これ何て呼びますか

21歳結婚して数ヶ月の嫁の立場です。

義父が亡くなった場合実家から香典と供花をあげてもらうものだと思いますが、
実父と絶縁状態の場合は親交のある叔父夫婦、もしくは実の姉(独身)の名前で包んでもらってもいいのでしょうか‥?

結婚時に実父と絶縁状態(実母は他界しております)であることを伝えてそのまま入籍したため、義両親と実父は面識がなく、
姉や叔父夫婦とも義父が入退院を繰り返していたこともあり顔合わせなどはしてないです。

実父の名前だけ香典袋に書いて中身を私が負担しようかとも思ったのですが、
義母も旦那も絶縁状態なのを知っているためそれはおかしいのでは‥?と思いどうしたらいいのかわからず、途方にくれています。

また葬式の費用について調べたところ、
夫婦連名での香典かもしくは費用負担との記載がありましたが、
旦那が単身赴任中で私も仕事をしている場合でも
私単独での香典は必要ないでしょうか‥?
結婚して短く一緒に暮らしてもいないので、お財布が完全に別のため、本当に私個人でお金を包む必要はないのか不安になっています。

夫婦連名で出す場合、おそらく旦那が全額負担する形になります。
その場合、私個人から香典や供花という形ではなく、義母に直接お金を渡すべきでしょうか?
私個人から渡す場合いくらくらい包めば良いのか、
また何と言って渡せばいいのかも合わせて教えていただけるとありがたいです。

質問者からの補足コメント

  • 叔父との関係ですが、実父と絶縁状態のため保護者代わり?として色々お世話になっており、
    両家顔合わせをした場合は叔父夫婦が出てくれる手筈でした。
    (実際は義父の体調やこのご時世もあって顔合わせはせずでしたが‥)
    なので、香典の名義を貸して欲しいと言っても了承はしてもらえると思います。
    もちろん実際の費用については私が負担する形でお願いしようとは思います。

    叔父が香典の名義について了承してくれた場合は、叔父に代理を頼んでも問題ないのでしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/20 12:37
  • 葬儀については感染症のこともあり、私側の親族の出席は無いと思います。

    そのため実際の費用負担や手続きはこちらで行い、香典等の名義のみ貸してほしいのですが、
    姉や叔父に頼むのはやはり非常識でしょうか‥?

    叔父については保護者代わりとしてお世話になっており、両家顔合わせ等も叔父に出てもらう手筈だったため、叔父の名前で香典を出したいと言えば、了承はもらえると思います。

    夫は長男で、30代です。
    香典ではなく費用負担とのこと理解しました。
    教えていただきありがとうございます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/20 12:55

A 回答 (3件)

こんばんは



基本的に葬儀は家で出すものなので
香典は(供花とか)実家の(〇〇家)もしくは実家の当主、世帯主の名前で
出すべきだと思います
お姉さんが実質世帯主ですか?

ご自身の香典も同じです
旦那さんの名前で包むものだと思います
ご長男ではないんですね(ご主人様)
義理のお母さんが喪主を務めるわけですね

地域差もあると思いますが
私の地域では家で出すのが普通ですのので
ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

香典は〇〇(自分の旧姓)家として包んでもいいのですね。
世帯主の意味をきちんと理解できてないのですが、
姉も実家を出て一人暮らしをしています。
ので、おそらく実父と姉は世帯が別になるのかな‥と思うのですが、その場合姉に出してもらうのは
筋違いでしょうか‥?
重ねての質問で申し訳ありませんが、ご教示いただけると嬉しいです。

旦那は長男ですが、義母が喪主を務めるようです。

お礼日時:2022/02/20 12:20

貴女の考えている事は、叔父さんを実父の代理人として頼もうと


している事です。違いますか。

実父とは絶縁状態のようですが、では叔父さんは義父さんと親交
があるのですか。叔父さんが義父さんと面識が無い場合、これを
頼むのは叔父さんとしては迷惑な話しです。面識がない義父さん
の葬儀に対して、叔父さんは名前を貸したり香典を包む事は了承
されませんよ。頼んだら激怒されて絶縁状態になるのは目に見え
ています。非常識な事は止めなさい。

