dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイヤのチューブ交換のために自転車の後輪を外したのですが、以前のように組み立てたところ、チェーンが回らなくなってしまいました。もう一度外してみたところ、後輪についているチェーンをかける部品が、時計と逆方向には回るのですが、時計回りには回りません。自転車はギア無しのものになりますが、この部品は通常両方向に回るものなのでしょうか?そうであれば、回らなくなった原因はどんなことが考えられますか?
チューブ交換の際、ハブも一度分解して綺麗にし、グリスアップも済ませてあります。回りにくいとか、重いとかいうレベルではなく、ブロックがかかったように、どんなに力を加えても、物理的に回せないような状態です。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

んっ?


それって タイヤが地面に着いてるからでは? 地面から宙に浮かせてペダルを回してみれば?

それでも回らないのなら 外した時にベアリングの玉が 何個か無くなってる可能性も考えられる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベアリングの玉を確認したところ1つ足りませんでした。修理に出そうとおもいます。ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/02 21:25

車輪が斜めになってフレームと当たっていませんか?


変速なしの場合、後輪の軸を前後にスライドしてチェーンを張りますが、
左右のバランスをちゃんと取らないと斜めになっちゃいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その点は問題なかったです。ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/02 21:23

ブレーキ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ではなさそうです。ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/02 21:23

チェーンがピンと張りすぎていて、遊びが全くない状態では回りません。



>時計と逆方向には回るのですが、時計回りには回りません。

正常です。ペダルをこいだ時に力が伝わり、ごくのを止めたら慣性で回り続けるのに必要な事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その点は問題なかったです。修理に出そうと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/02 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています