dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はお母さんが嫌いです、でも好きなとこもあります
一生懸命育ててくれてるのもわかってるけど、早く家出したいぐらい嫌いです。私の親は一昨日から足の手術をして入院してました。入院が終わって帰ってきて理不尽な事で怒られるしとても嫌気がさします。でも足が痛いらしくずっと痛い、痛いって言ってて心配だけど、今までいやなことをされ続けたせいか絶対助けようとも思わなくなってしまって。こんな子供って最低ですか

A 回答 (3件)

「私まだ高校生とかじゃないんで」



だから精神的自立をするべきです。
    • good
    • 0

最低と言えば最低ですね。

誰が産んでくれたのでしょうか?産んでくれた人に悪態をつくのはよくありません。どんなに理不尽なことを言われても。

問題は早く「自立」することです。「自立したい」と考えた際、最初の課題となるのが自立の定義です。

自立とはどんな状態を指すのかを理解していなければ、どこを目指して進んでいけばいいのかもわかりませんよね。

自立は、大きく以下の2つに分類できます。

精神的自立
経済的自立
2つの自立について解説しますので、見ていきましょう。

①精神的自立
精神的自立とは、「自分の行動を誰かの意志に委ねていない状態」を指します。

「人の意見」や「人の価値観」を鵜呑みにしたり、なんとなく流されたりせず、「自分の考え」に基づいて行動できる人、などと言い換えられるでしょう。

意見や価値観…と言うと難しく思うかもしれませんが、日常でも、精神的自立があるかないかで行動は大きく変わります。

例えば、「みんなで食事に行こう」という流れになったとき、精神的自立をした人は、「楽しそうだから行く」と考えて同行したり、「他にすべきことがある」と考えて断ったりできる、ということです。

一方、精神的に自立していない人は、「なんとなくついていく」というように、決断を他人に委ねるのです。

自分で判断して決断できる状態を、精神的に自立していると言います。

②経済的自立
経済的自立の定義は、「自分でお金を稼ぎ、人に頼らず生活できているか」です。

誰かに頼って生活している状態は、経済的に自立しているとは言えません。

親のお金で生活している、他人にお金を借りて生活している…といった状態は、経済的に自立できていない状態でしょう。

経済的に自立していなければ人に頼らなければいけない状態となるので、結果として、精神的自立もできない状態となりやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私まだ高校生とかじゃないんで

お礼日時:2022/02/12 13:15

最低じゃないですよ。


むしろ理不尽なことで怒られて嫌気がささない子供のほうが少数派ではないでしょうか。
質問者様の精神状態にもよくないですし、いち早く家出して自立できると良いですね。
応援しています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!