
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
もう少しまじめに考えてみました。先ほどご紹介した『明鏡国語辞典』では、「つまらない」の品詞を「連語」としています。
「詰まる」の未然形+打消しの助動詞「ない」がくっついたものとしているわけです。
そう考えれば、これを丁寧に言うと当然「つまりません」になります。
しかし、もともとはそうかもしれませんが、この語は連語というよりすでに形容詞になっているのではないでしょうか?
「つまらない」はこの形でしか使いませんよね。「つまらなくない」ことを「つまる」とは言いません。
ですから、これはすでに一語の形容詞となっていると考えたほうが自然ではないかと思います。
そう思って、別の辞書を2種類引いてみましたが、どちらも「形容詞」として載っていました。
「つまらない」を一語の形容詞としてとらえれば、語幹まで変形してしまう「つまりません」は不正解で、「つまらないことです」などというのが正解だと思います。「くだらない」も同様です。
結論としては、「つまりません」に違和感を感じる原因は、「つまらない」が一語の形容詞としてとらえられるからだと思います。
これを純粋に連語としてとらえる人がいれば、その人にとっては「つまりません」はさして違和感のない表現でしょうね。しかし、そういう人にとってみると、「つまらない」の活用は
「つまらない・つまります・つまる・つまるとき・つまれば・つまろう」
になるのでしょうか? 疑問です。
なお、「とんでもない」の丁寧形を「とんでもありません」というのは誤用だというのはよくきく話で、これも正確には「とんでもないことです」などというべきだという意見もありますね(これも賛否両論ありますが)。
ご親切に調べてくださりありがとうございます。お恥ずかしい話ですが、調べ方もよくわからないので助かります。
でも、語法に関してはよく「これはどうなんだろう」と思うのです。
No.5
- 回答日時:
私は大阪の者ですが、同じく違和感あります。
初めて聞いた表現ですから。でも傷つくこと恐れとったら人生はつまりまへん。
とすれば、私にとっては自然です。
「つまりません」は違和感があって、「つまりまへん」は自然なのは、聞いたことがあるかないかだけの違いなんでしょうか。
ちなみに、私が同じ文を書くなら、
「つまりません⇒つまらないです」
にすると思います。
回答ありがとうごさいます。
関西弁、わたしなら「つまらんなあ」あるいは「つまらん」です。
「つまらないです」は間違っているのではないかと思うのです。
理由は#4の方に書いたとおりです。
No.4
- 回答日時:
正しい言い方です。
「つまりません」「つまらないです」はほぼ同じ意味です。
「でしょう」「ですね」は推量や念押しがある分、意味合いが異なります。
つまらない の活用は
つまらなかろ つまらなく(つまらなかっ) つまらない つまらない つまらなけれ ○
となります。
回答ありがとうございます。
「つまらないです」は正しいのでしょうか?
「つまらない」はそれで完結しているので、
「です」は余分な感じがしますが・・・・
No.2
- 回答日時:
私も違和感あります。
しかし、手元の『明鏡国語辞典』にはちゃんと
丁寧形は「つまりません」となる。「一人ではつまりませんから…」
と用例つきで注釈がついていました。
でも、これが正しいなら、たとえば「くだらない」も丁寧に言うと「くだりません」になるんでしょうかねえ? やっぱり違和感があります。
回答になってなくて申し訳ありませんが、とりあえずご参考まで。
いえいえ、回答にならないなんてことはありません。
正しくても違和感がある時があるんですね。
自分があまり使わない表現には違和感を持つのかも知れませんね。
参考になりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
い形容詞とな形容詞
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
「~したい」はなんの品詞?
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
「行かなそうだ/行かなさそう...
-
「~みたく」という言い方について
-
「同じ」という単語は「な形容...
-
「つまりません」は正しいので...
-
若かりし⁇
-
外国はNIPPON=JAPANと認知して...
-
「手軽く」「気軽く」は正しい?
-
文法で「きれい」と「かわいい...
-
「寒くない」の「ない」の品詞...
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
「申し訳ございません。」は正...
-
ナ形容詞の名詞化について
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
-
「小さなお店」をフランス語で...
-
「~しゅうです」と「~しいで...
-
だらしなすぎる と だらしなさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
い形容詞とな形容詞
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
「良かったです」「素晴らしい...
-
「~みたく」という言い方について
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
形容詞の「〜くある」という形
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
だらしなすぎる と だらしなさ...
-
方言の違和感。違うよ→ちげえよ
-
「なり」の識別 「駿河の国にあ...
-
文法で「きれい」と「かわいい...
-
みてみてください
-
「まろく」という単語はどうい...
-
「良い」という形容詞の読み方...
-
日本語「しなかったですから」...
-
汚なさそう っていう日本語あっ...
-
「星のかけら」のラテン語を教...
おすすめ情報