することを推奨したことに、一番の原因があると思います。
 ワクチンの3回目接種にしてもそうです。
国は、医療従事者と65愛以上の方の3回目接種を前倒しにすることを推奨され、65歳未満の方についても、可能なところから実施するように、自治体に要請をしました。
 しかし、今私が住んでいる自治体のHPで確認すると、前倒し接種は65歳以上の方だけで、65歳未満は最初の予定通り、2回目接種から8ヶ月経過後ということになっていました。
 これは、ワクチンの供給能力からして、やむをえないと思いますが、これも国からは「可能な自治体から前倒し接種を実施するように」一方、各地の自治体からは「必要数のワクチンが供給出来るように、国に要請したい」という具合で、まさに国と自治体で、責任のなすりつけ合いです。
 ここは、国と地方自治体が情報を共有化して、それぞれの自治体で、どのくらいのワクチンが必要なのか、十分把握することが必要と思いました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

仰ります通りですね・・

私の質問の趣旨でもあります「誰の責任ですか?」この一言です。
いつも日本はこの疑問でもありますシステム改革の不良化です、、
先の戦争でも負けをいつまでも認めなかった為に
大勢の国民が犠牲となり、、

現代でも、何でも遅い日本の原因(システム)を突き止めなければ
日本は国民がいくら時間稼ぎを行っても、いつも後の祭りですね、、

ご回答有難う御座います。

お礼日時:2022/01/29 13:41

>3回目ワクチン


ワクチンは64歳以下の方の接種間隔が7ヶ月前倒しで6ヶ月 その期間が過ぎても接種出来ないのが遅れてるです。
未だ接種予約券は送られて来てませんが3日前に2回接種した医院から 予約の確認電話が来て3/13日に決まりました。接種券が遅れ無い場合の対応も聞き順調です。
もし遅れるなら 対応出来ない医療機関の責任 大阪府豊中では粛々と対応してます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど・・

ご回答有難う御座います。

お礼日時:2022/01/29 10:06

少しおかしいのが検査キットに列をなして密になり感染したらどうするの?



一番は愚民の責任です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

お礼日時:2022/01/29 09:37

責任の所在を追求する時、だいたいはそいつが犯人です。


つまり、あなたの責任では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

お礼日時:2022/01/29 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!