
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
DOHC
ダブル、オーバー、ヘッド、カムシャフト。
その昔はサイドバルブといってシリンダーヘッドから横に突き出した位置に下向きの排気口、そこのバルブは下から突き上げられて開きました。
クランクシャフトと直接かみ合ったシャフトのカムで突き上げていました、
したがってカムシャフトはクランクケース中。
半球形の燃焼室が多用されバルブがヘッドの上に逆ハの字で装着され、下に押し下げることで開く形になりました、カムを回すシャフトはその上にある必要があります、これがオーバーヘッド、カムシャフト。
吸気側、排気側を直接カムで動かそうと思えば、逆ハの字で位置が異なります、それで2本のカムシャフト、これがダブル・・・・。
一本のシングルではロッカーアームという梃のようなものを介して離れた場所をたたいていました。
より高回転には部品が少なく慣質量が小さいほうが有利なんです。
バルブの位置がサイド、からオーバーヘッドに変わった、
それに伴ってバルブをたたいて開閉するカムの位置が変わった、必然的にカムシャフトの位置が変わっただけの意味です。
混合気のつくり方なんかは一切無関係です。
No.4
- 回答日時:
DOHCはエンジン形式、キャブはガソリンと空気を混ぜる『気化器』です。
DOHCとキャブは、機械として何の関係もありません。そもそも。
1932年にガソリンエンジンで最初にインジェクションを標準装備したダイムラー・ベンツ社(現在のメルセデス・ベンツ社)のDB600航空機用エンジンは、SOHCです。
また自動車史上初の市販インジェクション車、ゴリアテGP700(1952年)に至っては、2ストローク・エンジンでした。
No.3
- 回答日時:
DOHCといえばCB450が先駆けですね。
Z1は早いほうですが、
DOHCというのは吸排気のカムシャフトの話で、
気化器とはまったく別のもので、
関連性はまったくありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャブレターのオーバーホール
-
DIOのインシュレーター外し
-
キャブクリーナーとインジェク...
-
ヴェクスター、オートチョーク...
-
ケイヒンキャブの種類がわかり...
-
SR400 キャブ・F.I 交換は可...
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
カブのウィンカー
-
KZ1000MKIIの車体番号 エンジ...
-
RZ250R 2ストオイルについて
-
Dio(AF34)のキャブレータからオ...
-
プラグの番手で走りは変わりま...
-
ホンダ Dio スパークプラグ点火...
-
点火プラグについて。 分離型と...
-
XJR400R オイルランプが点灯し...
-
ドライブフェイスが外れません;;
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
GSX250E と GSX250Tの違い。ま...
-
はじめまして、失礼します cr80...
-
ハイスピードプーリー組む事に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マジェスティー125の始動困...
-
SR400のエンジン回転が上がらな...
-
Z750GPをキャブにしたいのですが。
-
SR400 ダイヤフラムカバーにつ...
-
sr400にPWKという2ストのキャブ...
-
CBR400F
-
DIOのインシュレーター外し
-
真鍮パイプとアルミの再接着(...
-
キャブの詰まりを自力でなんと...
-
エアクリーナとキャブのジョイ...
-
フューエルワン
-
エリミネーター250 不調 アイ...
-
キャブクリーナーとインジェク...
-
新ダイワのEGR2600なのですが、...
-
z1はキャブですか? でもDOHCで...
-
車体スーパーカブc70dxの キャ...
-
ジャイロXにディオのキャブを付...
-
AF34/35ディオのホットエアダク...
-
SR400走行中キャブが落下します。
-
MC25のキャブ内部からインテー...
おすすめ情報