
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
1、
親を特別なものと考えず、親、親以外の方への感謝を区別する必要もないという、考え方もあります。
もちろん、親は特別で、感謝するか否かを考察する上で、特別だという考え方もありますが。
恩恵を与えてくれた方、幸せにしてくれた方へ感謝する。
ゆとりがあるなら、今、苦しんでいる人を本当に幸福にしてあげる。
特に、自分が陥るような状態の人には親切にしてあげる。
自分だけが幸福、それは必ず落とし穴があるという考えです。
それをもって、幸せを継続する方法と考える内容とする方もいます。
その場合、親も含めた、恩恵を与え、幸福にしてくれた方に感謝することを推奨されます。
2、
子供は、親の性行為と受精、そして産む選択や決意のもとで誕生します。
一般的には、子供は親を選べない、とも言われます。
輪廻転生を語る内容の一説では、死んで生まれ変わる際に、生まれ変わる時の親の性行為のヴィジョンを見て飛び込むそうです。
仏教的には、生まれる子供は、欲求、欲望があって生まれ変わりを繰り返します。
つまり、子供は望んで生まれ変わっているわけです。
言い換えれば、子供が生まれる親を選択していて、親の方がら子供を選べないことになります。
それらも、子供や親の過去世のカルマによって成立する親子の条件、縁だそうです。
何らかの役立つ参考になれば幸いですが、その真偽はご検討ください。
3、
絶縁することが、善い場合も悪い場合もあると思いますし、円満な関係を築けるのが良いですが、それは親に限らないと思います。
親が生活を問題なくできる為の努力は子供のみならず政治でも大切な問題ですし、人間関係をどう築くかは人それぞれだと思います。
仏教的には第二天界に生まれ変わる為の方法の中の1つとして、一生涯、親を養うという記述があります。
そして、親の恩は、一生涯、親を肩にのせて生活しても返せ無いほど大きいそうです。
親との縁を切るのは、大人になった時でも、子供で変わらない場合もあると思います。
そして、全ての苦しみを乗り越えるための修行をする聖者は、出家して、家庭の快適さを捨て、親との縁を切るそうです。
それは、親に最高の功徳となり、最高の恩返しになるとも聴いています。
補足
親になれば、親の苦労や慈しむ心を経験するかもしれません。
その経験から感謝を実感するかもしれません。
例えば母親は受精から出産まで大変だそうですし、子供の病気や怪我の心配とかもあるそうです。
「親への感謝の意味がわからない」ことに罪があるかは分かりません。
カルマという観点からは、いつか親となった時に「親に感謝することの意味が分からない子供」を持つことにはなるとは思います。
貴方が正しく現象を見つめ、正しい見解を持とうとする要素は素晴らしい。
丁寧で優しく正しく綺麗に語ろうとされることに感謝します。
No.11
- 回答日時:
誰もが思い悩む問題です。
特に家が貧しい、勉強が出来ない等、環境に問題があるとそうなります。
※不思議なことに、裕福で優秀だと、この思いに達することがあまりないようです。
問題の解決は、各回答者様方の回答に準じます。
私から言えることは、あなたは別にこの問題を解決する必要はないこと、そして重要なのは第二のあなたをあなたが作らないこと。
あなたが親に思うように、あなたに同じ思いを向ける子供を作るのは、恐ろしいほどに罪深い行為だと思うからです。
No.8
- 回答日時:
大人になって絶縁してもいいのではないですか
戸籍から外れることは難しいですが
連絡を取らないとか
簡単にできます
別に珍しいことではないですし
よくあることです
ただ
金がなくなったときに
親の義務だから金寄こせとかいうのは
やめましょう
No.7
- 回答日時:
自分の気持ちの問題なので、他人にとやかくいわれて感謝すべきだ、こんな心掛けをしろといわれても無理な話だと思います。
本当にいまはわからないだけかと思います。あと、いくら血が繋がっていようが肉親だろうが、合う合わないはあります。でも時が経ってくると関係性も気持ちも変わってくることがたくさんあります。No.6
- 回答日時:
生きるために必要最低限の事って、あると思うんですよ。
衣食住と義務教育ですね。もし貴方の親が、あなたの高校の学費を払ったり、玩具を買ったり、ブランドの服を買ったり、必要以上の事をしてくれたなら、それは感謝すべき事だと思いますよ。
あなたが何歳か知らないけど、世の中には中卒で働いて自立している方だって、いるんだから。

No.5
- 回答日時:
親になっても、”子供は親に感謝するべき”と言う考え方にはならないと思うんですが」←今は そう思うだけです
親に なった時に 分かるから 今は それでイイ・・
しかも 此処は あなたの頭の中の世界
他人が 何を言おーと あなたが変わる事を しないと 何にも ならない・・
八百長試合の場所で 質問 しなくてもイイのでは?
