dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BtoBのビジネスメールを送る際、
HTMLメールとテキストメールのどちらが主流でしょうか。
数年前まではテキストメールがマナーとも言われていたようですが、
2022年現在はどうなのか知りたいです。
なお、顧客宛てではなく、
社内メールやBtoBの社外メール中心です。

A 回答 (2件)

今もテキストメールが主流です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/14 23:07

個々のリンクのパフォーマンスに目を向けてみます。

すると、メールの目的とされるリンクへのクリックが必ずしも達成されているわけではないことがお分かり頂けるのではないでしょうか。実際、クリックのほぼ16%は、SNSボタンなどのほかのリンク先に移動しています。メールの目的はある特定の訴求をきちんと伝えるためのはずです。つまり、そのメールで目的としているリンク(すなわちオファーのリンク)のクリックをしてもらうことがゴール、メールの目的のはずです。

そこで、メールの目的とされているリンクのクリックだけに注目して数値を分析しました。すると、データはテキストメールの圧倒的優位を示しています。テキストメールのパフォーマンスは以下のとおりです。

・開封率はHTMLメールとほぼ同じ
・目的とされているメールリンクのユニーククリック率*は21%高い(100%の統計的有意)
・目的とされているメールリンクのユニーククリックスルー率*は17%高い(99%の統計的有意)

結果、テキストメールにおいて、読者を1つのリンクに集中させることで、目的とするメールのリンクへのクリック率を上げることが分かりました。
実は見栄えを良くしたHTMLメールが、単純なテキストメールと比較すると「劣る」ということはマーケターにとって少し残念な結果です。

ただ、もちろんこういった数字だけがメールマーケティングのすべてではありません。私たちマーケターは継続的にキャンペーンを実施し、改善していきながら最高のプロセスを見つけていく取り組みが必要であることは間違いありません。皮肉なものですが、この結果のせいで私たちマーケターはさらにメールマーケティングに苦心することになりそうです。

あなたはこの結果をどのように思いますでしょうか。同様のHTMLとテキストベースのテストを実行して違う結果が出たことがありますか?ぜひ社内でも社外でも話し合ってみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!