
No.5
- 回答日時:
「嬉しい」の連用形は、
かっ、く、う
の3種類です。
a. 嬉しかった。
b. 嬉しく思います。
c. 嬉しうござます。
c の「う」は、 b の「く」がウ音便化したもの。
ウ音便が平安時代に現れたとされています。
なお、連体形は「嬉しい」ですが、これは鎌倉時代に現れたもので、それまでは「嬉しき」でした。
No.4
- 回答日時:
嬉しい(形容詞)
活用は かろ・かっ/く・い・ い・ けれ・○
二つある連用形の「く」の方が使われると、
嬉しくございます。→嬉しうございます。(ウ音便)。更に念入りに言うと、「うれしゅうございます」。と変化します。
No.3
- 回答日時:
(嬉し)かろ・かっ/く・い・い・けれ・○
現代ごの形容詞の活用表です。
連用形が「かっ/く」と二種類有ります。その「嬉しく」がウ音便で「うれしう」となり「嬉しうございます」となりました。時によっては、「嬉しゅう」にもなります。
「楽しゅうございます。」「悲しゅうございます。」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
「~みたく」という言い方について
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
ナ形容詞の名詞化について
-
「小さなお店」をフランス語で...
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
「つまりません」は正しいので...
-
い形容詞+だ/です
-
「~したい」はなんの品詞?
-
嬉しいでした、楽しいでした、...
-
「~しゅうです」と「~しいで...
-
若かりし⁇
-
だらしなすぎる と だらしなさ...
-
方言の違和感。違うよ→ちげえよ
-
形容詞の活用の教え方について
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
「だけど」と「けど」
-
活用の種類
-
「星のかけら」のラテン語を教...
-
「あり」は動詞で「なし」は形...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
「~みたく」という言い方について
-
「良かったです」「素晴らしい...
-
方言の違和感。違うよ→ちげえよ
-
日本語「しなかったですから」...
-
「小さなお店」をフランス語で...
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
-
形容詞の「〜くある」という形
-
ナ形容詞の名詞化について
-
「知らなさすぎる」文法的に…
-
「新たな」と「新しい」の意味...
-
嬉しいでした、楽しいでした、...
-
「だけど」と「けど」
-
い形容詞+だ/です
-
日本語の疑問文
-
だらしなすぎる と だらしなさ...
おすすめ情報