dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マナーについて質問です。マナーって違法じゃないので、守るor守らない、は任意ですよね?

例)満員電車で、マスクをしない人。マナーを守ってないだけで違法じゃないですよね?仮に誰かが注意してトラブルになっても構わない人が現実に居るのです。こんな時、皆さんは、どうしますか?

質問者からの補足コメント

  • マナーに法的根拠はありません。

    よって、守る守らないは個人がそれぞれ判断すれば良いことです。

    守らない人を見て「マナーが悪いな」と心の中で思うのは自由ですが、わざわざ注意や強要をするべきではない。

    それぞれ形成されている価値観が違うのだから、トラブルの元でしかありません。

    「当たり前」の考え方は多様なのです。

    マスクについての考え方も多様ですから、ノーマスクの人にマスクしろと言うのは押し付けでしかありません。

    不快ならば、そう思う自分が離れるべきなのです。と思うのが私の見解です。

      補足日時:2022/02/12 23:36
  • こんな例も有ります。例えば新幹線で赤ちゃんを連れた母親が居ます。赤ちゃんが大泣きし出しました。お母さんが、いくら、あやしても泣き止みません。新幹線で、ゆっくり寝ようと思っている人からしたら大迷惑ですよね。どうしますか?

      補足日時:2022/02/12 23:45
  • まず、飛行機とかじゃなく普段、通勤,買い物,等に利用する私鉄、もっと言うなら人混みの有る道(商店街など)で、ノーマスクの人が近くに来た時。私は、注意など絶対にしません。トラブルになる可能性が高いからです。すぐに、その人から離れます。
    次に、新幹線の騒音対策もしています。簡単なんです。ティッシュを少し濡らして耳に付けるだけ、これで、ほとんどの音は遮断できます。これが、私の今のマナーの正解です。申し訳ないないんですけど回答が、あまりにも非現実的なモノばかりなので再質問させて頂きました。討論する気なんて全く有りません。
    続きます。

      補足日時:2022/02/13 10:08
  • ①マナーとは守るべきモノで有る。→現実に守らない人が居る。


    ②満員電車の中で、車掌,等に注意してもらう。→不可能な時は?私は、身動きが取れなくても、その人と反対に体の向きを替える事はできる。

    ③新幹線の中で、赤ちゃんが大泣きしたら、濡れティッシュ作戦で問題なし。

    私の質問の着地点?私の見解を替える現実的な論理的行動です。

      補足日時:2022/02/13 10:10
  • chuさんへ、この質問、まだ削除されてませんよ?という事は「教えて!goo」の趣旨に抵触してないって事でしょう?それに、貴方より論理的かつ現実的かつ具体的な回答も頂いていますよ。この質問が削除されたら、このサイトは何なん?今の質問欄を見てみろよ!

      補足日時:2022/02/13 20:22

A 回答 (13件中1~10件)

マナーって違法じゃないので、


守るor守らない、は任意ですよね?
 ↑
その通りです。

違法なら法的制裁がありますが、
マナー違反にはそれがありません。

しかし、違法にならない範囲での
副作用は発生します。

聞こえよがしに、悪口を言われたり
舌打ちぐらいは我慢しなければ
なりません。
その程度だと、違法では無いからです。



例)満員電車で、マスクをしない人。
マナーを守ってないだけで違法じゃないですよね?
 ↑
そうです。



仮に誰かが注意してトラブルになっても
構わない人が現実に居るのです。
こんな時、皆さんは、どうしますか?
 ↑
マスクしていない人を見ても
知らん顔します。



守らない人を見て「マナーが悪いな」と心の中で思うのは
自由ですが、わざわざ注意や強要をするべきではない。
 ↑
注意や強要は論外ですが
お願いは可能です。
お願いする自由はあるからです。



お母さんが、いくら、あやしても泣き止みません。
新幹線で、ゆっくり寝ようと思っている人
からしたら大迷惑ですよね。どうしますか?
 ↑
上越新幹線で実際にそういう目に
遭いました。
ワタシは偽善者なので、謝る母親に
赤ちゃんだから仕方が無い、といい格好しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。貴方は、とても正直で誠実な方と思います。空理空論じゃなく現実的な回答と思います。しかし私と同じ見解で無用なトラブルを避ける為ですよね?私が、質問しているのは、常識が有る人間が常識がない人間に防衛するのが正しいのか?例えトラブルになっても自分が正しいと思うなら断固として行動するのか?です。

お礼日時:2022/02/13 15:22

通勤電車のマスクであれば改札で規制可能。

乗ってから外しちゃうのまではどうにもできないけどね。そこまで言い出したらキリが無い。
>そう思う自分が離れるべきなのです
東京の満員電車では、それこそ非現実的。

赤ちゃんの泣き声が不快なら、それこそ、不快に思う人が離れれば良いという話になるな。児童福祉法てのがあって、児童は保護しなければ違法。民法より上位。

注意するかどうかは別問題。そこと、原理原則を混同するのは良くないと思うよ。
    • good
    • 0

モメることが現実的対処じゃないかな。

俺ならそうする。すぐ警察呼ぶ体で。時間を奪うことを目的とするわ。
    • good
    • 0

赤ちゃんは自分で止められません。


罪関連はその疑いがある以上、石のお墨付きの理由がない限り法で認められた出禁にできます。歩いて目的地にはどれだけ時間がかかってもできるので自由が残されています。双方に自由が認められて平等なのです。

