
いつもお世話になっております
やりたいこと
下記のコードはマクロと手入力で作成したものです。
ActiveSheet.Protect , AllowDeletingRows:=True
をいれて行を削除しようとしましたら、
添付ファイルのようになります。
削除できないのです
当たり前かもしれませんが、
削除することは可能でしょうか
Sub mc01()
ActiveSheet.Unprotect
Range("B5:B20").FormulaR1C1 = "=IF(RC[1]<>"""",ROW()-1,"""")"
Cells.Locked = False
Columns(2).SpecialCells(xlCellTypeFormulas).Locked = True
Range("B:B").FormulaHidden = True
ActiveSheet.Protect , AllowDeletingRows:=True
End Sub

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは
>当たり前かもしれませんが、
>削除することは可能でしょうか
当然のことですが、ロックされているセルを削除することはできません。
ロックがかかっていない行であれば、そのままの状態でも削除可能です。
ロックされているセルを削除したければ、アラートに示されている通り、保護を解除してから削除すれば可能です。
あるいは、そもそもロックをしないでおくかでしょう。
前回のご質問に追加回答しようとしたら締め切られてしまいましたが、「式を表示したくない」というのが、ひょっとすると「関数式が生きていなくてもよい」という意味と解釈してもよいのなら、シートの保護などを利用しなくても以下で可能です。
(式の内容を計算するだけのマクロになりますので、後からC列の値を変更してもB列の値は変わりません)
Range("B5:B20").FormulaLocal = "IF(C5<>"""",ROW()-1,"""")"
Range("B5:B20").Value = Range("B5:B20").Value
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Yahooフリマってどれくらい時間...
-
outlook迷惑メールフォルダーに...
-
言論統制を受けたことはありま...
-
喧嘩をしてLINE削除され、 また...
-
アクセスにおいて間違って削除...
-
ウェブページへのアクセス不可 ...
-
エクセルVBAで行削除時にエラー...
-
回答して解決したとお礼があっ...
-
インスタグラムのギャラリーの...
-
告白してフラれた相手の連絡先...
-
これはやらせですよね?
-
VBA:Openステートメントで開い...
-
Windows11に残されたWindows10...
-
スマホのアプリを削除すると、...
-
ヤフー知恵袋は違反通報しても...
-
Adobe AcrobatのPDFのページ削除
-
フェイスブック 検索履歴削除
-
今日の日付が過ぎたらその行を...
-
答えには下の方が書かれていた...
-
ベストアンサーと悲劇
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えてgooでガイドライン違反と...
-
教えてgooでコメントしてすぐ消...
-
先ほどした質問が削除されまし...
-
Yahooフリマってどれくらい時間...
-
言論統制を受けたことはありま...
-
スマホのアプリを削除すると、...
-
outlook迷惑メールフォルダーに...
-
告白してフラれた相手の連絡先...
-
指定した文字があった場合、そ...
-
Windows11に残されたWindows10...
-
もう関わりたくない人がいたらL...
-
ATMに登録されている振込先を削...
-
VBA:Openステートメントで開い...
-
ウェブページへのアクセス不可 ...
-
アクセスにおいて間違って削除...
-
バッチファイルを使用したsql@p...
-
喧嘩をしてLINE削除され、 また...
-
これはやらせですよね?
-
エクセルで住所の混在する「丁...
-
ORA-14452について
おすすめ情報
質問の仕方がまちがっていることがわかりました。
セルを保護すると行を削除できない
といこともわかりました
式を削除することができないようすれば
いいんですね
まえにどこかでみました。
数式のはいっている箇所を削除しても
数式が消えない方法
わかればおしえてくれませんでしょうか
たしか undo