dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日産キックスの充電について教えて頂きたいと思います。
私の場合、車の使用はほとんど市街地で、時速20~30キロ。月2、300キロ程度です。郊外に出て時速60キロ以上で使用することは月平均100キロ程度です。
このような使用状況の場合、日産キックスの充電がどのように行われるか知りたいと思います。例えば、市街地での低速使用時はほとんどエンジンを使用しての充電が行われず、郊外で高速で走る時に充電が行われるのか、あるいは、バッテリーの残量が減っていれば市街地での低速走行時でもエンジンを使用して充電がおこなわれるのか、その辺りの状況を知りたいと思います。
日産キックスの場合の電動モーターによる走行に非常に魅力を感じますが、低速での使用が多い場合、並行して充電のためにエンジンが稼働するようであれば、せっかくの魅力が半減するかもしれないと心配しています。上記のような使用状況でどのようにエンジン稼働による充電が行われるか、教えて頂きたいと思います。

A 回答 (1件)

基本的にe-POWERの駆動用バッテリーはリーフ等の大容量バッテリーではないので、ほぼ常時充電が必要になります。

そのためエンジンはいつでも稼働します。
ただしモーターなので出力に比例していますから、低速短距離のほうが充電頻度が少なく、高速などではあっという間にエンジンフル稼働です。
そのため街乗りに適しています。燃費も高速使用だとガソリン車と同じくらいになることもあります。
ちなみにモーターは劣化しますし、劣化は復旧しませんからエンジン車と違い走行距離が少ないほど走りは良いということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
説明も明快で大変参考になりました。
特にキックスは街乗りに適しているというご指摘に興味があります。

お礼日時:2022/02/09 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!