重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

子供って親のエゴだよなって中学生の頃思いましたが22になってもそう思っています。これは厨二病でしょうか。親のエゴでなければ、何なんでしょうか。
中学生の頃、親に感謝しろ、親に偉い口をきくな、と言っていた父はやはりまちがっていると思うのです。親が子に感謝しなきゃいけないし、エゴという観点からいくと、親が偉いというのは完全にまちがいだと思う。

きれい事はなしでおねがいします!
子供って、親のエゴですか?

A 回答 (5件)

はい、エゴだと思います。



ですが逆にエゴで産むからこそ、子の責任を負い、見返りを決して求めないものだと私は思うのですが。
そもそも感謝も尊敬も強要するものではありませんし。
それを強要し、逆らうな、ひたすら従えというものであれば、奴隷か召使い目的で子を作ったとハッキリ言ってしまえば良いんじゃないですか。

就職も結婚も夢や食事に到るまで、全て人間のエゴですよ。
だから子供も自立出来るようになったら、親から離れてエゴに生きていけば良いのです。
動物も植物も、全ての生き物はそうしています。
人間は成長するまでとても時間がかかるので、親子の軋轢が生じやすいのでしょうね。
    • good
    • 0

30代、3人の子供がいます。


私も親のエゴだと思います。

でも、だから好き勝手していいとか、えらそうにしていい
というのは話は別かなとは思います。
それは親も子も人として。
    • good
    • 0

その思い込みが間違いだってことに


「気が付いてない」だけです。
22歳、、、、まあ、気づかなくてもしょうがないとも
言えるけど、中二病というより、
22歳にもなって、図体は立派なのに、
中身はまだまだおこちゃまだね、って感じです。
    • good
    • 0

エゴで子供は作れませんし、


ましてや育てることはできません。
子は親を選べないように、
親も子を選ぶことはできません。
何億分の一の確率の産物です。
それをエゴというならそうかもしれません。

>中学生の頃、親に感謝しろ、親に偉い口をきくな、と言っていた父はやはりまちがっていると思うのです。親が子に感謝しなきゃいけないし、エゴという観点からいくと、親が偉いというのは完全にまちがいだと思う。

私もそう思います。
あなたもそうならないように頑張ってください。
    • good
    • 0

考え方次第でしょう。


エゴと思えばエゴという部分はあるでしょうし、
子供は親が育てなければまともに成長しませんので(特に金銭的な補助)、
親に感謝すべきとも言えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!