No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はい
極端に言うと活動する時間と休まる時間を区別する事が大事です
活動する時間に休まると本来休まる時間が長くなり乱れになります
睡眠が8時間みたいに昼寝をすると夜寝れなくなるような
そうゆう行動を辞めて昼は起きてて活動すると夜は寝れるようになり
体の中で行動するべきか休める時間かの神経がまともになります
なので今は行動する今は休まるって部分を習慣づける事により
自律神経が迷う事なく正常になります
ただし昼間運動とかではなくてテレビでもいいです
刺激により脳を使うので運動です
No.5
- 回答日時:
腸内環境の改善が好影響を与えるかも知れません。
腸活にはオリゴ糖・発酵食品・食物繊維が重要だとされています。自立神経と腸の関係
http://www.ee-life.net/hatena/j_sinkei.html
No.2
- 回答日時:
自律神経の乱れの原因は多岐にわたるため、特定の個人に対して「これをやれば良くなる」と言うのは難しい面がありますが、考えられるありそうな原因を一つ一つ取り除いて行くところから始まるでしょう。
不規則な生活をしてこなかったか、偏食をしてないか、ストレスをためてないか、これらに起因してホルモンバランスに乱れを生じてないかなどがあげられますが思い当たるところはないでしょうか?もしあればそう言うところから改善してゆくことをお勧めします。また何かの持病によって引き起こしている可能性もあります。
規則的な生活をしている、偏食はしてない、ストレスはない、持病もないという場合は一度心療内科か、自律神経の乱れで不調な臓器の診療科(下痢をするなら内科とか)で一度診察を受けると良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
生活のリズムですので
運動で疲れるとか頭を使って疲れると運動する時間と
その疲れによって睡眠を作る時間 交感神経と副交感神経の乱れですので
活動するときは無理してでもやるとその疲れから体を休めようと働くので
バランスが良くなり自律神経 生活習慣の改善になります
高齢になると運動をしなくなるので疲れの蓄積が少なくなり睡眠時間も短くなります
なのでできるだけ活動できるなら歩くなり体を使う事によって体を休めるようになりバランスがよくなり自律神経も正常になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夏が一番体調悪い
-
上司が合わなすぎて毎日胃痛は...
-
亡くなった父への後悔と懺悔の...
-
自律神経失調症
-
休みの日に、仕事で疲れ切って...
-
悪童でした
-
私、10年くらい自律神経に悩ま...
-
体調不良アピールがしんどい
-
私はよく座った状態から立つと...
-
一人暮らしをするようになって...
-
私が悪い?
-
メンタルクリニックに通院中の...
-
職場に行くと全身の力が入らな...
-
寒暖差疲労からくる自律神経の...
-
暖かくなった気温が再び、急に...
-
暖かくなると、うつ症状も改善...
-
心療内科にかかるべきか悩んで...
-
不安薬飲んだら落ち着いたけど...
-
体常に緊張している、変に力が...
-
自律神経失調症だと思われます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上司が合わなすぎて毎日胃痛は...
-
亡くなった父への後悔と懺悔の...
-
夏が一番体調悪い
-
体調不良アピールがしんどい
-
私はよく座った状態から立つと...
-
一人暮らしをするようになって...
-
頸椎症が原因で首凝りが酷い状...
-
自律神経失調症
-
職場に行くと全身の力が入らな...
-
大学のぼっちがつらい
-
5日ほど前から精神科の薬を飲ん...
-
自律神経失調症を完治させる方...
-
最近、病院にて自律神経失調症(...
-
昼夜逆転生活
-
自律神経弱かったら人生詰んで...
-
私が悪い?
-
メンタルクリニックに通院中の...
-
暖かくなると、うつ症状も改善...
-
感想を求む:ADHDグレーゾーン/...
-
休みの日に、仕事で疲れ切って...
おすすめ情報