「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

「寒くない」の「ない」の品詞は何ですか。
形容詞
助動詞
助形容詞(こういう品詞は多分習ったことがない)

質問者からの補足コメント

  • .
    去っていく の いく は補助動詞。
    行かない の ない は助動詞。
    それなら、
    寒くない の ない は助形容詞とネーミングすれば良さそうなのに補助形容詞?

      補足日時:2023/11/30 11:06

A 回答 (8件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
補助形容詞ですか。
「寒くはない」の「ない」も補助形容詞なのですね。

お礼日時:2023/11/30 11:01

「寒くない」の「ない」を補助形容詞(形式形容詞)とする説。



『日本語文法が分かる事典』
(林巨樹・池上秋彦・安藤千鶴子 編、東京堂出版、2004/03/27)
https://www.tokyodoshuppan.com/book/b79647.html
(新装版あり、2022/09/22)
https://www.tokyodoshuppan.com/book/b611942.html

■ 補助形容詞 ほじょけいようし

A さあ青魚<さば>は嫌いじやない。〈森鴎外・雁〉
B 故郷も恋しくも椡凵旅の空都も終の住みかならねば〈平家物語・一〇〉

【定義】
形容詞のうち、実質的意味を失い、前の語句に添えて補助的な意味を付け加えるもの。

【解説】
(1) 例文ABの「ない」「なし」は、本来の「存在しない」の意味を失って打消の意味を加えるだけになっている。
(2) 「金がない」の「ない」は実質形容詞、「寒くない」の「ない」は補助形容詞、「分からない」の「ない」は助動詞である。
(3) 補助形容詞の前にあるものは、以下のように大別できる。
 (ア) 形容詞・形容動詞・形容詞型活用助動詞「ない」「たい」「らしい」・形容動詞型活用助動詞「だ」「そうだ」等の連用形―「寒くない」「急でない」「学生でない」「見そうに(で)ない」など。ただし、「そうだ」に「も」が付くと「あの山嵐が生徒を扇動するなんて、いたづらをしそうもないがな」〈夏目漱石・坊っちゃん〉のようになることがある。
 (イ) 文語の副詞「さ」―「いとよき人の御供人などは、さもなし」〈枕草子・七四〉
 (ウ) 動詞の連用形+「て」―「見てない」「聞いてない」
 (エ) 名詞・代名詞・動詞+「と」―「夜となく昼となく」「それとないしぐさ」「見るともなく」
 (オ) 文相当の句+「と」「で」―「何をするともなく」

【補説】
(1) 補助形容詞は、「形式形容詞」とも呼ばれる。
(2) かつては多くの文法書・教科書が打消の「ない(なし)」だけをあげていた。しかし、近年では、希望を表す「~てほしい」、許可・放任・適当などを表す「~て(も)よい」「~で(も)よい」「~がよい」を加えたものも現れている。
(3) 「書きにくい」「住みやすい」などは、一語の複合形容詞とされる。

 本項執筆者:渡部圭介、明治大学講師(当時)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この本では補助形容詞 ない の範囲が広いですね。

・助詞の後:嫌いではない。恋しくもない
・動詞の連用形+「て」:「見てない」「聞いてない」
(ただし、見ない。聞かない の ない は助動詞)
・名詞・代名詞・動詞+「と」:「夜となく昼となく」「それとないしぐさ」「見るともなく」

お礼日時:2023/12/03 15:47

>それなら、


>寒くない の ない は助形容詞とネーミングすれば良さそうなのに補助形容詞?

 たしかにそうい考え方もできそうですね。
  動詞 ⟺助動詞
  形容詞⟺助形容詞

 でも一般には
  (本)動詞⟺補助動詞
  形容詞  ⟺補助形容詞

 という考え方をするようです。
【補助動詞・補助形容詞】
https://www.kokugobunpou.com/%E7%94%A8%E8%A8%80/ …

 これを「補助形容詞」とは呼ばずに単に「形容詞」と呼ぶ流派もあるようです。まぁ、どう呼んでも大きな違いはないのですが。
 論理的に考えるとおかしくても通用している呼称はいろいろあると思います。
 たとえば……浮かばない(泣)。

 ……ラ抜き言葉なんかもそうでしょうね。個人的には〈ar抜き言葉〉だと思っています。でもあまりこだわってもしかたがないので、普段はラ抜き言葉と呼んでいます。
 定説をくつがえすにはものすごいパワーが必要かと。


