
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
速度計測ソフトとは、CrystalDiskMark でしょうか? 速度の計測項目には、シーケンシャルリードとシーケンシャルライト、ランダムリードとランダムライトがあります。
また、SSD には SATA SSD、SATA M.2 SSD と NVMe M.2 SSD があって、SATA と NVMe の間には相当な速度差があり、断然 NVMe M.2 SSD の方が高速です。比べるとしたら、同じインターフェースの SSD 間で行って下さい。SATA SSD と NVMe M.2 SSD で比較しても意味がありません。
SATA、mSATA、M.2… SSDの種類が沢山あるので違いをまとめた
https://pasoju.com/2016/08/ssd-difference/ ← ちょっと古いですが(笑)
シーケンシャルリードとは、OS の起動やアプリケーションの起動を行う時に使われる性能で、これが高いほど起動時間が短くなります。
シーケンシャルライトは、大きなファイルを SSD に連続して書き込む能力で、速い方が書き込み時間が短くなります。
シーケンシャルリードもシーケンシャルライトも、数値が高い方がそれだけ速い訳ですが、SSD の仕組みからリード側の方が速い傾向があります。ライトは、もともとフラッシュメモリの仕組みから、あまり得意ではありません。フラッシュメモリは、上書きができないために新しいエリアに書き込んだ後、古いエリアは消去して次の書き込みに備えます。
と言う訳で、リードは半導体の高速性を生かしてかなり速く読み出せますが、ライトは並列化を進めて高速化しており、このあたりの制御がかなり複雑になっていて厄介なのです。容量に大きな SSD 程並列化を薦めやすいので、128GB より 512GB や 1TB の方が高速になります。
これに対して、ランダムリートやランダムライトは、普通のファイル読み書きするような時に使われます。実際は、こちらの性能が SSD を使ったときに効いているのですが、短い時間なのであまり感じたことはないと思います。HDD に比べて飛躍的に性能が向上したのが、ランダム関係の性能で、これが普段のファイルアクセスの快適性を支えています。
SSD での速度差はどれくらいなのでしょうか? 用途が 「ネットサーフィン、Spotify で音楽を聴く、メール、たまに YouYubeです」 だとすると、ほぼ読み出しの用途ですから、強いて言うならばシーケンシャルリードとランダムリードが速いほうですね。SSD ならあまり性能差を感じることはできないと思います。※メールのみ書き込みが発生するが、これは人が入力するので遅くても構わない(笑)。
No.5
- 回答日時:
どうでもいい
仰る作業で高速化が効いてくるのは
回線スピード、CPU、GPUあたり
SSDもメモリも
製品の標準値の速度
が出ていれば十二分と思われる
動画編集等で巨大ファイルを
ローカルでやりとりするような場合では
多少速度は変わってくるだろうが
それでもおそらく僅差
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード M.2って…??SSDの速度についてアドバイス願います。 4 2022/07/25 22:44
- ドライブ・ストレージ 外付けSSDでのサーマルスロットリング 3 2022/11/19 14:32
- ドライブ・ストレージ 「USB外付けSSDが内蔵SSDと同じように認識される」という文の意味 4 2023/01/09 11:53
- ドライブ・ストレージ SSDの増加について 4 2022/04/18 02:22
- ノートパソコン 友人のノートパソコンのSSDを換装したい 5 2022/08/21 10:23
- ドライブ・ストレージ 購入したSSDがPC上に表示されずクローンコピーできない 5 2022/07/17 18:28
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- ドライブ・ストレージ m.2 SSDとSATA SSDの容量とスピードとDRAMの関係について 4 2023/02/11 16:45
- ドライブ・ストレージ mSATAとSATAの変換ロスは? 2 2022/07/07 08:39
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンssd交換したいですかリンクのやつおすすめですか?4300円くらいでいいのでラン 1 2023/04/06 18:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不具合解決策
-
Rapportのソフト
-
McAfeeとは何でしょうか?
-
windows98をつかっていますが・...
-
DVDが再生できません・・・
-
Windows Media Player
-
ps4アイスボーンについて ps4を...
-
USBメモリにオフィスを入れて使...
-
Office XPがインストールできない
-
Windows7で、画像をもっと明る...
-
PCソフト導入不具合へのカスタ...
-
Windows7の日本語読み上げが出...
-
Excel32ビットから64ビットへの...
-
ウイルスソフトのユーザー登録...
-
百度が問題になってるけどKings...
-
Win 7でのホワイトブラウザのイ...
-
win98のOSです
-
筆ぐるめが使えない
-
MSN メッセンジャーの記号
-
海賊版ソフトウェアについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ps4アイスボーンについて ps4を...
-
Rapportのソフト
-
McAfeeとは何でしょうか?
-
USBメモリにオフィスを入れて使...
-
筆ぐるめが使えない
-
ZERO3esに.NET Compact Framewo...
-
Adobe社のしつこいインストール...
-
Excel32ビットから64ビットへの...
-
Officeのプレインストールを他...
-
Windows8機をWindows7で使いたい。
-
Windows VistaPCで・・・
-
Windows7の日本語読み上げが出...
-
セキュリティーの設定
-
ノートン.{ウィルスバスター2...
-
SSDの速度について
-
「Microsoft Visual Studio 6.0...
-
更新プログラムがループ
-
ビスタとドリポスについて!
-
PCのインストール履歴を確認、...
-
使いたいフリーソフトがWindows...
おすすめ情報