
ビデオカメラで撮ったムービーをDVD化しようと思い、DVDドライブを買ってきて、現在DVDの書き込みをおこなっていますが、かれこれ18時間経っても書き込みが終了しません。こんなに時間がかかるものなのでしょうか?
使用しているのは、
DVDドライブ BUFFALO DMD-DM16U2(USB2.0接続。2日前に買いました)
日立マクセルのDVD-R(4倍速対応)
書き込む容量は4.66GBです。
4倍速の設定で書き込みを開始しました。
ソフトは付属の「SONIC MY DVD」というものを使っていて、ひたすら「ムービーを作成中」をいう状態を繰り返しています。
PC(ノート)のスペックは
CPU ペンテュラムIII 900MHZ
メモリ 500MB
HD空き容量 )9GBくらい
で、DVDドライブの必要なパソコン環境は満たしています。(ただ、HDの空き容量は最低5G、20GB以上推奨)
ちなみに、書き込む元のムービーは、外付けHDD(USB2.0接続)の中にあるため、外付けHDD→外付けDVDドライブに書き込みという状態です。
普通に書き込みしてもこのくらいの時間がかかるならあきらめますが、もし何らかの原因があるならば、改善したいと思います(毎回こんなに時間がかかるのでは辛い・・・)。どうぞよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
DVD一枚分より大きい容量のデータを空きが少ない作業用のHDDで必ず
圧縮作業を行ってしまうSONIC MY DVDの使用と3つ合わさった結果でしょう。
SONIC MY DVDなどのオーサリングソフトは、MPEG2を(必要があれば)圧縮し、
DVD規格化するソフトですが、この圧縮がおそろしく時間がかかります。
ですからエンコードをさせないようなMPEG2を用意をしておけば実用に耐える
と思いますよ。
ANo.1の方もお勧めしておられますが、TMPGEnc DVD AuthorはDVD規格で
DVD1枚に収まる容量のMPEG2しか受け付けませんが、一切エンコードを
行わないので速いです。だいたい60分ものでしたら40~50分でDVD形式
になります。ほかにもDVD Movie WriterやPowerProducer2なども速いですが、
規格にあっていないMPEG2も受け付けてしまうので作業動作が気になって
しまいます。逆に使いまわしがきくんですけどね。
今の環境で作業を速くすませるのなら、
1.まずビデオカメラで撮ったものをDVD規格にあったDVD一枚分以下の容量で
PCに取り込ませる。
何を使っているかお書きになっていないので、取り込みに使っているものの
説明書を読んでビットレート、キャプチャサイズ、オーディオなど変更してください。
(たとえば、キャプチャサイズ720*480、ビデオビットレート5000000bps、
オーディオビットレート224000bpsで2時間のビデオ等。(ちょいとオーバーかも))
ディスク容量にあうかの計算は「おまかせ!ビットレート計算機」などのフリーソフト
を使うといいですよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se294963. …
2.TMPGEnc DVD Authorを使い、HDDに「DVDフォルダを作成する」で書き出し。
(ファイル分4.7Gバイトは空けときましょう。ついでに下の3.での作業分も
あわせて9Gバイトは空けたままにしておくといいですよ。)
3.付属のDVDライティングソフトウェアを使い「データ」で「AUDIO_TS」「VIDEO_TS」
の二つともDVDに焼く。
以上で60分ものなら「1.」のPCへの取り込みに60分、「2.」で60分、
「3.」のDVDへの焼きこみで20~30分。全部あわせて2時間半でできると思います。
TMPGEnc DVD Authorは体験版があるはずですのでそれを試用してみるといいですよ。
またSONIC MY DVDも規格さえ合っていれば速いかもしれませんので実験してみてください。
それとHDDの空きは最低の方ではなく推奨の分空けておいたほうが無難です。
満足に動かしたいのならこれ以上ね、というのが推奨値ですから。
できたらCドライブも同じぐらい空けときたいかな。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se294963. …
しばらく忙しく、回答を見ることができませんでした。まとめてお礼をさせていただく無礼をお許しください。
DVDライティング(というよりもDVD自体の)知識が全くなかったものですから勉強になりました。今の環境ではどうしようもないので、NO.5さんのおっしゃるようにするしかないのですね。
今後もDVDライティングを行っていきますが(少しトラウマになりそうですが)、次はみなさんのおっしゃることを参考にしていきたいと思います。どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No.1です。
追加質問の件ですが、
●外付けHDDにある素材のムービーファイルが、
MPEG2ファイルでビットレート2~9Mbps程度なら
そのままオーサリングソフトで使用できると思います。
ビットレートが画質を大きく左右する要因です。高ければ画質は良いが、DVDに記録できる時間が短くなります。
逆に高すぎると、DVD-Video規格を外れるため再生できないことになります。
(9Mbpsというのは適当ですがこれに音声分が加わるのでこの程度でしょう。)
記録する時間に合わせて、またはDVD-Video規格に入れるために圧縮が必要になります。
●外付けHDDにある素材のムービーファイルが、
MPEG2(MPEG1)でない場合は、MPEG2へのファイルの変換(エンコード)が必要になります。
DVD-Videoの素材がMPEG2(MPEG1)でなければならないからです。
上記の作業は、最新のスペックのPCを用いても再生時間以上は必要だと思います。
「ビデオカメラで撮ったムービー」をどのような形でPCに取り込んだのでしょうか?