ご主人は貴女と結婚された段階で世帯主となっています。葬儀で
も結婚式でも祝い事でも、全て世帯主であるご主人のフルネーム
を書き、その左に貴女の名を書きます。
これは互いの収入があるなしの関わらず、連名で香典袋や祝儀袋
の二人の名を書くのが原則です。

ご主人は単身赴任中のようですが、葬儀には帰られないのでしょ
うか。そんなのあり得ませんよね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

叔父には義父が亡くなったことを後日伝えようと、
当日には伝えませんでしたが、
偶然そのことを知った叔父から叱られました。

たしかに実父からの香典が常識で、叔父に、というのは一般的には非常識だったのだと思います。
ただ叔父としては私の保護者として自分が、という気持ちだったようです。

これからも迷惑をかけてしまうこともあるとは思いますが、叔父にもう少し頼らせてもらおうと思います。

お礼日時:2022/03/04 00:00

>親交のある叔父夫婦、もしくは実の姉(独身)の名前で…



少なくとも叔父さんの出てくる幕でないです。
そんな迷惑をかけてはいけません。

あなたが 21 でそのお姉さんならまで若く、社会の体験も少ないでしょう。
親戚間の冠婚葬祭を押しつけるのは酷です。

>実父の名前だけ香典袋に書いて中身を私が負担しようかと…

お金が工面できるならそうしてください。

>義母も旦那も絶縁状態なのを知っているため…

「村八分」という言葉をご存じですか。
普段は付き合いを絶っていても火事と葬儀だけは顔を出すという意味です。
父から香典がきてもおかしくないのです。

>夫婦連名での香典かもしくは費用負担との…

まず、夫は次男以降で分家した身ですか。
夫には兄がいて兄が跡取りとなるのですか。
それなら分家して弟は香典が必要です。

その場合、親戚間の冠婚葬祭は家単位、夫婦単位が基本で、夫と妻それぞれ別に出したりするものではありません。
単身赴任が海外とかで葬儀に出られないとしても、夫名で出すものです。

一方、夫が長男なのなら今は別居していても、いずれは親の冠婚葬祭を受け継ぐ身であり、親と一緒の家です。
夫は喪家側、葬儀の主催者側であって、香典は出すのでなくもらう側です。

通夜や葬儀では、夫とあなたは姑さんと一緒に一番前の席で、弔問客に対してお礼を述べる立場なのです。

香典を出す必要はありませんが、集まった香典でお寺や葬儀社その他諸々の支払いを済ませたとき、赤字に終わったら主催者の一員として赤字を負担する義務はあります。
とはいえ、夫もまだ若いことでしょうし姑さんもお元気なのなら、今は姑さんな甘えておくのも許されるでしょう。

>私個人から渡す場合いくらくらい包めば…

全く考え方が違います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

看取りに入っていた義父が亡くなり、葬儀も無事終わりました。
小さなお葬式(私含め5人)だったこともあり、
実家からの香典、供花は必要ないと言われたため、
その通りにしました。

午前中に亡くなり、夕方に通夜、翌日のお昼前に葬式といったスケジュールだったためバタバタしており叔父には伝えておりませんでしたが、
別件で姉に連絡をした叔父が義父が亡くなったことを知ったらしく‥(姉には喪服用の靴を借りたため伝えていました)
「お前の親代わりなんだから実父には伝えたくなくても、俺には伝えてくれ。
お前の肩身が狭くなるぞ」というお叱りの電話をもらい、バタバタしていたことにかまかけて連絡が遅くなったことを謝罪しました‥。

至らないことばかりで、自己嫌悪に陥っておりますが、いろいろな方にご相談させていただきつつ頑張ります。

お礼日時:2022/03/03 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報