dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●約3年半年間!乗っているパ○ソニックの電動自転車が壊れてしまいました。

自転車屋さんに持っていった所『もぅ寿命です。新しい電動自転車を買った方が良いです。』と言われました。

しかしネットで検索すると『電動自転車の寿命は7~8年』と書いてあり、まだ約3年半年間しか乗っていない電動自転車は、本当に寿命なの?と思ってしまいました。。。

しかし、職場の通勤で電動自転車を使っておりますが、週5で往復で32キロを毎日電動自転車で乗っています。

土日の休みも32キロ程ではありませんが、数キロぐらいは乗ってます。

(電動自転車に全く乗らない土日もありますが。。。)

やはり、週5で毎日32キロ乗っている電動自転車は、たった3年半年間で寿命を迎えてしまったのでしょうか?

私は自動車は持っておらず、電動自転車は最高に良いのを買おうと決めておりました。

そして私が調べた中で、当時日本で一番値段の高い電動自転車(パ○ソニック・新品)を購入したので、性能も、作り方も、とても良かった電動自転車だと思います。

しかし、ネットでは『約7~8年で電動自転車の寿命』と書いてあるのに、

確かに週5で毎日32キロ乗っていましたが、

それで電動自転車の寿命だなんて
本当にくるのでしょうか?

ご多忙の中、最後までお読み頂き、誠にありがとうございましたm(_ _)m

皆様のご意見を何卒、宜しくお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (8件)

電動アシスト自転車を1~2年でダメにしてしまう原因は内変速機の3ばかり使うことです。

平地なら3でもいいですが坂を登るときは1か2です。3で坂を登るとモーターや変速機に過剰な負担がかかり壊れてしまいます。坂が急であればよけいに負担がかかります。
タイヤの空気圧を適正水準にして乗ることも大切です。
    • good
    • 1

電動アシスト車に限らず、自転車の主要部品で回転などに伴って消耗する部品は、その部分だけ交換できるように作られています。


質問者様の自転車の場合、(おそらくメンテナンス不足のままでの)長距離走行でBB(ペタルの回転軸)・ハブ(前後の車軸)・チェーン・ギア・ブレーキの消耗が激しいと推測されます。
簡単に言えば、交換出来る消耗部品の全交換が必要なレベルです。
ママチャリ系の自転車の車体の重要部分の部品交換は非常に手間がかかる面倒な作業なので、工賃も高くなり、自転車屋さんとしては敬遠したくなる作業です。
正直、『出来ない事は無いけど、コストと手間を考えたらやりたくない作業』です。
自転車屋さんに、『どこが壊れていて、修理するならどの部品を換えてどのくらい工賃がかかるか』を確認してみてはいかがですか?
    • good
    • 0

正直な話


ほとんどノーメンテナンスですよね。
途中、チェーン替えました?
ワイヤー替えました?
ベアリング、グリスアップしてます?

BB(ペダルの回転するとこ)替えるのは、簡単なものでしょう。
もう、スポークも限界かも。

部品を交換すれば、まだ乗れるかもしれないがお金もかかるからね。
でも、アシストの心臓部が壊れたら直すとしても安くないですよね。

走りすぎですよ。メーカーも、その距離て耐久年数を提示していないでしょう。1日5kmぐらいじゃないの。10kmとしても3倍以上ですからね。3年なら9年ですよね。

で、それだけ走るのなら、クロスバイクかロードにした方がいいような気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

コメントを、誠にありがとうございます!!

チェーンは過去に2回外れた事があるので、その度に、自転車屋さんに行き、直してもらいました。

(余談ですが、私の住んでる山形県の田舎の自転車屋さんは、電話すれば、自転車が壊れた場所まで、軽トラで迎えに来てくださります。そして軽トラに自転車を乗せて、私が助手席に乗り、家まで送ってくださる良い人です♡)

ワイヤー?ベアリング?グリスアップ?BB?スポーク?←正直全部分かりません(^^;

一ヶ月に一度は、自転車屋さんで、タイヤの空気は入れるようにし、その時に自転車屋さんの、オジさんが気付いたら、オイルは車輪の真ん中に付けてくれました。

やっぱり走りすぎですかね?