 以下はほぼ余談。
 ちなみに、下記の質問と少し関係ありますか?
【いないことを推測する時は 「いなそう」 と 「いなさそう」 はどっちが正しい日本語なのですか?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13667086.html
 ゲンナリする展開なのでコメント避けていましたが、ahkrkrさんのコメントが正解だと思います。
 ただ、「サ入れ言葉」は一般に「作らサせていただきます」の類いでは(こちらはまだ誤用扱いでしょう)。よく似た現象なので、当方は「準サ入れ言葉」と呼んでいます。

【「~なそう」「~なさそう」「~なすぎる」「~なさすぎる」〈4〉】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12271955862.html

【NHK、大丈夫か……これは微妙?】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12581392766.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。サ が入るのは、
せて -> させて
なそう -> なさそう
の 2種類が有りましたね。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/03 14:16

下記では「寒くない」は助動詞とされています。



『助詞・助動詞の辞典』
(森田良行 著、東京堂出版、2007/9/25)
https://www.tokyodoshuppan.com/book/b79730.html

◆形容詞「ない」と助動詞「ない」との区別

(a) 形容詞は自立語である。そのため「ない」の前に付属語の助詞が立ち得る。
 ▽財産はない/寒くはないか/面白くもない話/賑やかじゃない/心臓は右にない

(b) 打消の助動詞「ない」は動詞の未然形に付くから、「は」や「も」をその前に入れることはできない。
 「知らはない」とか「勉強しもない」とは絶対に言えない。

(c) しかし「ず」や「ぬ」「ざる」なら、同じ打消の助動詞ゆえ、置き換えはもちろん可能である。
 ▽知らない→知らぬ/勉強しない→勉強せぬ/働かないで→働かずに/見ない聞かない言わない→見ざる聞かざる言わざる

 しかし、形容詞の「ない」は、品詞の異なる付属語の「ず」や「ぬ」と置き換えることはもちろんできない。
例えば、「寒くない」を「寒くぬ」と言えないのは、両者の文法的性格が異なるからである。
すなわち、形容詞の場合「ない」は「寒くて/寒くない」のように連用形に続くから、未然形接続の「ぬ」は接続できない。

(d) 形容詞「ない」はそれだけで述語に立つことができる。また、形容詞・形容動詞に直接続く。
一方、助動詞の「ない」はそれだけで述語にならず、動詞に付く。

--------------

形態素解析エンジン「MeCab」の解析結果

寒くない
寒く  寒い  形容詞-自立 形容詞・アウオ段 連用テ接続
ない  ない  助動詞 特殊・ナイ 基本形

寒くはない
寒く  寒い  形容詞-自立 形容詞・アウオ段 連用テ接続
は   は   助詞-係助詞
ない  ない  形容詞-自立 形容詞・アウオ段 基本形

知らない
知ら  知る  動詞-自立 五段・ラ行 未然形
ない  ない  助動詞 特殊・ナイ 基本形
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その本では「寒くはない」の「ない」は形容詞の扱いですね。No.1 さんの参考 URL では補助形容詞でしたが。
このあたりは余り統一されていませんね。

お礼日時:2023/12/01 21:20

>寒くない の ない は助形容詞とネーミングすれば良さそうなのに補助形容詞?


それでもよかったんだと思いますよ。名付けっていつも失敗するものです。しっかり考えたつもりが、近所に似た名の人が住んでいることが後で判明して我が子を大声で呼べないなんてこともあります。
ただ助動詞には接続ということがあり、助動詞「ない」は「動かない」のように未然形に接続することになっています。形容詞の場合は「寒く・から」のうち昔は打消しの助動詞「ず」は「寒から」に接続していましたが、現在は「ず」も「寒から」という未然形もさほど使われなくなったため、さて困ったなという訳で現状のようになんだか割り切れない状況になっているものと思います。
よかれと思ってつけた名前が其の後現れた犯罪者とダブって子供に恨まれる、何とも悲惨ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。行かず、寒からず だったのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/01 12:30

>>寒くない の ない は助形容詞とネーミングすれば良さそうなのに補助形容詞?



語は意義を表すもので補助をするものではありません。品詞区分は意義により分けなければなりません。

詳細は先の引用他を参照下さい。■
    • good
    • 0

存在を表す動詞(ある・ない)で十分です


美しくあるべき・・・なんて表現もあります
寒い(形容詞【状態】)が存在しない。
動詞に続くので、連用形で「寒く」
    • good
    • 0

学校文法では形容詞に続く「ない」は(補助)形容詞としています。



しかし、正しくは「寒い」という想定を打ち消す、否定判断を表しているので否定の助動詞です。

残念ながら現在の学校文法、日本語文法はこういうレベルに停滞しています。

詳しくは下記を参照下さい。

形容詞「ない」から助動詞「ない」への転成
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9850 …

補助用言という誤り
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9455 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/30 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A