
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
実数は有理数と無理数から出来ています。
有理数≠無理数です。①a,bが有理数でb≠0ならばa+b√2は有理数であるとして、矛盾を導く方法です。
a+b√2=c(cは有理数)
√2=(c-a)/b (c-a)は有理数、bも有理数、(c-a)/bは有理数の分数で有理数
よって、√2も有理数になるが√2は無理数なので矛盾する。したがって、
a+b√2は有理数であるとした仮定が間違い。
②a,bが有理数でa+b√2=0ならばa=b≠0であるとした場合
√2=-a/b -aは有理数、bも有理数、-a/bは有理数の分数で有理数
よって、√2も有理数になるが√2は無理数なので矛盾する。したがって、
a=b≠0であるとした仮定が間違い。
No.7
- 回答日時:
ん~と, 「結論の逆が間違っていることを言って元の結論が正しいことを証明する」って, どういう形を意図してます? その内容によっては
あなたが「背理法」を誤解 (ないし勘違い) している
のかもしれないんだけど.
いちおう形を書いておくと, 「○○ならば××」という形の命題に対して, 「××」の否定を仮定して*なんらかの*矛盾を導く, ってのが「背理法」ね. だから, ①だと「a+b√2は無理数」の否定を仮定して矛盾を導くことになる.
で, この問題の場合「√2が無理数であることを用いて」と親切に巨大なヒントまで書いてくれている. こう書いてあるなら, 「『√2 が無理数ではない』という結論が出てくればいいんだな」って想像できるのよ.
No.6
- 回答日時:
②ですが
a+b√2=0
となるためにはまずb√2が有理数にならないといけないですよね。√2にかけて有理数になる数はどんなものかを考えればすぐに証明できました。
No.4
- 回答日時:
補足を読んで気になったのですが、ひょっとして「√2が無理数である事をどこで用いたらいいか分からないから証明が思い付かない」と思っておられるのでしょうか。
だとしたら話が逆です。√2が無理数である事を利用する所が分かっているから証明できるのではなくて、証明を思い付いた結果として√2が無理数である事が必要になるわけです。そもそもプロがやっている本物の証明では「√2が無理数である事を用いる」などと言った条件は何もありません。何も手がかりがない所から証明して行くのがプロです。第一プロが取り組む証明は「証明できるかどうか分かっていない」と言う問題ですし。
No.3
- 回答日時:
① 「a、b、a+b√2がどれも有理数で、b≠0であると仮定する。
」という所から出発して、
「よって√2は有理数である」
を証明する。
②「a、bは有理数で、a, bの少なくとも一方は0ではなく、a+b√2=0であると仮定する。」
という所から出発して、
「よって√2は有理数である」
を証明する。
どっちも最後は、「だけど事実√2は無理数である。てことは、仮定が誤りなのだ。」で証明が完成です。

No.2
- 回答日時:
①
a+b√2が有理数だとすると矛盾が起こる。だから無理数と言う。
②
a+b√2=0の時、a≠0又はb≠0と矛盾が起こる。だからa=b=0だと言う。
①だけやる、②は自分で考える
a+b√2は有理数としたから、a+b√2=m/n[m,nは整数]
√2=(m/n - a)/b=(m-an)/nbで整数/整数となり有理数。
これは√2が無理数で有る事に矛盾。
したがって、a+b√2は無理数。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
力*距離 (仕事) が変速にお...
-
15日まで2100円で生活しなきゃ...
-
数学レポート題材
-
車庫証明について
-
配偶者と死別後、再婚したら、...
-
つながった2つのリングを外す
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
素数の性質
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
中3 数学 証明について
-
これマイナカード推進のための...
-
合同変換の全単射性
-
rot rotA=grad divA-∇^2Aの証明...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
マイナンバーカードの電子証明...
-
娘がベビーGを無くしました。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ独身だと養子が持てないの...
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
15日まで2100円で生活しなきゃ...
-
力*距離 (仕事) が変速にお...
-
中古車購入の契約を進めていて...
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
これマイナカード推進のための...
-
車庫証明について
-
頭の悪い人で面白い文章を書く...
-
素数の積に1を加算すると素数で...
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
1年以上前に発送したレターパッ...
-
rot rotA=grad divA-∇^2Aの証明...
-
証明終了の記号。
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
おすすめ情報
結論の逆が間違っていることを言って元の結論が正しいことを証明するんですよね!
でもどうやって√2を使えばいいのかがわかりません…