DVD-Videoにする目的なら、
通常画質の4~5MbpsのMPEG2ファイルで取り込み、オーサリングソフトで仕上げるのが一番簡単な方法です。
また、家電のHDD/DVDレコーダーでも手軽にできます。
(No.4の方の回答と同じ)
参考URL:http://www.nobukuni.com/jp/dv/outline.html
No.4
- 回答日時:
その環境ではそれが当たり前です
24時間程度掛かります
あほらしくなって次からはしないでしょう
方法が間違っているのです
その設備ではそれしかないのでDVDレコーダを
買いましょう
普通パソコンでする時はmpeg2で直接パソコンで
撮ります それを編集してDVD-Rへ書き込みます
これをするの専用のマシンがDVDレコーダです
これをパソコンでしても書き込むだけなら30分程度で
終わります
これ以外に取り込むのが60分ならその時間です
No.3
- 回答日時:
ハードディスクの容量が足りません。
DVD編集する場合、取り込んだ映像を加工するため、作業フォルダに取り込んだ画像とほぼ同じだけの容量のクローンを作成しています。4GB分とすれば、8GBは使ってしまう、とお考えください。ご質問者さまのスペックでは、作動ぎりぎりの状態だったのだと思います。
ノートパソコンのUSBは2.0なら問題無いのですが、ペンティアム3の900Mhz世代で2.0でしょうか。ここを確認する必要もあるのではないでしょうか。本体が実は1.1だった、ということもあるのでは、と推測します。
そして、このパソコンのスペックでは、オーサリングに時間かかかるのが当然ですが、それにしても遅すぎます。私がペンティアム3の800MHZ、メモリ512MBで行なった場合、オーサリング時間は4時間でした。〈ムービーライター2の場合)書き込みは等速で1時間です。メディアは4倍速対応でしたが、CPUが遅くてバッファアンダーランが頻発するので、わざと書き込み速度を等倍にして対処しました。ハードディスクは80GBを装着しています。
もし設定で、「プロジェクトに対応したファイルは変換しない」に類似する項目があれば、それを有効にしてください。スマートレンダリングという機能が働いて、編集点のみ再エンコードし、手を加えていないところはエンコードせず、時間短縮になります。
ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
私も違う製品ですが、経験があります。
その現象は間違いなく異常な状態です。何度やっても同じ現象になってしまうので、その時はオーサリングしたものを直接DVDに書き込むのではなく、一旦ディスクイメージとしてHDDに書き出し、あとはライティングソフト(Easy CD & DVD Creatorのようなもの)でそのイメージファイルをDVDに書き込めば、ちゃんとDVD-VideoとしてDVDプレイヤーで再生できました。少し手間はかかりますが・・・
これがソフトウェアに起因する問題であれば、メーカーにきちんと対応してもらいたいですね。
No.1
- 回答日時:
>かれこれ18時間経っても書き込みが終了しません。
DVD-Rへの書き込み時間は等速で1時間です。
4倍なら15分程度、
SONIC MY DVDでの処理は圧縮・編集・オーサリングの処理をやっているのでしょうかね。
PCのスペックが低いのでこれらの処理には時間がかなりかかると思われます。
>書き込む容量は4.66GB
4.3GB以下でないと書き込めないと思います。
圧縮しなくても良いのなら
TMPGEnc DVD Author 1.6 を試してみてはいかがでしょうか?