ご教授を、誠にありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2022/02/20 23:57

何でもそうですが値段が高ければ必ず良いとは言い切れません、又電動自転車はバッテリーが命ですから、其の自転車屋さんはバッテリーの寿命の事を言っているのですよね?、其れならバッテリーだけを交換すれば良いのではないですか?。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

コメントを、誠にありがとうございますm(_ _)m

バッテリーの寿命ではありませんでした(^^;

電動自転車の車体の故障です。

実は前から何度も電動自転車が壊れ、その度に修理してきました。

しかし、今回は、もぅ本当に寿命みたいで新しいのを買う事を勧められました。

私も電動アシスト自転車の事は、あまり詳しくは無いのですが、

●ペダルを回す所がすり減った?
●電動アシスト自転車のあちこちが、もぅ限界?

以上のような事を言われましたが、明日自転車屋さんに行き、

『どこがどのように悪いのか。』

を、もっと慎重に詳しく伺いたいと思います(o;д;)o

お礼日時:2022/02/20 22:03

平均寿命は平均的な使い方をした場合の寿命です。


毎日32キロ、月700キロ以上は平均的、一般的な距離とはいえないでしょう。

メーカーに何キロくらいを寿命と想定しているかを問合せてみたらどうですか?

それと、壊れた、とはどんな風に壊れたのか書いてないです。
自転車屋さんはどこが壊れたと説明しなかたでしょうか?
バッテリーの寿命もあるので、それも考えに入れた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

コメントを、誠にありがとうございますm(_ _)m

確かに、どのように壊れたかを書いておらず、御迷惑をおかけしてしまい、本当に申し訳ございませんでしたm(_ _)m

実は過去にも、何度も電動アシスト自転車壊れてました。

そして、遂に、自転車屋さん曰く、私の電動アシスト自転車が限界らしいのです(o;д;)o

私は電動アシスト自転車に、あまり詳しくない為、よく分からないのですが、

●自転車を漕ぐ所が、すり減りすぎてる?
●あちこちが、もぅガタガタで限界だ?

以上のような事を言われましたが、明日もぅ一度自転車屋さんに行き、何がどぅ悪いか、納得するまで伺いたいと思います(・・;)

お礼日時:2022/02/20 22:07

車体が壊れたのでなくバッテリーがダメになったのですかね。

バッテリー交換3~4万円。
ネットで売っている中古は性能が不明です。

パナソニック製の電動アシスト自転車乗っています5年目になります。バッテリーは16AHで1回の充電で実際には100Km以上乗れます。充電回数からすれば8千km以上乗っています。
バッテリーの寿命は700回充電できると書いてあります。我が家のは80回充電しバッテリーの劣化は10%くらいです。これから10年は乗れると思います。
バッテリーの劣化は使い方充電の仕方で劣化が早いということが言われています。
1バッテリーの残量がゼロになるまで使わない。残量10%以下では乗らない。
2充電器に付け放置しない。充電ランプ消えたら外す。90%充電で止めるのが良いと言われていますがいつ止めていいかわかりません。

自転車屋さんにどこがどのように悪いのか納得するまで聞くといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

コメントを、誠にありがとうございますm(_ _)m

バッテリーの寿命ではありませんでした(^^;

電動自転車の車体の故障です。

実は前から何度も電動自転車が壊れ、その度に修理してきました。

しかし、今回は、もぅ本当に寿命みたいで新しいのを買う事を勧められました。

私も電動アシスト自転車の事は、あまり詳しくは無いのですが、

●ペダルを回す所がすり減った?
●電動アシスト自転車のあちこちが、もぅ限界?

以上のような事を言われましたが、明日自転車屋さんに行き、

『どこがどのように悪いのか。』

を、もっと慎重に詳しく伺いたいと思います(o;д;)o

お礼日時:2022/02/20 22:02

平均寿命は平均的な使い方したときの寿命ですから。


いっぱい使えば早く寿命が訪れます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

おっしゃる通りで、ご尤もです(>_<)
本当に、ありがとうございました.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.

お礼日時:2022/02/20 22:09

自転車屋ではなく、1度パナソニックに電話してみるといいです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

天才やな

その手がございましたね!!
パナソニックに連絡してみたいと思います(>_<)

コメントを、誠にありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2022/02/20 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!