No.4
- 回答日時:
子供は親に感謝すべき…ではないです。
実際に自分が親になったときに、自分の親の気持ちがわかるのです。だからあなたがまだその気持ちがわからないのは無理もないと思います。
車椅子の人の気持ちは車椅子になった人がよくわかるはずです。耳の不自由な人は耳が不自由になって初めて気持ちがわかるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 親になぜ感謝をしないといけないんですか? よく親に「うちはお金がないなりに高校まで行かせてやった。感 16 2022/06/05 15:56
- 子育て・教育 やっぱり、親は俺を勝手に産んだとしか思えません。子供が自分の思う通りに育ってくれなきゃ文句を平気で言 7 2023/05/08 23:34
- その他(悩み相談・人生相談) 「親の事は絶対に好きにならないといけないし、好きになれないのなら精神的に未熟」 っていう意見を絶対だ 3 2023/01/18 16:57
- 父親・母親 「親の事は絶対に好きにならないといけないし、好きになれないのなら精神的に未熟」 っていう意見を絶対だ 26 2023/01/20 20:31
- その他(家族・家庭) 親が毒親だと気づいたので、疎遠にしてましたが、音信不通にしていたことに対して文句を言ってきました。 8 2023/02/22 11:37
- 子育て・教育 「産んでくれた育ててくれた親に感謝」→この言葉大嫌い 年子で生まれた結果、弟には私立高校に通わせ公立 5 2023/01/29 01:59
- 出産 親なんて結局勝手に自分自身を産んだだけなんだと思ってしまいます。 特に貧乏で背負わなくてもいいような 5 2023/03/30 22:04
- その他(家族・家庭) 子供の頃、親に失望したことはありますか? 僕は小学生の頃、親が厳しくて辛い毎日を送っていました。その 4 2023/01/08 22:59
- 父親・母親 親に全く感謝出来ません。何をされても勝手に生んだんだからそんなのやって当たり前。勝手に生んでおいて親 10 2022/06/24 10:17
- 父親・母親 産んでくれたことに感謝? 私は親に感謝することが出来ません。"育ててくれたこと"には感謝しています。 27 2022/06/15 14:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日働いた派遣社員でばっくれを...
-
なぜ親には必ず隠し事がバレる...
-
親に彼氏と別れろと言われました
-
私は中学3年生です。 母親にム...
-
入学式
-
親に内緒で大学を中退すること...
-
まだ大学の入学式についてです...
-
高1の息子がネットで知り合った...
-
親に感謝しろという人がいます...
-
面倒臭い親
-
毒親とはどんな親なのでしょう...
-
高校生です。 恥ずかしながらデ...
-
16歳(高一)と24歳(元塾講師)が...
-
自分だけ話しかけられない。 話...
-
彼氏と性行為してる時に親が帰...
-
20歳娘の家出について。なん...
-
死ぬ以外に選択肢が無くなりま...
-
母に、私と彼氏との行為を見ら...
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
親に彼氏の家に泊まることを反...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は中学3年生です。 母親にム...
-
親に彼氏と別れろと言われました
-
親に内緒で大学を中退すること...
-
2日働いた派遣社員でばっくれを...
-
学費って親に返すものですか?
-
仕事中に電話をかけてくる親
-
高1の息子がネットで知り合った...
-
高校生男子です。母がほんとに...
-
公立中学校のバスケの部活で、 ...
-
最近、大学を卒業したのですが...
-
受験勉強している子供への声掛け
-
保護者トラブル
-
なぜ親には必ず隠し事がバレる...
-
授業参観に来ないでほしい・・・
-
両親「育ててやったんだから感...
-
よく両親に情けないや役に立た...
-
親が子供の結婚祝に包む金額の...
-
親に感謝する意味がわからない...
-
高二女子です。親と喧嘩した時...
-
食べ物の仕送りを食べたり保存...
おすすめ情報
親になっても、”子供は親に感謝するべき”と言う考え方にはならないと思うんですが。
それなりの覚悟を持って子を持つと思います。 親は感謝するのは当たり前ですよね。
「今はわからない、いずれわかる」と言う回答が多いですが、今わからない私は罪ですか?もしそうであれば、何か心掛けるべきことがあれば教えてください。
皆さん意見ありがとうございます。
深く考えさせられます。