dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

室内設備 : フローリング、TVインターホン、室内洗濯置、CATV、光ファイバー、高速ネット対応

と記載があったのですが、すぐにネット使えるってことでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 契約の電話がさっきから何回か来るのですが、しちゃっていいんでしょうか?注意点とかありますか?

      補足日時:2022/02/16 16:18

A 回答 (9件)

>契約の電話がさっきから何回か来る


会社名と内容を書き込めば、その内容に対する回答なら出来るかもしれません。内容がないと回答は無理でしょう。
    • good
    • 1

慌てて契約すると短期間で解約が難しい場合があるので、管理会社にどこのプロバイダーが利用可能かを確認してからが良いと思いますよ。


値段も各社で変わりますし。
    • good
    • 1

レオパレスなら使える

    • good
    • 1

以下、抜粋です。


https://grand-next.jp/journal/2021/09/10/10570.h …
実際にインターネットを利用するには他にも受信した信号を変換する装置なども必要ですが、まずは「回線」と「プロバイダ」が必須であること、2つの契約は別物であることを押さえましょう。

インターネット完備とは?
賃貸物件の概要欄に「インターネット完備」と書かれている場合、各戸の回線工事はもちろんプロバイダ契約が済んでいることを意味します。つまり入居後すぐにでもスマホやパソコンを使ってインターネットを楽しめます。モデムやルーターが室内に備えられていることもあります。

インターネット対応/光ファイバー対応とは?
一方「インターネット対応」とは建物の共有部分まで配線が敷かれていることを指します。入居してすぐにインターネットを使うことはできません。プロバイダ契約と室内に通信回線を引き込む工事が必要です。「光ファイバー対応」と表されることもありますが、これもほぼ同じ意味です。建物の共有部分にのみ光回線が敷設されているということです。
    • good
    • 1

それだけでは微妙ですね。


光ファイバーは外の電柱から家に引き入れる必要があり、そのための工事を行いますが、光ファイバーはすでに引き込み済みという意味かもしれません。
そして高速ネット対応というのはその光ファイバーの速度がそれに対応しているから表記されているとも考えられます。
ですからプロバイダーと契約すれば使えるとも考えられるし、そのまま使えるかもしれず、はっきりとは分かりません。
普通賃貸でネットが使える場合使用可とか書いてあると思うので。
    • good
    • 1

マンションに入ってる光ファイバーの会社


室内まで工事はしてます 契約すると使えます って意味です、
不動産屋かマンションの管理組合に聞きましょう。

因みにCATVは普通の民放とNHKは観られます 契約の時NHKに無理矢理入らせる場合があるので注意 オプションチャンネルは別途料金が掛かります。
    • good
    • 1

契約は必要なんじゃん。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

契約とはどういうことですか?

お礼日時:2022/02/16 15:49

契約すれば。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なにと契約ですか?

お礼日時:2022/02/16 15:46

使えます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!