
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
速度計測ソフトとは、CrystalDiskMark でしょうか? 速度の計測項目には、シーケンシャルリードとシーケンシャルライト、ランダムリードとランダムライトがあります。
また、SSD には SATA SSD、SATA M.2 SSD と NVMe M.2 SSD があって、SATA と NVMe の間には相当な速度差があり、断然 NVMe M.2 SSD の方が高速です。比べるとしたら、同じインターフェースの SSD 間で行って下さい。SATA SSD と NVMe M.2 SSD で比較しても意味がありません。
SATA、mSATA、M.2… SSDの種類が沢山あるので違いをまとめた
https://pasoju.com/2016/08/ssd-difference/ ← ちょっと古いですが(笑)
シーケンシャルリードとは、OS の起動やアプリケーションの起動を行う時に使われる性能で、これが高いほど起動時間が短くなります。
シーケンシャルライトは、大きなファイルを SSD に連続して書き込む能力で、速い方が書き込み時間が短くなります。
シーケンシャルリードもシーケンシャルライトも、数値が高い方がそれだけ速い訳ですが、SSD の仕組みからリード側の方が速い傾向があります。ライトは、もともとフラッシュメモリの仕組みから、あまり得意ではありません。フラッシュメモリは、上書きができないために新しいエリアに書き込んだ後、古いエリアは消去して次の書き込みに備えます。
と言う訳で、リードは半導体の高速性を生かしてかなり速く読み出せますが、ライトは並列化を進めて高速化しており、このあたりの制御がかなり複雑になっていて厄介なのです。容量に大きな SSD 程並列化を薦めやすいので、128GB より 512GB や 1TB の方が高速になります。
これに対して、ランダムリートやランダムライトは、普通のファイル読み書きするような時に使われます。実際は、こちらの性能が SSD を使ったときに効いているのですが、短い時間なのであまり感じたことはないと思います。HDD に比べて飛躍的に性能が向上したのが、ランダム関係の性能で、これが普段のファイルアクセスの快適性を支えています。
SSD での速度差はどれくらいなのでしょうか? 用途が 「ネットサーフィン、Spotify で音楽を聴く、メール、たまに YouYubeです」 だとすると、ほぼ読み出しの用途ですから、強いて言うならばシーケンシャルリードとランダムリードが速いほうですね。SSD ならあまり性能差を感じることはできないと思います。※メールのみ書き込みが発生するが、これは人が入力するので遅くても構わない(笑)。
No.5
- 回答日時:
どうでもいい
仰る作業で高速化が効いてくるのは
回線スピード、CPU、GPUあたり
SSDもメモリも
製品の標準値の速度
が出ていれば十二分と思われる
動画編集等で巨大ファイルを
ローカルでやりとりするような場合では
多少速度は変わってくるだろうが
それでもおそらく僅差
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Rapportのソフト
-
ソフトのインストールができない
-
ps4アイスボーンについて ps4を...
-
ドコモの「エクスペリア」を購...
-
Win 7でのホワイトブラウザのイ...
-
筆ぐるめで熨斗表書き印刷
-
筆ぐるめ立ち上がりません。Fgw...
-
ある電話番号が今使われている...
-
筆ぐるめ
-
行書体のフォントがなくて困っ...
-
筆ぐるめの場所が分かりません...
-
DSP版に『インストール済み』の...
-
Macで使用できる創英角ポップ書...
-
ERDファイル が開けません。
-
「HGゴシックE-PRO」のフォン...
-
NoDVD化???
-
「無効な引数が発生しました」
-
光学ドライブが内蔵されていな...
-
シリアル番号を紛失してしまっ...
-
無料で使える住所録のソフトが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不具合解決策
-
Rapportのソフト
-
McAfeeとは何でしょうか?
-
ps4アイスボーンについて ps4を...
-
USBメモリにオフィスを入れて使...
-
筆ぐるめが使えない
-
Excel32ビットから64ビットへの...
-
使いたいフリーソフトがWindows...
-
浪漫体文字を使いたい!
-
Macrovision Software Manager ...
-
Win 7でのホワイトブラウザのイ...
-
インストールすると料金がかか...
-
「Microsoft Visual Studio 6.0...
-
Adobe社のしつこいインストール...
-
Office 2007 Enterprise を使用...
-
Windows7の日本語読み上げが出...
-
NTT セキュリティソフトのイン...
-
Windows7で、画像をもっと明る...
-
エラーについて
-
クリエ(TJ-25)のソフトについて
おすすめ情報