dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校野球春の選抜東海代表ですが、ベスト4の大垣が出て、準優勝のチームが出られませんでした。これは同県のチームが出るのを防ぎたいからでは❓あと、東海地区って今最多出場チーム(確か5年前くらいはそうでした。今違って
たらすいません)の愛知県がいる地区ですよね?そこからにチームで中国地区から3チームってなんか変では❓ というか、中国地区3チームのままでええから、東海地区4チームくらいふやしてもいあかな?確か過去34くらいで出た記憶が・・・まあ、勘違いだったとしてもべつに2チーム増えたくらい大した事ないし

A 回答 (5件)

「選抜」だからでしょう?



「選抜」をするのは、「誰か」と言えば、胡散臭い
「高野連」の奴らなんでしょう?

「高野連様が、選んでやる。」

それに、捏造の「朝日」「毎日」が絡んで、
好き勝手やっているだけなんでしょう。

表面的には、「選抜」の客観的基準が無くて、
いくらでも「恣意的」に「選んでやる」と言う
高野連の傲慢さが、出てきただけでしょう?

大垣日大もいい迷惑だと思いますが、選択してもらったから、
出るしかない。

しかし、高野連の「理屈」も、理屈ななっていない。

あんな理屈が通るなら、大会をやる意味がないだろう。

腐っても「教育の一環」なんだから、県の大会なんかどうでも
良くて、強い印象で選んだ、なんて、子供にも
通用しない。

金でも動いているんじゃないの、と邪推したくなる。

選抜もやめて、○○高校が強そうなので、
今年は、○○高校の優勝、でいいだろう。
    • good
    • 0

東海地区は、20世紀枠に出場校の枠を奪われてる感じですね。


関東と近畿も多すぎる気がします。

>中国地区から3チーム
以前は中国地区4チーム、四国地区3~4チームでした。
現在は中四国で5チームです。(中国2、四国2 +1)
今年は中国地区の決勝が広島対決で、四国地区のベスト4が高知と徳島だけ。
さらに四国大会の決勝が徳島と高知でした。
地域性を考えると中国地区の上位が広島だけになるので、+1のチームを中国から選んだんでしょうね。

以前選抜甲子園が決まってた学校が、不祥事で辞退したとき、県の準決勝で辞退した学校に敗れた高校が代替校で出場しています。
地区大会にも出場していないのに・・・

ま、選抜なんで人のエゴで決まってるんでしょうね。

今回の東海地区も、秋の試合結果(直接対決)だけ見ると、

 聖隷クリストファー>中京> 大垣日大 なんですよ。

大垣日大は県大会決勝で中京に敗れています。
大垣日大を破った中京に聖隷クリストファーは勝ってます。
しかも、聖隷クリストファーはエースが投げれない状態で勝っています。
聖隷クリストファーは、高校野球とチームスポーツの醍醐味を体現してると思うんですけどね・・・
    • good
    • 0

>これは同県のチームが出るのを防ぎたいから…



これは違います。
愛知県や静岡県よりはるかに学校数の少ない福井県からでも、今回 2 校が選ばれています。
そんな例は時々ありますよ。

まあいずれにしても、春の高校野球はその名のとおりあくまでも「選抜」された学校が出場権を得られるだけであって、前年秋の各地区大会が「予選」では決してないということです。

「選抜」というからには、単なる数字比べではなく、人の主観が張り込む要素が多分にあるのです。

完全な予選制の夏と同列に論じても意味はないのです。
    • good
    • 1

優勝すれば、文句なく出られたはず。

大垣が、選抜で、活躍したら、見る目があったなぁ、となるのでは。
    • good
    • 0

この事件はまったく理解できません。



説明も合理的ではないですし。
「春はご招待だから、どう決めても良い」ということですよね。

結局、恣意的に決める、ということです。

どんなに頑張っても、招待されない限りダメなのですね。

お金でも渡せばいいんですかね。

酷い組織ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!