参考URL:http://www.pegasys-inc.com/ja/download/tda16.html
この回答への補足
朝起きるとDVDは完成してました。再生してみると(PS2で)きちんと再生できました。
回答ありがとうございます。おそらくsanpin-chaさんのおっしゃる、「圧縮・編集・オーサリングの処理」に時間がかかった様です。(なぜかというと、事前に「3枚分コピーして作成する」という設定にしていたのですが、2枚目を作成し始めると、いきなり「ファイルを書き込んでいます」というメッセージが出て、今度は30分ほどで完成しました。)
>圧縮しなくても良いのなら
TMPGEnc DVD Author 1.6 を試してみてはいかがでしょうか?
圧縮しないとどうなるのでしょうか?お教えください。
DVDは完成しましたが、「毎回DVD作りに異常なくらい時間がかかる」という問題が解決できていませんので、もう少しこの質問の締め切りを延ばそうと思います(ルール違反ならお教えください。すぐに質問を締め切ります)。回答お待ちしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 最近のノートPC 7 2023/03/07 22:48
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- バックアップ パソコンからDVDへコピー 5 2022/08/18 14:02
- 中古パソコン DVDドライブが認識しない。 Dell9010ディスクトップをWin11にupした中古を通販購入しま 2 2023/04/09 12:42
- ドライブ・ストレージ iMac付属のDVDドライブや外付けのスーパードライブについてご教示下さい。 長時間(2時間程度)の 2 2023/03/10 16:48
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- Windows 10 DVD-Rにデータを書き込むときの「2つのパターン」について 4 2022/09/27 00:17
- ノートパソコン 外付けDVDドライブで書き込みが16倍以上の物を探しています。 Amazonか楽天で買いたいのですが 2 2022/07/16 14:05
- デスクトップパソコン ドラレコの映像をDVD-RWにコピーしたいのでケーズデンキでマクセルのデータ用DVD-RWを買ってき 9 2023/06/08 05:55
- ドライブ・ストレージ Win10と7のPCで書き込みしていないDVD-Rが読み込めない。 5 2022/06/10 16:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5ちゃんねるで、この間から書き...
-
SNSなどで使われる、n回目とは...
-
おはようございます。 今日は曇...
-
おはようございます。 今日は晴...
-
中学生でも薬局でTENGAって買え...
-
誘いは難しい
-
〇改めてsyuramana1(晴明)さん...
-
メールソフト サンダーバード...
-
ゆる~くお話しませんか?
-
仕事帰り社内の人と同じ時間に...
-
落窪物語
-
付き合ってそうな男女が職場に...
-
(  ̄▽ ̄)ニヤリ 雑談好きで ノ...
-
カカオトークのリンクの貼り付...
-
Outlook 2010の無視という機能...
-
エクセルのデータはDVDに保...
-
「あくまで」「あくまでも」の意味
-
Windows Media Playerを使ってC...
-
自分から話しかけない人ってそ...
-
10年後も教えてgooはまだあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SNSなどで使われる、n回目とは...
-
5ちゃんねるで、この間から書き...
-
仕事帰り社内の人と同じ時間に...
-
職場で顔も見たくない声も聞き...
-
カカオトークのリンクの貼り付...
-
職場で噂される男女とされない...
-
「○○するのが吉」について
-
中学生でも薬局でTENGAって買え...
-
エクセルのデータはDVDに保...
-
Outlook 2010の無視という機能...
-
WordのデータをCD-Rに書き込む...
-
自分から話しかけない人ってそ...
-
カカオトークで、私が送った写...
-
語尾に笑いが含まれる人の心理 ...
-
新卒女性です。男性の先輩から...
-
メールソフト サンダーバード...
-
教師をされている方に質問です...
-
もし男性で教員をしている人が...
-
「あくまで」「あくまでも」の意味
-
付き合ってそうな男女が職場に...
おすすめ情報