
ハナキリンの剪定を考えています。
ネットで調べたら春くらいがいいとのことなので剪定時期は今すぐではありませんが
準備だけしておこうと思っています。
ネットで切り取った茎の切り口に『発根剤』を塗ると良いと書いてありました。
そこで調べたら発根剤には活力剤タイプとホルモン剤タイプがあると知りました。
ハナキリンに塗る発根剤はどちらのタイプがよいのでしょうか?
またおすすめの発根剤があれば商品名等教えてください。
よろしくお願いいたします。
ちなみに選定については今まで何度もやったことがありますが発根剤を使ったことはありません。
今まで茎を8本ほど切り茎を洗い乾かし土に植えるということをやりましたが
根が生えたのが2本だけで後は枯れてしまいました。
なので春に剪定したものを育ってほしいので質問しました。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
花キリンはトウダイグサ科ユーフォルビア属の多肉植物です。
茎を切ると白い粘着性の汁が出るのが特徴で、この白い汁には
毒があります。素手で扱う事はしないで下さい。
発根しない場合や発根してから枯れる原因ですが、まず発根を
しないのは切り口から出る白い汁を十分に洗い流されていなか
った事が原因です。この白い汁が邪魔をして発根を妨げていま
す。挿し木をする枝を切られたら、バケツ等に水を入れて暫く
浸します。その後に流水で確実に白い汁を洗い流します。
それが終われば枝に付いている葉を5枚程度残して、後は全て
切り去ります。残された葉は半分に切ります。葉が多いと発根
しなくなります。
それが終われば屋外の風通しの良い明るい日陰に、約1週間位
置いて切り口を乾かせてから土に挿します。
8本挿して6本が助からなかったのは、もしかしたら土に原因
があるように思えます。
土は基本は未使用で無菌無肥料を使用します。土に肥料が混ざ
っていると、発根の妨げになります。
理想は園芸用川砂か、または鹿沼土の細粒を使用した挿し芽用
の土に挿します。
他の多肉植物は、1週間程度は水は与えませんが、花キリンの
場合は挿したら直ぐに水を与えます。与える時はジョウロでは
なく、霧吹きで土を軽く湿らせるようにして与えます。
花キリンは土を乾かし過ぎると発根しにくくなるので、定期的
に土の乾きを確認しながら、発根するまで霧吹きで水を与える
ようにします。
質問の発根促進剤ですが、基本的には一切使用しません。
自称サボテンと多肉植物バカですが、長年で過去に発根促進剤
を使用した事は一度もありません。
発根しないのは白い汁が原因ですから、これを十分に洗い流し
たり、挿す土の種類を考えれば発根しないって事はありません
よ。ネットに書かれている事が全て正しいと考えるのは大間違
いです。発根促進剤を使用するのは、ど素人のする事です。
春を暦で判断しては駄目です。日本中で4月でも雪が降る地域
がありますよね。理想は桜が開花を終えて葉が出始めた頃が最
も良い時期で、出来れば5月に入って梅雨入り前までに済ませ
ましょう。ちなみに挿し木が出来るのは5~9月中旬です。
No.1
- 回答日時:
発根剤に、活力剤タイプとホルモン剤タイプがあるなんて知りませんでした。
不勉強ですいません。私は、花にしても樹木にしても、まずメネデールの希釈液に30分ほど付けたあと、切り口にルートンを付け、鹿沼土に挿しておきます。
根っこがなくなった挿し芽は水を吸う力がないので、葉っぱから水分が蒸散するのを防ぐために、葉水をすると良いと聞きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
- ガーデニング・家庭菜園 アイビーの挿し木について 11 2021/12/05 21:46
- ガーデニング・家庭菜園 ブーゲンビリアの植え替えについて教えてください 4 2021/11/25 15:07
- ガーデニング・家庭菜園 ドラセナについて。 ブーケに入っていたものを水につけておいたら発根していました。 以前もそうしていた 1 2023/09/09 14:45
- ガーデニング・家庭菜園 旭山桜鉢植えの育て方について。この時期なぜか 初夏のように葉盛りになっております。 どなたか冬越しの 4 2021/12/17 14:16
- その他(住宅・住まい) 屋根 棟板金のコーキング等の補修について 1 2021/11/02 17:34
- ガーデニング・家庭菜園 パッションフルーツの越冬について 2 2021/12/13 17:14
- ガーデニング・家庭菜園 シマトネリコの枝を間引いて切った方がいいですか? 3 2021/12/04 17:52
- 歯の病気 根幹治療に置いてのラバーダム… 根幹治療を始めるときにマイクロスコープ、 ラバーダム、CTで肉眼より 1 2022/02/03 10:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小型耕運機、根が張る土地に大...
-
発根促進剤について
-
壁に張り付いたアイビーの処理
-
ミリオンバンブー助けてください
-
スイカの接木苗を購入して 台木...
-
ドラセナについて。 ブーケに入...
-
山ワサビと畑ワサビ
-
植木を根を包んでる紐のネット...
-
腐ったコンシンネの対処法について
-
バジルの苗を買ってきたのです...
-
観葉植物について。サンスベリ...
-
生姜を植えました。放置してお...
-
落花生の収穫について
-
竹が枯れた理由が知りたいです。
-
下に伸びる蔦はありますか?
-
細い竹を根絶やしにしたいのですが
-
根切りしきみは植えても成長し...
-
ユッカの枝が折れてしましました。
-
ツルニチニチソウの増やし方
-
ミントの茎が伸びず葉だけ大量...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁に張り付いたアイビーの処理
-
山ワサビと畑ワサビ
-
植木を根を包んでる紐のネット...
-
金のなる木の鉢が倒れ、根っこ...
-
小型耕運機、根が張る土地に大...
-
観葉植物について。サンスベリ...
-
ポトスの茎の茶色い皮は取って...
-
裏山のササ林を畑に開墾したい...
-
発根促進剤について
-
ミリオンバンブー助けてください
-
ユッカの根を腐らす方法
-
観葉植物(ポリシャス)が枯れ...
-
竹林を作りたい。
-
細い竹を根絶やしにしたいのですが
-
アケビの根っこ止め
-
バラバラになったアロエの再生...
-
根切りしきみは植えても成長し...
-
竹の根はありますが半分黄色く...
-
大至急月兎耳がしおれてしまい...
-
敷地内に自生した竹の処理に困...
おすすめ情報