勝てませんよ。だから広島のバカ市議は降ろされたのです。法律ではなく、資本主義的自由です。その証拠にANAは法的罰を受けましたか?も一つ証拠に市議は罰を受けましたか?権利は片方の犠牲で成り立ちはしないのです。これも法によって保証されているからこそなのですわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。論理的回答とは思います。只、現実に起こった時の対処法です。補足に書かせて頂きます。

お礼日時:2022/02/13 09:30

民法に公序良俗てのがありますからね。


厳密に言えば違うけど、マナー違反も違法にできる。
電車であれば、運送契約を無効、乗車拒否が可能。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現実的に朝のごった返す通勤時間に出来ないでしょう?

お礼日時:2022/02/13 08:20

理解されていないようなので


これで最後にしますが、

正解と誰も言っていませんが…どこに「正解」と私は打ったのでしょう…
都合の良い捉え方をされませんように。

そう思うのならそれで構わないし、それもひとつ…とは書いてますね。

また、いけないかどうかは、投稿のガイドラインを見てみてください。
そこには、「質問者の疑問や問題を解決するという教えて!gooの趣旨」と書いてあります。

つまり、問題解決のための質問なら良いのですが、そうではないのなら、ここの趣旨とは反しています。

質問者さんにとって「解決」したと言える着地点はどこなのでしょうか?

他人の回答、見解に対して、更なる質問(異議)をぶつけたりして討論を続けようとする…ましてや回答中に自身の見解を示すということは…質問者さんにとっては普通な事なのでしょうか?

ともかく、当初の「こんな時、皆さんは、どうしますか?」の回答は複数の回答者さんが回答されています。
しかし、それで解決出来ないようですから、そもそもの着地点が無い状態での投稿なのかと思います。

本当に知りたい事、解決したい事を望むのなら、着地点を定めてからの方がまともな回答をいただけるかとは思いますし、討論したいのなら別のところでされた方が良いかと思います。
    • good
    • 0

追記失礼します。



駅員云々に関しては状況によります。

その後の補足については、
ご自身がそう思っているのならそれで構いませんし、離れるのも行動のひとつかと思います。
ただ、そうであれば、元よりこの質問は「質問」ではなく、ただの持論による討論を求めているだけかと思いますので、最初から場違いな投稿です。

また、マナーというのは、個人間で感じるところと、その場の責任者や管理者によるところがあります。
個人間なら仰る通り強要等は大きなお世話になるところがありますが、
責任者や管理者などの施設から「マスクの着用」の協力を求められている場合は、それに従わないと他の利用者がいる中で「混乱させる人物」として責任者の判断によるところがあります。
なので、施設内に自分がいる場合は、離れるのももちろん一つかと思いますし、そこの施設関係者に頼るのが行動の一つかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の見解が正解です。と言いましたか?皆さんの見解を質問するのは、いけないんですか?

お礼日時:2022/02/13 00:32

マスクをしていない人がコロナ陽性者で、さらにその自覚がある場合、


周りにいる人が感染したら「傷害罪」を問われる可能性はあります。

・・・

泣き声が気になるなら耳栓をします。
そんだけの事ですよ。
個人的に泣き声は気になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかったら?

お礼日時:2022/02/13 00:02

マナーというのはその場面において当然にやるべき行為のこと。


マナーを守らない事によって他人に危険が及んだり、著しく迷惑が掛かるなら、時には違法になることがある。

よって当然注意するべきである。

今のところマスク着用に関してはそれほど影響が無いのでグレーゾーンです。
エチケットの部類に入るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足、を見て頂きましたか?泣き止まない赤ちゃんの母親に「早く黙らせろ」と注意するのですか?

お礼日時:2022/02/12 23:59

マスクの付け方…ならマナーですが、


マスクを付ける…は努力義務です。マナーではありません。

また、日本の場合、Nudge理論にもあるように昔から強い言葉を避けてきた文化があります。

禁止や強制する言葉を使っていないからといって、違法じゃない強制じゃないとは日本では言い切れません。

実際に飛行機を降ろされた議員がいるほど、「それ自体は強制ではないが、こちら側のお願いに対して拒否し混乱させた」という理由で出禁になる事も多くあります。

表向きは「お願い」「ご協力のほど…」という表現ですが、実際にトラブルになる場合は「マスクをつけなかったから」という理由では無く「混乱させたから」という理由となります。

なので、実際に目にした場合で、周りに迷惑がかかると判断した場合は、速やかにその場の責任ある立場の人に声をかけてトラブルに向かわせます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。満員電車の中で、それが可能でしょうか?

お礼日時:2022/02/12 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!