プロが教えるわが家の防犯対策術!

もはや「勝負有った」と言って良い。最終的には最高裁判決で決着が着くが、高裁でこれだけ「違憲状態」判決が出ているのに、最高裁では「合憲判決」とか、有り得ない。

もはや、10増10減無しには、合憲には成らない。それなのに、自民党は10増10減を取り止めようとしている。一体何を考えているのか?

自民党は「現実」を直視せよ。今のままでは、太平洋戦争末期に「一億玉砕火の玉だ」と言っていた連中と変わらん。
_____________
https://news.yahoo.co.jp/articles/9639106831e29c …
衆院選の「選挙無効」請求、札幌高裁が棄却…1票の格差「違憲状態」は認める
2/7(月)

 「1票の格差」が最大2倍以上だった昨年10月の衆院選は投票価値の平等を求める憲法に反するとして、弁護士グループが、選挙無効(やり直し)を求めた訴訟の判決で、札幌高裁(長谷川恭弘裁判長)は7日、「違憲状態」と判断した上で、請求を棄却した。

 弁護士グループが全国の高裁に計16件の訴訟を起こしており、判決が出たのは高松、東京、大阪高裁に次いで4件目。東京高裁は「合憲」で、ほかは「違憲状態」と判断した。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    住む場所で、人間の価値は変わりません。皮膚の色で人間の価値が変わらないのと同じです。人種、民族、宗教、信条、思想、性別、年齢、で差別する事を憲法は禁じています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/07 20:57
  • へこむわー

    確かに過去には、一票に格差が有っても合憲とした最高裁判決も有りました。今と成っては、あの判決は何だったのかと思います。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/07 20:59

A 回答 (5件)

もはや「勝負有った」と言って良い。

最終的には最高裁判決で決着が着くが、高裁でこれだけ「違憲状態」判決が出ているのに、最高裁では「合憲判決」とか、有り得ない。
 ↑
違憲だが、選挙は有効、という
事情判決になるでしょうね。
違憲無効としたら、その間制定した
法律が総て無効になりかねませんから。



もはや、10増10減無しには、合憲には成らない。それなのに、自民党は10増10減を取り止めようとしている。一体何を考えているのか?
  ↑
自民党は公明党や共産党とは違って
独裁ではありません。
だから、減らされる選挙区の議員が
抵抗すると、押し切るのが難しいのです。
民主的な故に、決められないという
皮肉な結果になっているのです。



自民党は「現実」を直視せよ。今のままでは、太平洋戦争末期に
「一億玉砕火の玉だ」と言っていた連中と変わらん。
  ↑
????



確かに過去には、一票に格差が有っても合憲とした最高裁判決も有りました。今と成っては、あの判決は何だったのかと思います。
  ↑
司法消極主義です。
選挙で選ばれた訳でもない小数の
裁判官が、決めるのは民主制、国民主権に
反する、という考え方です。

しかし、これは、その民主制そのものを
支える問題ですから、裁判所の非民主制を
理由に違憲を渋る、というのは
問題だ、という批判を受けました。
    • good
    • 0

「人間の価値は変わりません」



建前論どうでもいい。無意味。
司法に携わる連中はほぼ、人の価値・優劣・地位を利用して人を罰したり
裁いたりしてるんですよ。
そんな現実を把握・認識できない人間が法や平等について、思考・判断する
のは無理でしょう。
    • good
    • 0

この手の判決「違憲状態であるが選挙そのものは有効」ばっかです。


 違憲状態なら、なぜ選挙が無効にしないのか?
 裁判所は、いい加減すぎます。
「「一票の格差判決は違憲状態」この調子だと」の回答画像3
    • good
    • 0

あと、違憲判決を百万回出しても蛙の面にしょんべんの与党には痛くも痒くも無いはずなので、大いなる無駄かと。

選挙無効判決を出せない政権におもねる最高裁の腰抜け裁判官の首をすげ替えない限り。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに過去には、一票に格差が有っても合憲とした最高裁判決も有りました。今と成っては、あの判決は何だったのかと思います。

お礼日時:2022/02/07 20:59

一票の格差なんてのは「問題視する事が問題」だと思います。



人や物の価値なんてのは希少性で決まるモノ。
多ければ多い程、個体の価値は少なくなるのが必然。

人が多すぎれば、個人の価値は減少する、当たり前です。

自分の票の価値が高いものでありたいなら、人口密度の低い所に
住むしかない。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住む場所で、人間の価値は変わりません。皮膚の色で人間の価値が変わらないのと同じです。人種、民族、宗教、信条、思想、性別、年齢、で差別する事を憲法は禁じています。

お礼日時:2022/02/07 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!